マメコガネ日本各地に分布するコガネムシの仲間で、体長は9㎜~13㎜前後。至る所で目につくマメコガネ。普段撮影をしない虫ですが、こうして撮影するとなかなか格好良いですね。。。本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・マメコガネ
①昨日は、私の誕生日で孫たちがケーキで祝ってくれました。節分の豆まきは、私が鬼になりました。しかし、鬼退治は豆まきよりも、「鬼滅の刃」の影響か「鬼の首を切る」だそうです。②海にウミアイサ(海秋沙)が8羽おり、飛ぶ姿を初めて見ました。③砂浜には、水鳥の足跡がくっきりと残っていました。足跡だけで種類が分かるようになったら面白いでしょうねえ。④波打ち際には、まるで水墨画のような模様がありました。⑤黒い線は砂鉄なのか有色鉱物なのか分かりませんが、まさに砂浜の芸術ですねえ。ウミアイサと砂浜の芸術!
ハエは小さな昆虫で、人の脳に比べて、とても小さいのに簡単には捕まえられません。ハエが持っている素晴らしい能力について紹介しています。
アゲハ飼育日誌2201 越冬蛹確定 心温まるコメント まだ生きる
■今年の春に羽化する予定の越冬蛹確定■心温まるコメントでモチベーションが上がる■小松菜に付いていたのはヤサイゾウムシ?■ツマグロヒョウモン♀はまだ生きる
「子犬が色々な物を噛んだりくわえるのは、学習行動であり、成長すればやがて治まる」というのは、家の中も外も変わりません。でも、外には、家にない物があふれていて…。つづきます!春の気配もう咲いてる!河津桜でしょうか?藪の上で猫がひなたぼっこ。 水仙も咲き揃い
現在オニコツノアリの若いコロニーを飼育中で、大きな兵隊アリが1匹います。オニコツノアリの兵隊アリは、まるでミツツボアリのように腹部に食料を貯蔵できるようです。エサを与えると、巣から餌場に出てくるのは小さな働きアリで、兵隊アリが餌場に出てくることはありませ
シロオビハレギチョウ♂ (ボルネオ) Cethosia hypsea hypsea
シロオビハレギチョウ♂ (ボルネオ) Malayan Lacewing (Borneo)記録:2017/9/7場所:コタキナバル、ボルネオ、マレーシア (Kota Kinabalu, Borneo, Malaysia)
IKEA YUPPIENALLE ユッピエナッレ 携帯電話ホルダー グレー
YUPPIENALLE ユッピエナッレ 携帯電話ホルダー, グレー - IKEA この小さくて折りたためる携帯電話ホルダーがあれば、ハンズフリーで動画を観たり、オンライン会議に参加したりできます。旅行にぴったり。さっと持って出掛けられます 携帯電話ホルダーとキーリングが1つになったYUPPIENALLE/ユッピエナッレ。使わないときは折りたためるので、外出するときに簡単に持って出掛けられます 2種類のスロットが付いているので、スマートフォンを縦向きにも横向きにも置けます。ほとんどのスマートフォンに使えます 丈夫な素材でできているので、毎日の通勤から休日の冒険まで、あらゆる移..
IKEA EFTERTRÄDA エフテルトレーダ バスタオル ホワイト
EFTERTRÄDA エフテルトレーダ バスタオル, ホワイト, 70x140 cm - IKEA 柔らかい綿を使用し、吸水性に優れたバスタオル。シャワーの後や、海に飛び込んだ後にくるまると心地よいです。EFTERTRÄDA/エフテルトレーダ コレクションのアイテムの1つ 中くらいの厚さ(475g/m2)のパイルタオル。柔らかな肌ざわりで吸水性にも優れています 一度水通しすると、吸水性が高まります 柔軟剤を使用すると、タオルの吸水性が低下する場合があります 「1�u当たりのグラム数(g/�u)」は布地の面密度(単位面積あたりの量)を示しています。面密度が高いほどタオルの吸水性..
ロピアで299円(税別)で購入。 販売地域は北海道、東北、関東、甲信越、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州。 内容量380g。 100g当たりエネルギー140kcal。 通常の販売ルートには乗せずにゲリラ的に突然販売されるという商品らしいのだが、以前は公式サイトにも情報が載っていたようだが、今は情報もなく。 ロピアに大量に売っていたけれども、あまりのデカさに買うか買うまいかかなり迷った。 結局買ってしまったけれども。 容器の高さは約10cm。 フタの部分の直径も約10cm。 ちょっと大きめの皿を用意してプッチン!とする..
日本を代表する和歌集に登場する桜の花の回数を他の花と比較しています。又、様々な和歌集の内容を簡単に紹介しています。
ヒシカミキリ日本各地に分布するカミキリムシの仲間で、体長は3㎜~5.1㎜前後。とっても小さいカミキリムシ、ルッキングで見つけるのは至難の業でございます。老眼の目にはちと厳しい・・・・本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・ヒシカミキリ
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回も2D絵シリーズになります。 そして前回に続き、外国産ギンヤンマであります。 Anax . strenuus 成熟雄↓ このトンボはハワイ諸島のみで見られるトンボで 形や腹の長さ等、オオギンヤンマやリュウキュ...
Andes amazonの アオルリタテハ Napeocles jucunda など
AndesamazonのアオルリタテハNapeoclesjucundaなどNapeoclesjucundaアオルリタテハ。乾期のAndesamazonで撮影しました。日本ではあまり馴染みのなかった蝶で和名は私が適当につけたものですが、いかがでしょうか。あとにも先にもこの一匹しか見かけませんでしたので詳細不明。PapiliothoasmaleトアスアゲハオスAndesamazonではとりわけ多いチョウですが、後で考えるとどこにでもいるチョウではありませんでした。このチョウの裏面はよく見かけることが出来ますが、さて表面はどうかというと、こうやって手の平写真で撮影するしかありません。羽根を開いた格好でポーズをとってくれることはありませんでした。Eurytidesleucapsismale.Andesamazon,Pe...Andesamazonの アオルリタテハNapeoclesjucundaなど
虫好きの4年生の息子は、幼いころにカマキリに噛まれてから、しばらくカマキリに怯えていましたが、今ではカマキリが大好きです。毎年育てています。そんな息子が、去年もオオカマキリのメスを飼育していました。「交尾させて卵を産ませたい」と言い、オスを採集して同居
ヒマカバタテハ♂ (マレー半島) Ariadne merione ginosa
ヒマカバタテハ♂ (マレー半島) Common Castor (Malay Peninsula)記録:1993/9/28場所:キャメロンハイランド、マレー半島、マレーシア (Cameron Highlands, Malay Peninsula, Malaysia)
【北海道の珍虫】スミイロオオアラメハムシ【幼虫から羽化までの記録】Galeruca tanaceti incisicollis
【北海道の珍虫】スミイロオオアラメハムシ【幼虫から羽化までの記録】Galerucatanacetiincisicollis地味だけど珍虫。生態も良く分かっておりません。【北海道の珍虫】スミイロオオアラメハムシ【幼虫から羽化までの記録】Galerucatanacetiincisicollis
フチグロヤツボシカミキリPareutetraphaeximia(北海道)[分布]日本各地[食樹]ホオノキ・コブシなど[時期]5月~8月※体長は約11㎜~14㎜前後のカミキリムシ科フトカミキリ亜科に属する甲虫。日本各地に分布しており、平地~山地に生息し個体数は少ない。成虫はホオノキやコブシの葉の上や倒木・伐採木などで見る事が出来る。また夜間灯火にも飛来する。羽化後にホストの葉の脈を齧って後食する為、食痕が見つかればフチグロヤツボシカミキリを見つける事が出来ます。上翅は金属光沢のある緑色で、8つの黒紋が見られる。近似種のハンノアオカミキリに似ているが黒紋の模様で区別は容易。ホオノキの葉のかなり高い位置で見つけたフチグロヤツボシカミキリ[採集時のフチグロヤツボシカミキリ][フチグロヤツボシカミキリの食痕][フチグロヤ...フチグロヤツボシカミキリ
①天気が良かったので三重県の津海岸へ行って来ました。②波打ち際に20羽ほどのシロチドリ(白千鳥)たちがいました。③一般にシロチドリ(白千鳥)は、夏鳥として飛来しますが、三重県では留鳥で「県鳥」として指定されています。今回は中規模な群れに出会えましたが、絶滅危惧種Ⅱ類にも指定されています。④飛翔時には、翼上面に白帯が見られます。⑤津市はうなぎ屋が多いことで有名ですが、帰りに行列のできる店に行ってきました。人気の秘密は、関西風のパリパリ感のある特丼が「2200円」と格安なことです。シロチドリ(白千鳥)三重県の県鳥!
全国の陽性者の数が大変なことになっていますね。息子が通う小学校でも数十人が感染、付近の保育園でもかなり広がっています。去年、東京の一日の感染者が数人にまで減り、沖縄にも行けた日が懐かしい・・・。たった一ヶ月ちょっとでこんなことになるとは。心配なので3歳
ナクラチビコムラサキ♂ (北ラオス) Rohana nakula bernardii
ナクラチビコムラサキ♂ (ラオス) Sumatran Prince (Laos)記録:2017/1/2場所:バンビエン、ラオス (Vang Vieng, Laos)
僕が仕事帰りに毎晩癒されに行ってたお店が閉店するらしく、放心状態になってしまったkiruです、こんばんは。 新しいオアシスを探すか…。 さて、2月に入りましたが なんとカマキリが生存しているのです…!! チャイ♀です。 こんなの初めてなのでめっちゃ昂ってます! これギネス級では!?と思ったけど、ギネスだと6月まで生存したとかいうウワサが…。 本当なのかな?ちょっと調べたけどよくわからんかった。 年越しでもすごいと思ってたのに、まさか2月に突入するとは。 やたら威嚇してきたりと元気な子だなと思ってたけど、ここまでとは。 生命の可能性になんと…なんと素晴らしい…!!とボンドルドみたく感動せずにはい…
TAMIYA 1/24 R32 GT-Rを極める制作記21 ガンメタ塗装
当初は、年末年始の休み中に完成させる予定だったのですが、2月になっても進捗40%程度?・・・ なかなか進みませんね。 今回は、ガンメタ塗装です。 前回の失敗を踏まえ、塗料は真ん中...
「その他ペットブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)