初心者必見!オオクワブリードにおすすめの飼育用品!ずっと使用できる飼育用品を一挙公開!
オオクワガタの歴代ギネス記録BE-KUWARECORDを一挙公開!
保護中: Dorcus Satsuma始動!鹿児島の凄腕オオクワブリーダー達とは?
2024年度スタート!組み合わせと産卵セットは如何に!?
初めてのオオクワガタの幼虫飼育、様々な飼育方法を一挙紹介!
オオクワガタの蛹の管理方法と人工蛹室の作り方!無事に羽化させるには?
オオヒラタケのオススメのメーカー5選!気をつけるべきポイントとは?
冬場にお試し産卵セット!種の有無をチェック!
菌糸プレス機をドリルスタンドで代用/菌糸を楽に詰めて負担を軽減!
2024年スタート!1年をふりかえって/今後のクワ活
オオクワガタを越冬させるには?オススメ飼育用品を紹介!
凄腕ブリーダーからオオクワをゲット!CC川西血統も徹底解説!
菌糸交換3本目!幼虫はどれだけ大きくなったのか?!
100均を駆使して菌糸ビンを自作!節約思考でお得に幼虫飼育!!
カンタケのオススメのメーカー3選!カンタケ飼育で気をつけるべきポイントとは?
2024年幼虫 ♂5匹を最終ボトルへ/昨年以上の手応え
最終ボトル交換後/酸欠か?上部に留まる3匹
2024年幼虫 ♀5匹を最終ボトルへ/まさかの♂判定ハプニング
2024年幼虫 ♀4匹を最終ボトルへ/廃菌糸+自作マットでは体重維持ならず
マット在庫総動員で最終ボトルの準備に着手
2024年幼虫 2本目へ〈⑥食痕無く期待と不安が交錯〉
2024年幼虫 2本目へ〈③YSOを食べまくった久留米産〉
2本目マットボトルの準備〈自作マットを試す時がきた〉
カビ回避でマット飼育中のA-20 ⇒菌糸ボトルへ
自作発酵マット2024 ②50日経過、そろそろ完成か
成長不良につき菌糸からマット管理に逆戻りした2匹
自作発酵マット2024 ①仕込み〜3週間経過
プリンカップへの引っ越し完了
蛹化確認 無事に羽化しますように
幼虫5匹のその後 蛹室作り
ラパラCD7ジャパンスペシャルカラーこのカラーに絶大な信頼を寄せている。カウントダウンエリートで再販してくれないかな。今日いち-2025年4月3日
お正月にお雑煮に入れ食べ終わった後のセリの根をペットボトルに入れベランダに放置していたら、風が強い日に倒れ枯れかかっていたので、プランターに植え替えてメダカ池で栽培してみることにしました。肥料は熱帯睡蓮に使っている固形のものを少々だけ。根付いて葉が増えてきたらセリ用の容器を準備します。取り敢えず復活することを願います。こちらは早春に鳥の被害でほぼ葉がなくなってしまったスナップエンドウとサヤエンドウです。先日に暖かい日が数日続いた時一気に成長しました!これなら実がなる日も近いでしょうね。そして、こちらの山菜も芽が出てきました。昨年に幹を切ったため多くの脇芽がでてきました。今年はこのまま成長させ来年いただく予定です。タラの芽セリの水耕栽培に挑戦
moon age『月齢カレンダー』 2025/05月 ・6月・7月
2025/03/31kuwashinブログ版のオオクワ灯火外灯採集に向けた moon age 『月齢』のページを公開します。今回は、今年の5月、6月、7月...
先日の釣行で使ったリールに不具合が出てしまいました。モラムはスプールの回転が良くないし、コンクエストはハンドルノブを回すと抵抗を感じます。この日は仕方ないので、騙し騙し使いましたが、帰ってからメンテしました。モラムはスプールの周りのベアリングを脱脂と注油し、コンクエストはノブを外しベアリングに注油しました。自分でチューンしたリールは、ちょっとした事で調子を崩してしまうため、普段のメンテナンスが重要です。悪くなってからではなく定期的に行いたいですね。リールメンテはシーズン前にやりましょう
♀ボトルで酸欠の疑いがあった3本の他、♂ボトルを含めてマット移行後の状況を記しておく。3/15 酸欠疑いから2週間経過♀ 18.0℃→当時反転ディスクの下で暴れていたA02番。一旦掘り出して再投入後は、潜って底面にいるのを確認。あれからは大きく動いていないようで反転デ
こんにちは 今日もぽかぽかな1日になりました。クリーンセンター。。。さすがに新しいだけあって綺麗でしたが いよいよ本格的に遺品整理(廃棄)を開始です。 家…
ラパラCD7ジャパンスペシャルカラーこのカラーに絶大な信頼を寄せている。カウントダウンエリートで再販してくれないかな。今日いち-2025年4月3日
lawinuniと申します。 冴えないおじさん会社員(IT関連)です。 IT関連を取り扱ったり、趣味の昆虫(主にクワガタ)の話だったり、たまに行く釣りだったり、その他日常だったり、統一感ゼロですがよろしくお願いいたします。
「その他ペットブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)