動物が大好きです!!ペットが大好き!!
こんにちわ!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。久し振りに鳥見に出掛けました。かなり勇んで出かけたのですが、ホオジロとツバメを撮って来ました。10時…
この前疲れて小学生並みの早い時間に寝たのよ。最近の子供はスマホやらパソコン持っているから、夜10時半になんか寝ないよね、きっと。あんまりにも早く寝たから朝4時半に目覚めた。ぴ~こが巣ごもりして早く起こされることが無くなったのに、自ら早起きしてしまった…二度寝しようかとも思ったけれど、今度は寝坊しそうな気がして、夫も仕事休みで起きてこないし天気が良いから勿体ないじゃない。これはアレだ、エゾリスさんちの子...
こんにちわ!周南地区から殆ど毎日、野鳥の写真を発信しています。今回は、キジさんの番ですが、雌キジが見られたのは、4ヶ月ぶりの事です。雌キジに比べれば、雄キジは…
今日、久しぶりに鮃を戴きました。他にも小さいアジが沢山いますが、ヒラメがかなりの良型なので見て戴きたいのです。Sさんは、釣りの帰りに持って来てくれるので、私ど…
日時:令和3年6月5日 13時05分ごろ 住所:青森県十和田市奥瀬(十和田八幡平国立公園) 状況:クマ1頭の目撃情報。体長約100センチ 現場:奥入瀬渓流(国道102号) ※惣辺川に架かる惣辺橋付近 ------------------------ 日時:令和3年6月6日 08時15分ごろ 住所:十和田市奥瀬(十和田八幡平国立公園) 状況:クマ1頭の目撃情報。体長約100センチ 現場:奥入瀬渓流(国道102号) ※奥入瀬川に架か...
おはようございます!周南地区から、毎日、野鳥の写真を送信しています。きょうは、先週、初めてセグロセキレイの幼鳥がやって来たのを見ました。時刻は、朝の6:20′…
アラカンだし独身なのに時期が来たら産卵してしまううちのぴ~こさん、年だからとか何とか言われつつ、今年は順調にもう4個産んだ…しかも全盛期並みに一日おきに1個のペースで、いつも餌食べられなくなるのにモリモリ食べてブリブリ糞して、何だか元気だわ。でも玉切れ打ち止めなのかな、昨日は産む日だけれど産まなかった。あんまり産ませると体力消耗するので偽卵入れたんだけれど、あれ、質感とか重さで分かるのかしらね、偽卵...
おはようございます!周南市から西光寺川の「かわせみだより」を発信しています。今回は、カワセミ小太郎が枝の上で回ってくれて、青い翼がしっかり写っています。でも、…
日時:令和3年6月20日 正午ごろ 住所:兵庫県芦屋市奥山 状況:登山中の男性が成獣のツキノワグマ1頭を目撃(茂みの中で立った状態だったという) 特徴:黒色。体長120~150センチ 現場:六甲山系・鷹尾山(城山)の山頂付近 ※南側の登山道(鉄塔付近) ※芦屋市消防本部によると市内でのクマの出没は珍しいという ※芦屋警察署は、登山をする際には複数で行動し、クマよけの鈴を持っていくなど注意するよう呼びかけています...
こんばんわ!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。今日は、また、アマサギです。アマサギは、他のサギ類に比べると、小型で数も少ないのでおとなしい野鳥のよ…
梅雨の晴れ間の川沿い散歩で、久しぶりにゴイサギが獲物を狙っているところに出合った。水辺でジッと獲物を狙って待つゴイサギ。オッ!なにか獲物を見つけたようです。水中を泳ぐ小魚たち。小魚の種類は?。オット!小魚をゲットしました~お見事!です。ゴイサギが小魚をゲットする所を観たのは初めて、観られてラッキー♪(^^)!。小魚をゲット!したゴイサギ
おはようございます!周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。きょうは、まだ、Hさんもいらっしゃいません。家の傍の西光寺川があり、側道をHさんは…
おはようございます!周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。久し振りに青いカワセミの色がよく出ていました。西光寺川のカワセミ小太郎だけは、期待…
この日はオレの三叉神経痛が痛みすぎで、特別な日だと云うのに特別悲惨な一日を過ごす。そんな事で写真は1枚も撮っていなかった。
おはようございます!周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。しかし、カワセミの来る西光寺川の周りも、また、草が伸びて来ました。昨日、家の周りだ…
こんばんわ!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。今回は、門前川のチュウシャクシギなのですが、今春はよく飛来しました。他のシギチ類は、あまり見なかった…
カーシャは我が家に2014年3月30日にやってきた。彼女が1歳10カ月の時のことだ。カーシャは前の飼い主の都合で、我が家に里子として迎えられた。それから7年間カーシャと一緒に毎日を楽しんだ。そして2021年4月28日、カーシャは虹の橋を渡ってしまった。8歳と11カ月の犬生だった。
おはようございます!周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。昨日、家人が観察途中のHさんと出逢って情報を貰ったようです。それに依ると、どうやら…
日時:令和3年5月10日 18時30分ごろ 住所:長野県軽井沢町軽井沢 状況:熊の目撃情報 現場:軽井沢プリンスホテルスキー場 ※軽井沢プリンスウェストコテージ付近 ------------------------ 日時:令和3年5月20日 08時20分ごろ 住所:軽井沢町軽井沢 状況:熊の目撃情報 現場:矢ヶ崎川沿いの道路付近 ※万平ホテルから北西に約280m ------------------------ 日時:令...
こんばんわ!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。きょうも、オオルリちゃんです。今年は、オオルリちゃんは4月中旬からよく見ます。キビタキが撮れたのは、…
おはようございます!周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。きょうは、2回目のワクチン接種日です。抗体がつくのが接種後2週間と言われていますか…
こんにちわ!周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。今日、11時30分 西光寺川の方からカワセミの鳴き声がするので、そっと外をみると、真ん前の…
日時:令和3年6月4日 09時00分ごろ 住所:山梨県富士河口湖町精進(富士箱根伊豆国立公園) 状況:成獣のクマ1頭目撃情報 現場:国道139号(青木ヶ原衛生センター入口付近) ※富岳風穴駐車場から精進湖方面に約2.1km 対応:猟友会による追い払いおよびパトロールを実施 ...
おはようございます!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。此の所の雨で、探鳥は停滞気味ですが、天気のいいときは、車で田舎道を走り回っています。そうする…
梅雨のこの時季は、晴写雨読で晴れ間はできるだけカメラ片手の写ん歩でブログネタ探し、雨の日は家でゆっくりと読書や音楽を愉しみながら過ごしたいと思っている。昨日は梅雨の中休みで晴れたので、カメラ片手のフィールド写ん歩に出かけて出遭った蝶や虫たちをアップします。紫陽花の花の上に黄褐色と灰色のまだら模様に、細かな黒点を散りばめたナガゴマフカミキリがいた。足下の草むらには小さなショウリョウバッタの可愛い赤ちゃんがいました!。ヒメジョオンの花で扱蜜するベニシジミ。蕎麦の白い花の上で扱蜜するルリシジミ。モンシロチョウ。水辺で見かけたハグロトンボ。黒い翅と金緑色の胴体が精悍でカッコイイ!梅雨の晴れ間の虫撮り写ん歩
私自身のことを書かせていただきます。 「偶然の重なりは必然になる」といいます。 私が文学部に進んだのも偶然の重なりだったと今にして思います。 高校1年から2年生の秋までは、獣医学部に進学するつもりでした。 きっかけは単純でした。 飼育していたセキセイインコの骨折と疥癬症を自分の手で治療した事が一つ。 もう一つは、中学3年生の1年間だけ通っていた塾の先生が、『Dr.ヘリオットのおかしな体験』という本を貸してくれたことです。 しかし、ある出来事をきっかけに獣医学部学はやめて、文学部に進むことにしました。 これもまた単純なきっかけからです。
日時:令和3年6月18日 06時00分ごろ 住所:長野県須坂市五閑 状況:住民が熊に襲われ負傷する事案が発生 民家の庭で89歳の女性がツキノワグマに襲われ、右腕の骨を折るなどの大けが。命に別条はない。 女性が花を摘もうと庭に出たところ、背後から突然ツキノワグマに襲われたという。須坂警察署によると、庭に残された足跡などからツキノワグマは体長140~150センチほどの成獣とみられるという。現場は長野電鉄長野線の村山駅...
こんにちわ!周南地区から、毎日、野鳥の写真を発信しています。アマサギが今年もやって来ています。この田園地帯には、アオサギ、コサギ、ダイサギそれにアマサギが居て…
※閲覧注意です!ヘビの苦手な人はスルー願います。庭先で草取りをしていたら、何だか白っぽい長い紐のようなものが見えたので、オヤッ?何だろうと近づいて見ると・・これはビックリ!(@_@)脱皮して間もないヘビの脱け殻だった。シマヘビの脱け殻。たぶん以前にも庭先で目撃したことのあるシマヘビの脱け殻だと思うが・・長いのでメジャーで体長を測ってみると。体長は1.2m余りでした!。ヘビの餌は小さな小動物や虫達なのでヘビが生きていけると言うことは、それだけ餌となる小動物が豊富でまだ豊かな自然が残っている証拠だと以前何かの本で読んだ事がある。庭仕事の途中では顔を合わせたくないヤツだが、これだけ大きなヘビが生息出来ると言うことは・・この辺りではまだそれだけ餌となる小動物等が豊富で、豊かな自然の生態系が残っている証拠だと思うのであま...大きなヘビの脱け殻にビックリ!
おはようございます!ニホンヤモリが台所の窓に昨夜も来ました。彼らは、灯りの飛んで来る小さな昆虫を下で捕獲するのです。それが、素早くチョロチョロと動くのが面白く…
こんにちわ!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。例年のように、田んぼや草原にアマサギがやって来ています。ご覧のように、頭から首、胸と背に亜麻色の羽毛…
おはようございます!昨夜も、ニホンヤモリが現れました。この前、このガラス上を自由自在に素早く動き、目にもとまらぬ速さで下を出しで虫をペロリ!と捕食したのを動画…
おはようございます!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。今日の周南地方は雨が降っています。まあ、梅雨なので仕方ありませんが・・・今回は、周南市の山奥…
昨日の札幌は気温も高く晴天の絶好のお出掛け日和…緊急事態宣言出てるし、大き目の公園は混んでいるだろうしどうしましょうかね。そういや今年はノゴマを見ていないから探しに行きたいけれど、よく見かける茨戸川緑地はヒグマが出て閉鎖( ;∀;)。隣町の石狩浜をちょっと行ったハマナスの丘公園でもノゴマよく見るから、市町村間の往来になるけれど人もいないし行っちゃいますかね。ハマナスの丘公園は石狩川の河口に出来た砂嘴で海...
日時:令和3年5月12日 12時20分ごろ 住所:栃木県日光市中宮祠(日光国立公園) 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:日光中禅寺温泉「奥日光ホテル四季彩」付近 ------------------------ 日時:令和3年5月13日 09時30分ごろ 住所:栃木県那須町湯本(日光国立公園) 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報。体長約100センチ 現場:見晴町地区 ------------------------...
個人的な事情で史料の探索に十分な時間を割けない日が続いているため、「新編相模国風土記稿」(各郡、山川編)や「七湯の枝折」の産物についての検討もすっかり止まってしまっています。今回は久々に「七湯の枝折」の「産物」から「禽獣類」、つまり野鳥や獣の項を取り上げてみたいと思います。一 鶯 時鳥 雲雀 山鴫 鹿 猿 兎 鷹右之類いつれも沢山なり取わき鹿の腹篭ニ上品あり(「七湯の枝折」沢田秀三郎釈註 1975年 ...
前回に引き続き、「七湯の枝折」の「禽獣類」に記された野鳥や獣を検討します。今回もその中に記された「雲雀」の問題を考えます。1. 江戸時代にも箱根にヒバリはいなかった可能性(続き)江戸時代にも箱根にヒバリがいなかった可能性を考える上で、「七湯の枝折」と併せて検討したい資料があります。「国立国会図書館デジタルコレクション」で公開されている、間宮永好の「箱根七湯志」です。この写本については以前このブログで...
こんばんわ!周南地区から、毎日、野鳥写真を発信しています。島田川公園にイソヒヨドリ♂が居ました。この鳥は、雄でも雌でも単独で見かけることが多いです。イソヒヨド…
日時:令和3年5月18日 11時50分ごろ 住所:山梨県甲府市御岳町(秩父多摩甲斐国立公園) 状況:甲府市営林道御岳線上にツキノワグマ1頭がうずくまっていた。その後、沢方面に逃走 現場:国指定天然記念物「燕岩岩脈」付近 ------------------------ 日時:令和3年5月19日 12時20分ごろ 住所:山梨県南巨摩郡富士川町平林 状況:幼獣のツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:山梨県道413号平林青柳線※下...
こんばんわ!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。また、猛禽類が出ました。しかし、正直な話よく判りません。他の猛禽類の写真などと見比べながら、やっと出…
昨日の札幌、夏みたいだった。予想気温が31℃ってことで、朝から悩んだ。道すがらソフトクリーム屋さんのある公園コースにするか、2年越しのカッコウを見るという目標のために自然しかない河川敷コースにするか…河川敷のサイクリングロード、灼熱の太陽を遮るものがないから暑いんだよね。しかもね、もしかしたら豊平川だけなのかもしれないけれど河川敷ランナー何故かみんな半裸なのよ。あ、殿方に限るけれど。短パンにシューズだ...
よその子は大きくなるのが早いって言うけれど、鳥の子も大きくなるの早いからね、1週間会わないともう大人の外見になってたり。今、季節は繁殖期、あちこちで可愛いヒナちゃんがデビューしているんだけれど、この前初めてトンビさんちの子を見た。まだ頭も薄く巣の中でうずくまっていたけれど、あれから4日経ったので大きくなったかしら、早くいかなきゃ巣立ちしちゃうと気になっていた。巣があったのは道を間違えた…というか、は...
こんにちわ!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。きょうは、島田川河口にいるセッカという野鳥です。どうも、この種のスズメみたいなホオジロみたいな小鳥た…
こんにちわ!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。いや、今日の最高気温は32℃となり、真夏もいいとこでした。野鳥も、こうも暑いと昼間は遠慮して出て来ま…
日時:令和3年6月5日 10時40分ごろ 住所:岩手県八幡平市袰部(鍋越山国有林) 状況:クマによる人的被害が発生 タケノコ採りをしていた男性が熊に襲われた。男性は顎や頬の辺りをかじられ、ドクターヘリで矢巾町の岩手医科大学附属病院に運ばれた。全治約1カ月の重傷という。現場は鍋越防災ダム(荒沢2号ダム)から西に約3キロの山林。熊は体長1メートルほどで成獣とみられている。 ...
おはようございます!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。山口県のコロナもようやく一桁台になり、吾輩もワクチン接種したので、探鳥も幾分気が楽になって来…
新しく買った爪とぎ、上の段はよく使ってくれるが、下段が不人気💦💦もふちゃんは最初の入れるかチェックで、下段が嫌いになってしまったので(可哀想!)、りんに入ってほしいと思っていたら、空気を読んでりん入場!!可愛い可愛いと写真を撮っていたのをかけが見てたのか、しばらくあと、かけに呼ばれてリビングに行ったら、つめとぎの上にいて、上段で爪とぎ、穴から入って下段で爪とぎ、中で可愛く落ち着いた💕💕意外と負けず嫌い...
最近札幌も初夏っぽくなってきて窓を開けるようになってきた。窓を開けると信号機のメロデイが聞こえてくるんだけれど、札幌は「ぴよぴよ」と「カッコウカッコウ」なのね。去年、会いたくて会いたくて震える♪一目見たくて恋焦がれたカッコウさん、遠目の邂逅すぎて良く見えなかったけれど、一応会えたのよね。今年はせめてカッコウさんのお姿が分かる写真を撮りたくて、茨戸川緑地に連れて行ってもらおうかと思案してたのよ。で、...
こんばんわ!周南地区から野鳥の写真を発信しています。昨日、12時10分、MFに出掛けてみると、ちょっと黒い小鳥が飛んだので、撮ってみるとキビタキ♂です。暗いと…
動物が大好きです!!ペットが大好き!!
人間のエゴであまりいい余生を暮らせない動物達をゼロにする
日本に昔からいる在来種の日本みつばちを飼育しています。 巣箱づくり、巣箱の設置、逃去、病気対策など、飼育全般の情報コミュです。
日本みつばちのはちみつは数種類の蜜源から蜜を集めてくるため、百花蜜を呼ばれています。 産地や季節ごとに味が異なり、一期一会の貴重な味わいが楽しめます。 また、生産量が、西洋みつばちの概ね10分の1で、まぼろしのはちみつと言われています。 日本みつばちの蜂蜜が食べてみたい! 蜂蜜好きな方、大歓迎です。
リクガメ に関するブログを書いている方、こちらにトラックバックして情報を集めましょう。
シマリスを飼ってらっしゃる方のためのシマリス使いの集まり マイナーなペットのために出来るだけたくさんの方と共有して行きたい
数年前に症状が出て、一年前にやっと診断されました。 症状の良い日、悪い日いろいろあり、不安になる事もありますが、 向き合うしかありません。 命を取られる病気ではありませんが、かなり生活に支障が出てます。
最新のおもしろいものを紹介するサイトです。
まん丸で。人懐こい、可愛いお魚で盛り上がりましょう
グッピー好きの人集まれー いろんな情報交換しましょう、