動物が大好きです!!ペットが大好き!!
こんにちわ!周南市は朝、積雪が見られましたが、それからは晴れて来て、今はすっかり溶けて、いいお天気です。午後、驚きのニュースが出て、今日の東京都新型コロナ感染…
みんな忙しくしてるのかしら?師走もどん詰まり、最終コーナーを曲がっての直線コースはラストスパートで、散々だった1年を振り切り捨て去るような激走かしら?鳥天、もう途中棄権者回収バスに揺られて、のんびり敗因についてあれこれ巡らせてるようなもんだからね。大掃除で分かりやすく大変な窓拭き&カーテン洗濯は息子達が帰省するって一報で早い時期に終わらせた。地味に時間がかかる作業、収納ケースや仕分けかご、棚板とか...
こんばんわ!ソウシチョウを烏帽子ヶ岳で初めて見た時は、なんて可愛い野鳥がいるのだろうと感嘆しましたが、そうのうち、錦川でも長野山でも島根でも至る所で見るように…
年末年始は寒波が来るって予報じゃない。寒いのは慣れているし、今年は初売りや初詣もコロナだし息子達もいないし自粛だからね。寒いと湿度が下がるし一日中暖房しているから室内の乾燥が激しくて、気を抜くと湿度40%切ってたりしない?今年買ったタワー型加湿器、転倒させて部屋中大洪水にして以来部屋の隅っこで密かに働いてくれているけれどちょい力不足。設置場所とか換気扇使うとか条件にもよるだろうけれど、一番の原因は給...
日時:令和2年8月19日 18時20分ごろ 住所:北海道上磯郡木古内町幸連 状況:クマの目撃情報 現場:国道228号(日本海追分ソーランライン) ------------------------ 日時:令和2年8月20日 時間不明 住所:北海道川上郡標茶町標茶 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:増川牧場から西に約1km ------------------------ 日時:令和2年8月20日 時間不明 住所:北海道寿都郡黒...
こんにちわ!今日、昼前に天神山の処にお墓参りに行って枯葉などの掃除をしていた時、空を見上げると猛禽類が飛んでいます。ちょっと小型の猛禽類がパタパタ羽ばたいたり…
おはようございます!周南地区から野鳥の写真を発信しています。12月22日(火)に上関に鳥見に出掛けました。河津サクラで有名な城山歴史公園です。11月14日、上…
こんにちわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。今回は、山奥のS湖のミサゴやオシドリやカワラヒワです。近ごろは、鳥仲間ともあまり活発に交流できません。山口県…
コロナ禍で大揺れに揺れた今年も、残すところあとわずか・・クリスマスが終わると街は一気に歳末モードへと変わり、何かとあわただしくなってきました。12月も押し詰まって、いよいよ年の終わりが近づいた頃の事を「年暮る」といいます。どこの家庭でも大掃除や新年を迎える準備に追われる頃ですね。また、この頃の事を「数え日」とも言います、去りゆく年を惜しむ思いと、新しい年への期待をこもごも感じさせる言葉です。子供の頃は、♪もういくつ寝るとお正月~...と正月が来るのを日数を数えて楽しみに待っていたものですが・・歳を重ねた今となっては、またきたか~!もうきたか~!やれやれ、また一つ歳をとるのか・・という気分。。(^_^;)今日は川沿い散歩で撮った水鳥たちをアップします。鳥(トリ)は撮っても、歳は取(トリ)りたくないなぁ~(笑)。イ...年暮る~数え日
おはようございます!12月20日に佐波川へ鳥見に行きました。徳地の虹橋付近に冬鳥がやって来ておりヨシガモ・ホシハジロ・ヒドリガモの混成群です。全部で30~40…
こんばんわ!今日は寒いクリスマスとなりましたねぇ~寒いのは気温なのか・・・? 懐なのか・・・? 両方ですね。寒いのを喜んでいるのは、オシドリかも知れません。…
おはようございます!周南地区から野鳥の写真を発信しています。今回はK湖で撮ったカワアイサです。ことしは、やっと、12月中旬になってからの来訪です。♂♀とも白い…
みんなクリスマスイブは美味しいもの食べて、朝起きたら枕元にプレゼントあったかな?鳥天がもらったのはとってもハートブレイクなお達し。夫から息子①の帰省は止めさせようってお言葉だったのよね。うん、その方が良いとは分かっていたけれどね、やっぱ、そうだよねー( ;∀;)長崎、感染者少ないし医学生だし( ;∀;)息子②はリモートワークで、職場は東京だけれど住居は千葉の何だか長閑な感じの場所でね、移動に気を付けて帰省可とし...
毎年今頃の季節になると鳥インフルエンザの発生により何万、何十万羽もの鶏が人間側の勝手な都合で、有無を言わさず殺処分されるニュースを聞くたび、心が痛むのは自分だけだろうか・・もともと鳥インフルエンザウィルスの宿主の野鳥が、自然の野生状態で大量死したと言う話は聞いたことがない。。人間側の都合で経済効率第一で鶏をあんな狭いケージに大量に押し込めて、不自然な3密状態で飼うのはインフルエンザウィルスにとっては、次の宿主がすぐ隣にいるため、早く増殖するには最適な増殖環境と言える。今のところ鳥インフルエンザウイルスは、感染した鳥との濃密な接触等の特殊な場合を除いて、通常では人には感染しないが、将来人から人へ直接感染できるようにウィルスが変異する可能性もある・・文明を発達させた人間は、自然を離れて大都市に密集して住み、かつ、渡...鳥インフルとコロナ禍に思う
日時:令和2年9月17日 16時00分ごろ 住所:長野県長野市篠ノ井有旅 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:茶臼山動物園南口付近 動向:西側へ走り去った ...
こんにちわ!周南地区から野鳥の写真を発信しています。12月20日S川に冬鳥のキンクロハジロが4羽やって来ていました。キンクロハジロは、漢字で金黒羽白と書きます…
こんばんわ!12月20日(日)のS川に探鳥に行った時、オカヨシガモを発見しました。と言っても、その時は未だ見たことのない野鳥でした。帰って調べてみると「オカヨ…
日時:令和2年9月20日 05時30分ごろ 住所:長野県安曇野市穂高牧 状況:ツキノワグマによる人的被害が発生 犬の散歩中の女性がクマに襲われた。頭や右肩などを噛まれて市内の病院に運ばれたが、軽傷の模様。女性はソバ畑から出てきたクマに驚き、尻もちをついたところを噛みつかれたという。現場は県道25号塩尻鍋割穂高線(山麓線)から川窪沢川沿いに西側へおよそ30m。周辺に墓地、牧区公民館付近、牧体育館、西牧塚(穂高E1...
おはようございます!昨日、周南市の奥でベニマシコを発見しました。今の季節は、雄は薄い赤色、雌はピンクがあるかないか判らない程度の体色です。でも、翼の白黒の色は…
こんばんわ!今日、周南市の山道でミソサザイを発見しました。薄暗い森の落葉をひっくり返したりして、何かを啄んでいます。片時も休みことなく動きまわるので、目を離す…
こんばんわ!門前川のカモ類を撮って見ました。種類は、ヒドリガモ・オナガガモ・マガモ・ツクシガモ・ヨシガモ・コサギです。みんな綺麗な野鳥ばかりですが、暗緑色の頭…
おはようございます!周南地区から野鳥の写真を発信しています。12月17日関越道、大雪で車1000台立ち往生 上信越道は200台と寒波が大襲来で30時間も車が脱…
こんにちわ!島田川の農道を歩いていた猫ちゃんです。飼い猫か野良猫か判りませんが、とても可愛い猫ちゃんです。よく、探鳥パトロールをしていると、猫が寄って来ます。…
日時:令和2年9月11日 06時00分ごろ 住所:宮城県白石市越河大仏前 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:住宅敷地内 ※周辺に東北自動車道、国道4号、JR東北本線、下紐の石などがある ※福島県国見町との境界に近い場所 ------------------------ 日時:令和2年9月11日 07時20分ごろ 住所:宮城県仙台市太白区茂庭中ノ瀬西 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:太白山生出森八幡神社付近 --------...
こんばんわ!周南地区から野鳥の写真を発信しています。これも尾津地区の蓮田ですが、タシギもいます。タシギは冬鳥となっていますので、この秋にやって来たのでしょう。…
クワとっちゃんの遠投ウキの製作 137『カラーチューブの遠投ウキ製作』
クワとっちゃんの遠投ウキ 136『電気ウキの製作 2』
クワとっちゃんの遠投ウキ 135『電気ウキの製作』
クワとっちゃんの遠投ウキ 133『浮力の小さい遠投ウキの製作』
クワとっちゃんの遠投ウキ 132『バックアップ材で遠投ウキ胴体部分の製作』
クワとっちゃんの遠投ウキ131『発泡ボールで遠投ウキの製作』
クワとっちゃんの遠投ウキ 130『たまご型 遠投ウキの製作』
クワとっちゃんの遠投ウキ 129『バックアップ材の加工と遠投ウキの製作』
クワとっちゃんの遠投ウキ 128「遠投ウキの製作」
クワとっちゃんの遠投ウキ 127『新しい遠投ウキ用シャフトの製作』
クワとっちゃんの遠投ウキ 126〖遠投ウキの製作〗
クワとっちゃんの遠投ウキ 125〖遠投ウキ胴体部分の形成〗
クワとっちゃんの遠投ウキ 124〖遠投ウキの製作〗
クワとっちゃんの遠投ウキ 123〖遠投ウキ羽根の交換〗
クワとっちゃんの遠投ウキ 121〖黒色の羽根の遠投ウキ〗
こんにちわ!12月13日に門前川でシロチドリを発見しました。初見です。干潮の沖には多くの冬鳥の居る中で、手前の磯を猛烈な速さで動く鳥がいます。コチドリやイカル…
おはようございます!今の島田川野鳥の風景です。今回は、ノスリ・カイツブリ・カワラヒワ・コガモです。ノスリも毎年やって来ていますが、今年も二羽ほど見ました。島田…
こんばんわ!周南地区から野鳥の写真を発信しています。今日の周南市は寒かったですねぇ~最低気温は-1.0℃、最高気温8.0℃ということで、3日ぶりに姿を見せたチ…
おはようございます!周南地区から野鳥の写真を発信しています。12月6日に尾津地区の蓮田に探鳥に行った時の写真を紹介します。今回は、チドリ科の「ケリ」です。この…
こんにちわ!周南地区から野鳥の写真を発信しています。去る12月6日門前川河口に探鳥へ行った時、一瞬ですが猛禽類オオタカが現れました。尾津地区では、蓮田にタゲリ…
日時:令和2年9月29日 14時50分ごろ 住所:新潟県村上市鵜渡路 状況:クマによる人身事故が発生 クルミを拾っていたとみれれる男性が熊に襲われ、顔面などを負傷し、病院に搬送された。熊の行方は不明。県内の熊による人身被害は本年度では4件目という。現場は三面川右岸付近。周辺に国道7号、三面川デイキャンプ場、田んぼなどがある。 ...
こんばんわ!いま、尾津地区の海岸にカンムリカイツブリが沢山来ています。門前川の河口から南側に回り込んだ付近の海岸です。ここには、何故か毎年、カンムリカイツブリ…
おはようございます!周南地区から野鳥の写真を発信しています。12月6日13時26分、尾津地区で仲良く暮らす冬の貴婦人タゲリが黒い暴漢カラスに襲われました。貴婦…
こんばんわ!昨日、門前川河口に探鳥に行き、冬鳥も大勢来ていて大変感動致しました。その中に、ヨシガモが居ました。♂は緑色の頭が輝く美しいカモ類です。♀は、例によ…
こんばんわ!今日、門前川河口で鳥見していましたら、珍しいツクシガモが2羽飛んで来ました。有明海などの九州北部の干潟に飛来する以外は、稀だそうです。ツクシガモは…
日時:令和2年10月1日 17時30分ごろ 住所:岐阜県恵那市山岡町上手向 状況:クマの目撃情報 現場:明知鉄道山岡駅付近 ------------------------ 日時:令和2年10月1日 19時35分ごろ 住所:岐阜県飛騨市宮川町野首 状況:クマと自動車の衝突事故が発生。クマは逃走 特徴:成獣とみられる 現場:国道360号(関西電力坂上発電所の対岸付近) ------------------------ ...
前回Aちゃんちを発って自宅に戻ったのは9月上旬だったから、3ヵ月ぶりに会うマゴーズ。もちろんビデオ通話や写真などで成長ぶりは把握できたし、特にコマゴちゃん...
おはようございます!周南市の我が家の前に来ているチョウゲンボウの写真です。チョウゲンボウの大きさは、ハトくらいの大きさで30㎝~40㎝と言われています。この個…
ご無沙汰いたしておりました~画像は撮ってあったのですが なかなかアップできなくって・・・新型コロナの新規感染者数 毎日最多を更新しています。国が GO TO~ とやらを推奨することで 国民 特に若い人の気が緩むことになりはしないかと。高齢者はもともと自粛気味なので 若い人に啓蒙する必要があるように思います。PCR検査をしたがらないとしか思えない政府の対策には疑問です。無症状者を早期に発見して 早期に隔離し...
休日の犬の散歩はいつもだいぶ長めに歩いてあげている。11月最後の週末の散歩の目的地は、役場庁舎裏に広がる公園地帯、オレが勝手に命名シャリウッド・ヒル。
日時:令和2年8月1日 時間不明 住所:北海道上川郡和寒町日ノ出 状況:9線道路上に熊の足跡 現場:JR宗谷本線「9線踏切」付近 ------------------------ 日時:令和2年8月1日 時間不明 住所:北海道勇払郡厚真町豊川 状況:熊の目撃情報 現場:道道482号豊川遠浅停車場線(三ケ月沼の西側) ------------------------ 日時:令和2年8月1日 08時30分ごろ 住所:北海道...
「ペットくすり」では、2020年12月7日から8日までの限定で、フロリネフの10%引きセールを行っている。
この前X君の長女ちゃんファミリーが泊りに来た時、手土産のひとつにベンディックス(Bendicks)のミントチョコ詰め合わせをもらいました。でも私もX君もチ...
おはようございます!周南地区から野鳥の写真を発信しています。今回は、尾津地区のタシギ・クサシギ・タゲリです。みんな、一年ぶりに見る野鳥なのでとても嬉しいです。…
こんにちわ!周南地区から野鳥の写真を発信しています。以下は、尾津地区に現れた猛禽類ハイタカの写真です。いつも、オオタカとハイタカの判別には気を付けているのです…
皆様、ブログを読んでコメント、 いいね 、ペタを頂き有難う御座います。 私の住む岐阜県大垣市の赤坂地区を流れる杭瀬川の支流で、奥川が杭瀬川と合流する少し上流で…
こんばんわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。今回は、尾津地区の冬の貴婦人タゲリとケリです。どちらも、チドリ科タゲリ属ですが、世界で24種いるなかで、タゲ…
今日は先日紅葉散策で訪れた三渓園で出遭った、日向でくつろぐニャンコたちの姿をアップしておきます。初冬の陽ざしを受けて日向ぼっこ、お昼寝タイムのニャンコ。ウ~ン!ニャンとも気持ちいいニャ~。眠りながらお腹を見せてパフォーマンスをしてます。なんかいい夢でも見てるのかニャ~。この子は日光東照宮の眠り猫の子孫かニャ~?。(-。-)y-゜゜゜ベンチでお昼のおにぎりを食べていると・・この子がそばに寄ってきて、物欲しそう~に離れません。仕方ないので、おにぎりを少し分けてあげた。日向で寛ぐ可愛いニャンコちゃんたちの姿を観ているとほっこりと癒やされますね!椿の木の陰から見つめるニャンコ。このニャンコたちとの出遭いも、三渓園を訪れる愉しみの一つ。三渓園~日向ぼっこのニャンコたち
おはようございます!一昨日、県道41号(下松鹿野線)をゴルフから帰っていた時、米川付近で猿が堂々と横切ってガードレール下から、川へ入って行きました。恐らく、オ…
こんにちわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。12月2日の撮影のエナガ・メジロ・ヤマガラ・ソウシチョウです。どれも留鳥ですが、この季節は木の実、草の実など…
動物が大好きです!!ペットが大好き!!
人間のエゴであまりいい余生を暮らせない動物達をゼロにする
日本に昔からいる在来種の日本みつばちを飼育しています。 巣箱づくり、巣箱の設置、逃去、病気対策など、飼育全般の情報コミュです。
日本みつばちのはちみつは数種類の蜜源から蜜を集めてくるため、百花蜜を呼ばれています。 産地や季節ごとに味が異なり、一期一会の貴重な味わいが楽しめます。 また、生産量が、西洋みつばちの概ね10分の1で、まぼろしのはちみつと言われています。 日本みつばちの蜂蜜が食べてみたい! 蜂蜜好きな方、大歓迎です。
リクガメ に関するブログを書いている方、こちらにトラックバックして情報を集めましょう。
シマリスを飼ってらっしゃる方のためのシマリス使いの集まり マイナーなペットのために出来るだけたくさんの方と共有して行きたい
数年前に症状が出て、一年前にやっと診断されました。 症状の良い日、悪い日いろいろあり、不安になる事もありますが、 向き合うしかありません。 命を取られる病気ではありませんが、かなり生活に支障が出てます。
最新のおもしろいものを紹介するサイトです。
まん丸で。人懐こい、可愛いお魚で盛り上がりましょう
グッピー好きの人集まれー いろんな情報交換しましょう、