バクテリア材の準備 2年ぶり2度目
産卵で使用する材は、乾燥保管していた自作カワラ材の他にバクテリア材を自作して臨む計画。2023年の初めて自作に挑戦。2週間で材が柔らかくなった。産卵も成功。↓↓バクテリア材は2本予定。廃マット・フンの量から一度に作るのは難しく、また、産卵セットを組むタイミング
廃菌糸の再利用/産卵棒作りは難航…
2024年幼虫 カビで1本目期間に3本費やしたA-15、急激な増量に歓喜
小林製薬の紅麹サプリ問題:原因は青カビによるプペルル酸、紅麹自体は無害
2024年幼虫 2本目へ〈②青カビ問題は収束も突然の訃報に涙〉
カビ回避でマット飼育中のA-20 ⇒菌糸ボトルへ
2024年幼虫 2本目へ〈予備ボトルの消化① YSOのコスパに納得〉
2024年幼虫 2本目へ〈青カビで様子見の2本を早期交換〉
1本目ボトルの青カビ 今年も回避出来ず
実験 廃菌糸で菌床産卵 ③カワラタケの再発菌は失敗…
自作カワラ材2024 ②カビ無し、順調
プベルル酸って、言いにくい
【紅麹】速報!混入遺物判明!青かび天然化合物「プベルル酸」
納豆ブーム
カビだらけの無花果
専業主婦のお昼ご飯2 と 実家にカビ
アオスソビキアゲハ♂ (ボルネオ) Lamproptera meges meges
ガナシロシタセセリ♂ (ボルネオ) Tagiades gana gana
クラルシジミ♂ (ボルネオ) Rapala varuna saha
マラヤミナミヒョウモン♂ (ボルネオ) Cirrochroa malaya calypso
アナンタミスジ♂ (ラオス) Neptis ananta learmondi
カバマダラ♀ (バリ) Danaus chrysippus bataviana
スマホ認知症 |キャベツの蝶々よけを作った
チョウとヤマセとカイダンと
セレベスベニモンアゲハ♀ (南スラウェシ) Pachliopta polyphontes bugius
ワトソンミドリシジミ♂ (北ラオス) Chrysozephyrus watsoni watsoni
イシガケチョウ♀ (ラオス) Cyrestis thyodamas thyodamas
アルナコイナズマ♀ (マレー半島) Tanaecia aruna aruna
トミニアキチョウ♀ (北ボルネオ) Eurema tominia nabalua
タイワンルリモンアゲハ♀ (台湾) Papilio hermosanus hermosanus
トガリクロセセリ♂ (ラオス) Notocrypta clavata theba