日本産ヒメタヌキモに関する考察(ヒメタヌキモはUtricularia minorなのか?)
少し長い記事になりますので初めに要点を書きますと、タイトル通り「日本のヒメタヌキモは本当に全てUtricularia minorなのか?」という内容です。まだまだ観察不足ですが、時間にも探索旅費にも限りがありますのでここで一度記事にまとめました。目次日本におけるヒメタヌキモの分類海外における水生Utriculariaロシアで見つかった不明種のUtricularia sp.Utricularia sp. はUtricularia multispinosaUtricularia multispinosaは...
こんにちは、げいるです。今回はトリトン会の記事。前回のトリトン会は仕事で欠席してました。今回もめちゃくちゃ忙しい時期だったんですが、何とか都合をつけて出席。なんと今回は人数が多くなった為、いつものゲストハウスではなく、別会場を借りたとの事。まさかの札幌ファクトリーではありませんwの近くのビル。住所通りに小道を歩いて行ったら、ここの正面に。なかなか不安な雰囲気だったので、入るか5分くらい迷ってたんで...
実生備忘録。・Aglaonema pictum Gale-13【GL0324-1】親株は♂Aglaonema pictum ちゃんぷーる from Pulau Pade 【AZ1220-1】 ×♀Aglaonma pictum ちゃんぷーる from P.Pade【AZ0421-1】わずか二粒。♂株。♀株。どちらも非常に綺麗なマルチカラーなので、確実に良い株が出来ると思ってます。意図してませんでしたが、AZの米島同士の掛け合いですね。ちなみにアクアリウムネクストで僕が展示に使...
日本におけるヒメタヌキモはいくつかの変異が認められています。かつてはその1つ1つを種内分類群として記載した品種(forma)がありましたが、栄養環境による形態的差異の範囲であるとして全てシノニムとしてヒメタヌキモ(Utricularia minor)の下に統合されています。今ではほとんど用いられることのない分類ですが、興味深い形態と思いますのでここで一度まとめてみます。Utricularia minor L.(ヒメタヌキモ)日本で一般的な...
「その他ペットブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)