▼ 手摘み手炒り 萎凋釜炒り茶製法 : 釜炒り茶品種 : -生産地 : 宮崎県五ヶ瀬町標高 : -生産者 : YokoyamaTea賞味期限 : 2025.12.内容量 : 15g購入日 : 2025.01.06購入価格 : ¥864(¥57.6/g)開封日 : 2025.07.01お気に入り度 : 4 / 5
▼ フランスギク今日は雲の多い晴れで18時ころから雷鳴が聞こえ最高気温は32.3℃最低気温は20.3℃の真夏日でした。▼ カンパニュラ▼ 今日の蓼科山 12:26● OM-1● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
YEBISU CREATIVE BREW Mariage Blancサッポロビール株式会社原材料 : 麦芽、ホップアルコール分 : 5.0%製造年月 : 2025.04.賞味期限 : 2026.03.内容量 : 350ml購入日 : 2025.06.29購入価格 : ¥---開栓日 : 2025.06.30お気に入り度 : 3+ / 5
コウンモンクチバ Blasticorhinus ussuriensis[分 布] 日本各地[食 樹] フジ・ナツフジ・ニセアカシア・ハリエンジュ・ヌスビトハギ・ヤブマメ・スイバなど[時 期] 6月~9月※ 開張は約40㎜~42㎜前後のヤガ科シタバガ亜科に属する蛾の仲間。日本各地に分布しており、平地~山地かけて生息し個体数は普通。成虫は夜間灯火に飛来する。翅の色彩は薄い灰褐色で、外横線は波型。亜外縁線は明瞭で翅頂まで伸びる。色彩には変異があります。卵で越冬し、春に成虫が出現。近似種のウンモンクチバ・オオウンモンクチバに似るが模様から区別は容易。 北海道のコウンモンクチバ本日は当ブログにご訪問下さ…
JAL PLAZAで540円(税込)で購入。 内容量40g。 100g当たりエネルギー124kcal。 製造所株式会社サンキ商会。 封筒みたいな感じの袋に入っている。 中央の黄色い丸い部分はシール。 縦が16cm、横が11.5cmぐらい。 裏側はこんな感じ。 開くとこんな絵が登場。 売り場には「パスタに」とか書いてあったから、これをパスタに絡めると一品ができる的なヤツかなと思ったが違うな。 ネットでもいろいろと調べてみたが、このまま酒のつまみとして食べたり、パスタやサラダにトッピング的に使ったりというものらしい。 ま..
青じそはまだまだ根が短いので相変わらず豆腐の容器に入れてあるのだけれども、結構な割合で枯れてしまった。 気温の問題か、他に何か問題があるのか? 赤しそ 国内産100% 上質ちりめんじそ使用 生梅2kg用 500g
デイリーヤマザキ 羽田イノベーションC店 贅沢な小倉あんぱん(ホイップ入り)
本体190円。 税込205円。 1包装当たり熱量323kcal。 今までも似たようなヤツを何度かご紹介してきたが、焼き印が違うだけで他のと同じだと思われ。 随分値段は上がったけれども。 羽田空港へ行く手前の天空橋という駅で降りるとデイリーヤマザキがあったので、多分この手のヤツが売っているだろうと思ったら案の定売っていたので購入。 このシリーズは消費期限が短いものだから、珍しいとか面白いとかと思っても誰かにあげるってのは難しい。 すぐには食べられなかったので冷蔵庫に入れておいたので、容器が曇ってしまったけれども。 「羽田」という焼き印。 焼き印が..
※ 当ブログ全ての無断転載を禁止します ※ こちらの記事へ、ご訪問ありがとうございます。 皆様、こんにちは☀ 6/30にて、また河川敷へ行って来ました。 一応、そろそろ.... ギンヤンマを採集したいな〜と思っていたので それが一番の目的として行った感じです。 現地到着は朝...
ガウラヒメゴマダラ♀ (ボルネオ) Ideopsis gaura daos
ガウラヒメゴマダラ♀ (ボルネオ) Small Wood Nymph (Borneo)記録:2020/3/5場所:ラナウ、ボルネオ、マレーシア (Ranau, Borneo, Malaysia)
ムネスジフトカミキリモドキ作シーズンの散策で出会ったいきものたちのご紹介。2016年に新種記載されたムネスジフトカミキリモドキ。カミキリ好きにはたまらないフォルム、毎年軽く探していたが昨年は時間をとってしっかり探索しようやく見つける事が出来た。産地はかなり局地的で個体数は思っていたほど多くありませんでした。ムネスジフトカミキリモドキ本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ ランキング参加中昆虫写真 昆虫ランキング にほんブログ村
世界の昆虫ショップ ディナステスの営業時間および入荷情報をお知らせします。
クロトラカミキリ作シーズンの散策で出会ったいきものたちのご紹介。日本各地に分布しており、平地~山地に広く生息しています。成虫は日中にクリ・コナラ・サクラなどの伐採木や倒木・衰弱木などで見られる他花にもよく飛来します。フタオビミドリトラカミキリ海岸沿いのセリ科の花に飛来したフタオビミドリトラカミキリ。ライムグリーンの綺麗な色をしたカミキリムシです。本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 昆虫ランキング にほんブログ村
石垣島に生息するクビナガアシナガアリ。この巣で暮らす、とても美しいアリスアブの仲間をご紹介します。姿や生態を詳しく紹介するのは初となります。このアリスアブは成虫の存在は知られていましたが、寄主のアリは分かっていませんでしたが、今から約20年前に、アリの巣
アオジロキチョウ♂ (ボルネオ) Eurema lacteola lacteola
トミニアキチョウ♀ (北ボルネオ) Eurema tominia nabalua
ワーーープ!
タイワンキチョウ
フチグロキチョウ♂ (ボルネオ) Eurema nicevillei nicevillei
感動的な朝焼け・アサギマダラに会えずキチョウ・1~2年生のサツマイモ掘り手伝い・草取り
ノビタキじゃなくてミサゴ
ツマグロキチョウ♀ (ラオス) Eurema laeta pseudolaeta
トガリキチョウ♂ (ラオス) Dercas verhuelli doubledayi
ニセキチョウ♂ (ラオス) Eurema simulatrix sarinoides
「松桜閣の庭園」で見た、越冬する蝶に出会う!「キチョウ(黄蝶)」と言うらしい
トミニアキチョウ♂ (スラウェシ) Eurema tominia tominia
黄花と黄蝶
九月の花畑
タイワンキチョウ♂ (ラオス) Eurema blanda silhetana
「その他ペットブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)