新成虫ペア。♀がフジコンで購入したものでBラインと同じくアウトブリード。今年の本命はBラインだが産卵行動が見られない状況が続いておりDshiba系統を継げるかまだ分からない状況。となると、このセットA-Ⅱラインの重要度が相対的に高くなる。Bラインの出足不調を踏まえ、
1年違いの自己ブリ姉弟ペア。わが家直系で大事なラインだが、今年は他の2ラインよりも優先度は低い。とは言え、産卵は常に予想外の展開となりがちなので準備を怠ることは出来ない。ペア2匹の親♀は同じ(♀2102)は同じで、2022年に♂2101と、翌年♂22-Cと再ペアリングしたの
Bライン ♀22-04を産卵セットに投入してから1週間が経過。投入時に中々地中潜行しないことが気になったが、1週間経ったので様子を確認してみる。Bライン 佐賀神埼産(Dshiba系統)Dshiba系統とのアウトブリード=昨年ペア済♂ 22-16Ds 69.6mm ※成虫補強♀ 22-04
2025年度スタート!ブリード状況や方舟の活動状況を一挙紹介!
どうもこんにちは方舟です(^^)2025年度スタートしましたね!皆さん産卵セットは順調でしょうか👀僕は今年度川西産が3ライン、久留米産2ラインの予定です!どれも立派な種親で超大型やイカつい形状目指して頑張ります🔥そして個人的に大きな出来事と
不要になったキッチンラックを再利用した【生活の雑談】
【恐怖】ソウル発のビジネスクラスの機内食でたくわんの残飯を再利用か?
不要なカバーでバイヤステープ
廃菌糸の再利用/産卵棒作りは難航…
使い終わった日めくりカレンダーの再利用法
<節約DIY58>おとなの貯金箱
さらなる試行錯誤が必要
昔見た鋼鉄網製のゴミ箱がオシャレに再利用されてました!
木小屋の「非常電源」、ついに復活! 〜中古バッテリー再利用〜
<節約DIY51>空き缶で貯金箱~大人用~
卵の殻、みかんの皮って素晴らしい✨
2024年幼虫 ♀4匹を最終ボトルへ/廃菌糸+自作マットでは体重維持ならず
再利用・リサイクルの新常識: 環境に優しい生活を実現する方法
2024年幼虫 ♀2匹を最終ボトルへ/廃菌糸での結果
カーテンのはぎれでスリッパ
アラックスムラサキシジミ♀ (タイ) Arhopala alax alax
ムラサキオナガウラナミシジミ♂ (タイ) Catochrysops strabo strabo
スギタニイチモンジ♀ (台湾) Euthalia insulae insulae
ルリモンジャノメ♀ (バリ) Elymnias hypermnestra baliensis
フチグロシロチョウ♂ (マレー半島) Udaiana cynis cynis
アオスソビキアゲハ♂ (ボルネオ) Lamproptera meges meges
ガナシロシタセセリ♂ (ボルネオ) Tagiades gana gana
クラルシジミ♂ (ボルネオ) Rapala varuna saha
マラヤミナミヒョウモン♂ (ボルネオ) Cirrochroa malaya calypso
アナンタミスジ♂ (ラオス) Neptis ananta learmondi
カバマダラ♀ (バリ) Danaus chrysippus bataviana
スマホ認知症 |キャベツの蝶々よけを作った
チョウとヤマセとカイダンと
セレベスベニモンアゲハ♀ (南スラウェシ) Pachliopta polyphontes bugius
ワトソンミドリシジミ♂ (北ラオス) Chrysozephyrus watsoni watsoni
「その他ペットブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)