動物が大好きです!!ペットが大好き!!
4歳くんカブト虫を育ててみる③
4歳くんカブトムシを育ててみる②
4歳くんカブト虫を育てみる①
昆虫展
昆虫展に行きました。
クイズ・カブトムシ <“カブトムシの秘密”より> -第18回-
アイロンビーズミニアイロンビーズ☆六角★コーカサスオオカブトのキーホルダー♪
アイロンビーズミニアイロンビーズ☆六角★カブトムシのキーホルダー♪
図案化しました♪ ミニアイロンビーズ☆六角★ カブトムシとクワガタのキーホルダー8種♪
ミニアイロンビーズ☆六角★ コーカサスオオカブトとギラファノコギリクワガタのキーホルダー ♪
ミニアイロンビーズ☆六角★カブトムシとヘラクレスオオカブトのキーホルダー♪
ウクレレ初心者参考動画-ソロ-カブトムシ〜aiko〜
カブトムシの糞を活用できるか!?(その3)※いったん終息…
ふるさと納税で資産形成!?
カブトムシの幼虫用ケースを新調してみた('ω')(続報2)
ガナシロシタセセリ♂ (ボルネオ) Tagiades gana gana
トガリクロセセリ♂ (ラオス) Notocrypta clavata theba
シロシタセセリ♀ (マレー半島) Tagiades cohaerens cinda
セナヒルキバネセセリ♂ (ボルネオ) Bibasis sena uniformis
ヒメクロセセリ♂ (ボルネオ) Notocrypta pria pria
ケナガセセリ♂ (ボルネオ) Darpa striata striata
タマスダレ(玉簾)
宿根ヒマワリ
アケボノショウキランとセセリチョウ
セセリチョウとニラの花
雨降り散歩
シロヘリヒメセセリ♂ (マレー半島) Halpe insignis insignis
降り出した雨
キシタセセリ♀ (ボルネオ) Mooreana trichoneura trichoneuroides
ハネナガダモノセセリ♂ (マレー半島) Psolos fuligo fuligo
甘く優しい香りの花を咲かせるスイカズラ(忍冬)!名前の由来は ”吸い葛” で 細長い花筒の中に蜜があり 吸うと甘い味がし つる性の低木(カズラ)ということから来ています。また 花弁の形が 物を吸い込む時の 唇の形に似ていることから来ています。別名のニンドウ(忍冬)は 冬場を耐え忍び 枯れずに残る常緑性であることから来ています。また キンギンカ(金銀花)という別名もあり 初め白色の花(銀色)がだんだんと...
ひろりんは最近よく段ボールハウスを奪い合いしてる。ケンカのたびにサザエさんの家みたいになっていたが…、先日ついに、ケンカが始まったと思ったら、ハウスが終わってた💦すごい壊れ方💦💦怒るりんと、落ち込むもふ。(どっちも悪いだろうに、性格の違いかなぁ)もふはずいぶん落ち込んで、クローゼットで反省していた💦夜になったら何事もなかったかのように仲良し💕良かった良かった。サザエさんみたいになっている猫ハウスの話はこ...
おはようございます!今年も我が家の紫陽花がよく咲きました。西光寺川がすぐ下に流れていますが、そこまでの斜面の草を刈ったとき、ホタルを見つけました。思わず “お…
こんばんわ!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。6月2日14:43′MFでアオバトを撮ることが出来ました。数羽一緒に居たのですが、この個体のみが被写…
昨日は札幌暑かったのよ、26℃もあったから浮かれてアイスでも買いに行こうかと思ったら今日は雨降りでちょっと肌寒い。先月は北海道、天気の悪い日が多かったから、日照不足で野菜の収穫遅れているそう。週末からは晴れで順調に夏に季節が進んでいく予報なので、今のところ北海道産野菜も順調に生育するハズ!この前中島公園のキタキツネさん、今年は子供産まなかったのかな?って書いたんだけれど、子供いたわ!去年は1匹だけだっ...
4月25日、毎年撮りにってる要法寺のカモの雛達の様子です。1.3月30日?!。以前はゴールデンウィーク前ぐらいに孵化していた雛ですが、こちらも温暖化の影響...
こんにちわ!周南地区から野鳥の写真を発信しています。周南市の雨の午後から止んで、今は晴れています。ツバメが、前の電線に止まり、羽繕いをしていますが、まだ、幼鳥…
珍しく、少し寝坊した💦こんなときに限って猫たちも起こしてくれない💣猫たちはいつも8時に朝ごはん、なんやかんやしてから9時のごみ捨て後に草を食して、就寝なのだけど、全部、吹っ飛ばしてごみ捨て!!!!ごみ捨ててから猫たちに草を💕草をあげて一段落………、天の声((あれ??猫たちの朝ごはんは?!?!))昼過ぎに気付いた(笑)一食抜きになった猫たちでした(笑)かけ「いつもよりお腹すいたにゃー」...
おはようございます!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。しかし、昨日から周南市も大雨・洪水注意報が出るなど大変でしたね。まだ、続いていますが、夕方に…
おはようございます!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。門前川のチュウシャクシギは、よく、喧嘩しますねぇ~時期的なものもあるのでしょうか?どこの社会…
日時:令和3年4月12日 14時00分ごろ 住所:北海道西興部村西興部 状況:ヒグマの目撃情報 現場:道道137号遠軽雄武線(瀬戸牛峠 / 西興部森林公園キャンプ場から東に約1km) 動向:西興部墓地方面へ移動 ※お墓参りをした際のお供え物などは、クマを引き寄せる原因となりますので、必ず持ち帰るようにしましょう------------------------ 日時:令和3年4月15日 時間不明 住所:北海道美幌町登栄 状...
例年この時季に、いたち川の川沿いの散歩でカルガモ親子の子育て風景を見るのを楽しみしていた。今年は今までまだ見かけることが出来ずに、もう無理かな?と半ばあきらめかけていのだが・・散歩の途中で川面を見つめている人や、カメラを向けてる人がいたので、もしや?と思って川面を覗いてみると・・オッ!やっぱりいましたカルガモの親子です。今年も出合えて嬉しい♪・・でも・・カルガモ赤ちゃんがたった一羽しか見当たりません。。複数の赤ちゃんが誕生しても、外敵等に襲われて一羽だけの一人っ子になってしまったのでしょうか・・それともカルガモの世界も少子化が進んでいるのでしょうか?。今年はちょっと寂しい子育て風景です。。母ガモの側には、父ガモもしっかりと寄り添いながら一人っ子の小ガモを大切に見守っています。このまま野良猫やカラス等の外敵にに襲...今年は一人っ子?カルガモの親子
おはようございます!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。今回は「五月晴れのヒバリ・コゲラ・キジ・ケリ・ダイサギ・コサギ」です。もう、6月になっていま…
こんばんわ!今、台所の窓にニホンヤモリが来ています。小さい昆虫が飛んで来るようで、猛烈な勢いで移動し、口を開けて素早く掴まえます。昆虫餌は、小さな蛾でしょうか…
日時:令和3年5月30日 14時10分ごろ 住所:群馬県嬬恋村干俣(上信越高原国立公園) 状況:クマによる人的被害が発生 魚釣りに訪れていた東京都清瀬市の男性が熊に襲われ、頭に全治1か月のけが。命に別状はないという。現場はバラギ湖から南西に600mほどの山中(宇田沢?)。県内で人が熊に襲われてけがをしたのは今年初めて。※熊を目撃した場合は決して近づかず、役場や長野原警察署に通報してください(長野原警察署) ...
動物が大好きです!!ペットが大好き!!
人間のエゴであまりいい余生を暮らせない動物達をゼロにする
日本に昔からいる在来種の日本みつばちを飼育しています。 巣箱づくり、巣箱の設置、逃去、病気対策など、飼育全般の情報コミュです。
日本みつばちのはちみつは数種類の蜜源から蜜を集めてくるため、百花蜜を呼ばれています。 産地や季節ごとに味が異なり、一期一会の貴重な味わいが楽しめます。 また、生産量が、西洋みつばちの概ね10分の1で、まぼろしのはちみつと言われています。 日本みつばちの蜂蜜が食べてみたい! 蜂蜜好きな方、大歓迎です。
リクガメ に関するブログを書いている方、こちらにトラックバックして情報を集めましょう。
シマリスを飼ってらっしゃる方のためのシマリス使いの集まり マイナーなペットのために出来るだけたくさんの方と共有して行きたい
数年前に症状が出て、一年前にやっと診断されました。 症状の良い日、悪い日いろいろあり、不安になる事もありますが、 向き合うしかありません。 命を取られる病気ではありませんが、かなり生活に支障が出てます。
最新のおもしろいものを紹介するサイトです。
まん丸で。人懐こい、可愛いお魚で盛り上がりましょう
グッピー好きの人集まれー いろんな情報交換しましょう、