9月17日は「世界マンタデー」です。 マンタかわいいですよね。水族館にいるたくさんのお魚たちのなかでも特に人気があるのではないでしょうか。 マンタって言われている生物には実は2種類いるんですよ。 今回はそれぞれの特徴や見 ...
お出かけ前にシャンプーしてスッキリさっぱり。.:*.゜☆(●´∀`●)ニコ.゜☆.。.:*.゜
9/2朝の体重: プチ 大地 メレ4.9kg ミント ******************************************************** お泊まり前にメレのシャンプーしたよ シャンプー後はいつもの大暴れ お
写真はお昼ご飯お友達から頂いた生姜漬けも(^q^)お味は…シャケの切り身♪程よく脂が乗ってて美味っ!生姜漬けもサブメニューで♪和食な感じのお昼ご飯になりました(*´∇`)ノ実家から♪シャケの切り身頂きました(^^♪
8月5日のコザクラ兄弟。 ☆ 飼い主的にはカーテンでは遊んでほしくないけど、全然飽きず、ずっと楽しそうな兄弟。。😅 なんでそんなとこ入ろうと思ったんや…
今回は脱皮した時の皮がケツにくっついたままのサナギが大量にいたのだが、ケツに皮がくっついているのが原因かどうか不明なのだが、ケツに皮がくっついている人達(人じゃないけど)は羽化する時に皮が半分ぐらいしか脱げなくて、そのまま暫く放置していたけれども一向にそれ以上脱ぐ気配がない。 完全に脱ぐのをあきらめたっぽかったので無理やり脱がせた。 ケツの方が黒っぽくなっているサナギがいたのだ。 何日も前からもう羽化しそうなぐらいの見た目なのに、一向に羽化もしないし、皮を脱ぐことができずに中で死んでいるのでは?と思いつつ数日経過。 ケツの方が黒っぽいサナギからはケツが黒っぽ..
シニアだらけの私の職場 『 それは流石に無理よ~』 と断った話
私のように…60代の人の場合、その親は80代~90代私が今の職場に務め始めて14年ぐらい経ったと思うのだけど40代の同僚は… 50代になり50代だった同僚が60代になり ・・・14年前の、あの頃は定年年齢がまだ60歳だったので普通にパートも定年という事で全員60歳になったら退職してましたがシルバー派遣という制度があったので別会社雇用の派遣という形で同じ職場に勤め直した人がただひとり居たのは覚えてるけ...
義父が最近、こんな火鉢のような小さなバーベキューグリルを買ったと聞き、 私たちがイカ焼きとか焼き鳥を焼いてあげようと思っていたのに、お父さんの燃える料理魂がそれを拒否。 おじいちゃんは料理の鉄人なんです マリネしたビーフとサーモンの串を、台所で高い椅子に座りながらグシグシと刺して...
京都市の登録が済み、おつうと一緒の病院通いの話を月初めにUPしてからご無沙汰やったけど、8月29日午後7時半過ぎ、ムサは旅立ちました。推定16歳と9ヵ月。この写真は前夜に撮ったもので、だいぶ弱ってはいるけど、明くる日に居なくなるとはまだ思ってなかった。6月末の
写真はかぁたん🐢包まれて気持ち良さそうに寝てます(^q^)寝顔に癒されるわ~✨☆ホシガメ☆すゃすゃ~_(-ω-`_)⌒)_
プチの遺品ケースが届いたよ 。.:*.゜☆(●´∀`●)ニコ.゜☆.。.:*.゜
9/1朝の体重: プチ 大地 メレ4.9kg ミント ******************************************************** このお写真で大地と同じ遺品ケースをオーダーしたよ。 イメージ原稿を確認し、2週
モモの子犬3兄妹も生後2週!首ひもをつけた3兄妹。左から長男・白、次男・黒、長女・赤長女の上で寝る兄弟。女子は強し(笑)長男990g(+370g)次男910g(+320g)長女980g(+380g)外の世界が気になる3兄妹。可愛くなったなぁ
8月3日のコザクラ兄弟。 ☆ 鳥カゴの中にいるときも、こんな瞳で見つめられちゃうとってなる カーテンブームに終了の兆しなし・・・ 早く飽きてくれ…
いつものようにイチャイチャしていたハルちゃんとナッちゃんですが、ハルちゃんを蹴散らし、ナッちゃんをカキカキすることに成功したカズちゃん・・・ 蹴散らされたハル…
7月28日のコザクラ兄弟。 ☆ なんでこんなに眼鏡が好きなんやろ?? ピンクの鳥さんのことも好きやね・・・好きなの・・・か?目玉や翼をえぐり取…
ところで、先日のお出かけの時(前回の記事)それはやっぱり動画も撮ったんですけどあとから見たらあまりにハチャメチャで…(´∀`;)ボツろうかとも思いましたが載せちゃいます。(すみません、声入ってます)おもちゃを忘れたので(なんたること)枝切れを投げ
夏の『カホリ』がほのかに芳ばしく感じられたハートさん。シャンプー前に警戒されそーーーーっと息を潜めて逃げようとしていましたが🚓オヤツで簡単に捕獲後シャンプー…
六時前には起きたのだが、他の用事をいろいろやっていて六時過ぎにサナギを入れているケースを見たら何匹も羽化していた。 でも羽化した皆さんがすごく静かで。 静かってことはメスってことかぁ〜と思ったら、何時間も経ってからちょっと騒ぎ出したので、どうやらほとんどオスだった模様。 見た目もオスなんだかメスなんだかわかりづらい。 いつもは蛾を入れているケースの下に新聞紙を敷いているのだが、オスはひっきりなしにバタバタするので羽が新聞紙に当たってうるさいしすぐに羽がボロボロになるのだ。 今回はなんとなく下に新聞紙ではなくキッチンペーパーを敷きましたら! すげぇ静か。 しかも羽もボロボロになって..
GEMテーマ:昆虫写真 今年は久しぶりに空蝉(うつせみ)の数を調べようと、庭に出るたびに集めておいた。例年のような高いところでの羽化は少なく、低い草木や梅・金木犀の葉、異色なのは靴脱ぎ石の上で1個。よくある団子状態や2
写真はとろ~りチーズソースの黒カレー包み揚げ"じっくり煮込んだ黒カレー入りポテト生地で北海道産チーズを使ったとろ~りチーズソースを包みました。完熟トマト入り🍅"お味は…カレーコロッケの中にチーズがたっぷり入ってました(*´∇`)ノカレーの味が濃くてチーズもたっぷり入っていてめちゃ!美味っ(*´艸`)割引価格でお買い得で&美味しかったです♪コロッケ好きにはたまらない~♪スーパーで買った♪黒カレー包み揚げ(pq・v・)+°
『絶対もらえる!金麦晩酌ボンサラグラス』キャンペーンの賞品が届いたよ 。.:*.゜☆(●´∀`●)ニコ.゜☆.。.:*.゜
8/31朝の体重: プチ 大地 メレ4.9kg ミント ******************************************************** メレ:『何か届いたよ』 『金麦晩酌 ボンサラグラス 絶対もらえる!!』
定期的なイッヌの鍼治療。今回13回目。治療開始当初は 良い方向に大きな変化がありましたがその後は特に大きな変化もなく悪くはなってないし 本犬のやる気次第で長く歩くこともできる状態。鍼治療のスパンをもう少し長くしてみて 暫く様子見です。ランキングに参加しています。ポチ↓っと応援宜しくお願いします。にほんブログ村いつもありがとうございます。以前 鍼治療プラス半導体レーザをやった時は 3か月通って「もういい...
写真はガトーフェスタハラダグーテ・デ・ロワお味は…久々のハラダのラスク♪美味しかったわ~(〜 ̄▽ ̄)〜また一個って所が美味しさ倍増させるね~(*´艸`)ラスク頂きました(*´∇`)ノ
古都の空からこんばんわ正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 たまりにたまってたLINEなどへのMessageを昨日やっと全て返信できました。どう返事した…
今日は公休日でお休みだけど朝早くから隣室のお掃除音で叩き起こされて機嫌が悪かったのに+ネット回線が不安定でぷんすか (。◕ฺˇε ˇ◕ฺ。 )★今朝みたいな状況だとマジで心が折れそうになる https://t.co/U4TBmSlmlZ— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) August 25, 2022 ネット依存型生活ネットに依存してるのは間違いないけど、ネットに依存して何かしらの症状が出てたりするわけではないので語尾は”症”ではなく、 あえて…...
Keitan Tube公式ブログ「KEITAN TUBE LOG」です。 Youtube連動ブログです。
写真はデミグラスソースと国産牛豚肉のハンバーグレンチン♪してチーズトッピングで頂きました^^*お味は…久しぶりに食べたデミグラスソースハンバーグ♪チーズ乗せたらさらに美味しかったです(pq・v・)+°ソースたっぷりで味もしみてて満足~(*^^)v割引だったし(^_−)−☆成城石井の♪デミグラスソースハンバーグ(*´艸`)
昨日は結局一匹も羽化しなかった。 気温が低めだからって言うこともあるんだろうけど、そこまで低くしていないと思うんだけどな。 今朝、六時前ぐらいに二匹羽化。 サナギの形状でオスだろうと判断していたヤツが、羽化してみたら結構でっぷりとした蛾だったんでメスだったかな?と思ったらオスだった。 もう一匹はメス。 ということでうまいことつがいになったので、今卵を産んでいただいている。 前に育てた里山黄金が、暗くしないと卵を産まなかったんだけど、今回のヤツも明るいところだと卵を産まなくて、暗いところに置いておいたら卵を産み始めたな〜と思って、また確認しないと変な場所に産んじゃったりす..
8/30朝の体重: プチ 大地 メレ4.8kg ミント ******************************************************** 今日はプチの五七日忌(いつなぬか・亡くなって35日目・三十五日忌) 供養スペースをお掃除し
もっと働きたいのに働けなく成ってる 国の法律 と 勤め先の新しい改革案
先日書いたブログで…歳を重ねるたびに いろいろな変化があって歳を重ねるたびに老いていくものだからなんなと反省しては…なんなと改革するから私の生活はどんどん変わる。と書いたけど・・・ひとり暮らしを始めて今年の秋で12年歳とともにパート月収も 👆・👇 変わって参りますそして今年も 何かしらの変化があると思われますが・・・どうなるか どうするか・・・が 決まるまでに まだ少し時間がかかります。★【勤務時間を減...
帰り道でコスモスが咲いているのを見かけました。 そうだ! そろそろコスモスも咲くよねぇ いつも咲いてから気づくんです^^ まず白いコスモス。 ピンクのコスモス。
このところ日急に涼しくなって、まだ8月なのに夏の終わりを惜しむ間もなく、もう秋の訪れを感じます。毎年今頃になると空の色や雲の変化に加え、木の葉が風に吹かれてそよぐ音、遠くから聴こえてくる虫の音など・・夏の間は暑さに翻弄されて耳を傾けるゆとりもなく、気付かなかったかすかな音も聴こえて来るようになる。涼気が増してくるにつれて、こうした自然の風物がささやきかける声もしだいに耳にしみ入るようになり、澄んで響いてくるような気がします・・「秋の声」は、晩夏~初秋へ移りゆく自然の気配を感じる言葉です。。そんな秋の声のするフィールド散策で撮った虫たちをアップします。ミソハギの花で扱蜜するイチモンジセセリ。可愛い涙目のバッタ、ツチイナゴの子供。田んぼの側にいたコバネイナゴ。翅が短いヤマトフキバッタ。路面に偽装?茶色のイボイ...「秋の声」・・
写真は堅あげポテト季節限定~ゆず塩レモン味~キュンとすっぱい"さわやかなゆずの香りと、噛むほどにキュンとすっぱいレモンが、あとひくおいしさの堅あげポテトです。"お味は…キュンとすっぱい感じは確かに^^*でもイマイチ!?塩味がしないかな(・・?)ゆずレモン味的な感じでしたね(*´艸`)普通に美味しかったです♪前のしおごま油の方が好きでした(;^_^A好みですね♪季節限定Calbeeの♪堅あげポテト(*´∇`)ノ
写真は人気のだし巻きセット(椎茸海鮮すり身フライ)温めずにそのまま頂きました(-人-)お味は…椎茸のすり身フライ海鮮だったのに気がつかずσ(^_^;)肉詰めと勘違い(笑)でもさっぱりしていて美味しく頂きました(-人-)だし巻き玉子も出汁がしっかりきいててほんのり甘くてGood!!夕ご飯のおかずにしました(^^♪お惣菜キッチン♪美濃美匠でお買い物(pq・v・)+°
今って子供の夏休み8月31日までじゃない所が多いんだな。いつ頃からそうなったのだろう?ぜんぜん知らなかった。 北と南で差があるのは知っていたけど、東京はずっと31日までだと思っていた。いつの間にか24日までになってる。 埼玉県は8月25日までだって。 今日は、焼きそばの麺が1玉残っていたので、お昼に作って食べた。 そして犬山城のつづき。 犬山城の歴史 犬山城は天文六年(一五三七年)に織田信長の叔父にあたる織田与次郎信康によって造られました。 戦後時代なので、その後何代も城主が代わりましたが、一六〇〇年の関ヶ原合戦の頃を中心に、城郭は整備されていきました。 小牧長久手合戦(一五八四年)の際には、…
今日はちょっと良い品が届いたので 記事にしてみます。 (。◕ฺ ω ◕ฺ。 )
今日はちょっと良い品が届いたので記事にしてみます。大手製薬会社の第一三共の製品です。歳をとっても それなりに気を使わなきゃね…という事でスキンケアにもちょっと頑張っていていつもは・・・病院処方のスキンケア製品を2年ほど使ってますが、休みの日の金曜が歯の歯列矯正と、また別の歯科医の治療で忙しくてここ数ヶ月 形成外科に行けてなかったりして・・・美容液が切れたんでネットで見つけた良い感じのを注文してみま...
川のほうに向かいます。 トンボさんがたくさん飛んでいましたよ^^ 最初に撮ったのは、ハグロトンボの産卵です。 ハグロトンボは単独産卵ということですが、 そばに雄がいますよね。このペアは仲良しなのかもしれませんね。 この間も何度も少し大きめのトンボ…
日時:令和4年8月27日 04時55分ごろ 住所:福島県会津若松市慶山2丁目 状況:熊による人身事故が発生 愛宕神社の参道で散歩中の男性がクマに襲われ、顎を骨折したほか左腕を噛まれる重傷を負った。命に別条はないという。男性は参道わきの林から親子とみられる2頭のクマが突然飛び出してきてこのうち母グマらしきクマ(体長約100センチ)に襲われたという。現場周辺に愛宕山公園、近藤勇の墓、大龍寺、萬松山天寧寺、会津武家屋...
桜の葉っぱが、芝生の上で秋をアピールしている( ゚Д゚) 少し光の弱くなった午後の庭園。。。 雨が降ったり止んだりの日で、無風で湿度の高い緑地は 色のついた生き物の気配に気づき易い。 自分と同じ色の花で 嬉しそうに蜜を吸うツマグロヒョウモン。 花を労わる様にそーっと蜜を吸う(様に見える)イチモンジセセリの後ろ姿。。 ちょっと成長した カナヘビ幼体たち。 こまっしゃくれてきた🦎 あっ 表情も生意気になってる(笑) 8月下旬の甲虫調査をしよう。 いつもの庭園にて。 カブトムシは、まだ居るのか? カナブン多数。カブトムシ♂2匹。コクワガタ♀1匹を観る事が出来た。 カブトムシは、今週で最後かな? 斜面…