幼虫の菌糸プリンカップ期間は120ccで4週間の予定だったが、食べ方を見ていたらそこまで引っ張る必要も無さそうだったので約3週間(孵化して約1ヶ月)に短縮。26匹中2匹のみ、菌糸カップ不足のため直接ボトルに投入したが、それを含めて1本目ボトルには6/29〜7/19まで3週間か
オオクワガタ能勢YG血統2024年度新成虫販売個体情報♂80.5mm(YG24A2-36)2025年3月羽化、未後食♀53.5mm(YG24B5-04)2025年4月羽化、未後食♀52.0mm(YG24B1-23)2025年4月羽化、未後食 販売価格:¥18,000円 トリオでの販売になります。購入方法は一番下に記載してあ
オオクワガタ能勢YG血統2024年度新成虫販売個体情報♂81.0mm(YG24C3-18)2025年4月羽化、未後食♀52.5mm(YG24B3-26)2025年5月羽化、未後食♀51.0mm(YG24A2-42)2025年4月羽化、未後食 販売価格:¥18,000円 トリオでの販売になります。購入方法は一番下に記載してあ
オオクワガタ能勢YG血統2024年度新成虫販売個体情報♂83.6mm(YG24A2-10)2025年3月羽化、未後食♀53.5mm(YG24B5-08)2025年3月羽化、未後食♀52.0mm(YG24A1-38)2025年4月羽化、未後食 販売価格:¥25,000円 トリオでの販売になります。購入方法は一番下に記載してあ
掘り出し 佐賀神埼産・CBF2 その2/80mmは届かずも、サイズ更新!
先週に続き、羽化から3週間程度経過して赤みがかった体も黒くなっているだろうということで、今回は♂2匹、♀4匹を掘り出す。→♂24A-12のボトル。マット量を減らしてはいたが、蛹室の天井部分に穴を発見。♀でも2本見かけており羽化から約3週間でこのような行動に出ることを
2024年幼虫 9月以降もペースよく食べた?、A-21を3本目へ
ボトル交換 体重キープならず ♀23-15
3本目へ② こちらも満足レベルの増量 ♂23-02
3本目へ① 食欲の秋 1ヶ月で4割増 ♂ 22-12
振り返り 2本目以降の交換時期・回数など思いをつらつらと
3本目へ ♂13番 2本目の成績出揃う
3本目へ 2♀ 菌糸→菌糸→マット
実験 廃菌糸は再び発菌するか
3本目菌糸ボトルへ ♂14番
3本目へ 2♀ 菌糸→マット→マット
3本目へ 4♀ 菌糸→マット→マット
最終マットボトルの準備と投入スケジュール
3本目菌糸ボトルへ ♂12番
3本目へ まず♂02番交換/その後の計画
菌糸詰めと懲りない生オガ増量作戦
食べた後は運動して・・その後は寝んね
☆ホシガメ☆夕方の荒くれw(^q^)
カエルまんじゅう
父ちゃんにサンチュを食べさせてもらったよ
リクガメ じょーたろーの睡眠
☆ホシガメ☆やっばり!?目が開かないよ~(^q^)
いっぱい遊んだよ・今日の初めて(おぼろ月・ジシバリ)食べたよ
初めてのこと(スプーンでフード・尿酸が出た・お庭散歩・お風呂)
ローゼルとチンゲン菜の種まき
☆ホシガメ☆ブランケットにうずもれる_(-ω-`_)⌒)_
食べて寝てたくさん食べてお利口さん
まだ・・・遊んでいたいよ
ニンジンを食べてお利口さん出来たよ
☆ホシガメ☆荒くれてました(¯―¯)
カメは人間と同様に感情を持っている
ヤクシマルリシジミ♂ (スラウェシ) Acytolepis puspa kuehni
シロオビハレギチョウ♂ (マレー半島) Cethosia hypsea hipsina
コミスジ♂ (ラオス) Neptis sappho astola
ガウラヒメゴマダラ♀ (ボルネオ) Ideopsis gaura daos
ラマケウスタイマイ♂ (マレー半島) Graphium ramaceus pendleburyi
テツイロビロードセセリ♂ (マレー半島) Hasora badra badra
マヨールムラサキシジミ♂ (ボルネオ) Arhopala major major
タガリカウラギンシジミ♀ (ボルネオ) Curetis tagalica jopa
ゲザシジミタテハ♂ (ボルネオ) Abisara geza litavicus
虫とりブームの到来
イワサキコノハ♂ (マレー半島) Doleschallia bisaltide pratipa
パルグナコイナズマ♀ (マレー半島) Tanaecia aruna aruna
アオジロキチョウ♂ (ボルネオ) Eurema lacteola lacteola
キシタアゲハ♀ (ラオス) Troides aeacus aeacus
チョウという不思議な生物|木曽川水系 テンカラ釣り
「その他ペットブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)