動物が大好きです!!ペットが大好き!!
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.41『クワガタ採集納め』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.40『夜のクワガタ採集』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.39『夜のクワガタ採集』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.38『夜のクワガタ採集』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.37『夜のクワガタ採集』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.36『昼のクワガタ採集』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.35『夜のクワガタ採集』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.34『夜のクワガタ採集』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.33『朝のクワガタ採集』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.32『昼のクワガタ採集』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.31『昼と夜のクワガタ採集』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.30『赤い目のノコギリクワガタ』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.29『昼のクワガタ採集』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.28『夜のクワガタ採集』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.27『夜のクワガタ採集』
セレベスベニモンアゲハ♀ (南スラウェシ) Pachliopta polyphontes bugius
タイワンルリモンアゲハ♀ (台湾) Papilio hermosanus hermosanus
<今日の一枚>2月のサナギ★スタンバイ正ちゃん
ミカドアゲハ♂ (台湾) Graphium doson postianus
アケボノアゲハ♂ (台湾) Atrophaneura horishana horishana
タイワンモンキアゲハ♀ (マレー半島) Papilio nephelus sunatus
れもんの話。
ラマケウスタイマイ♂ (ボルネオ) Graphium ramaceus ramaceus
ディクソニィアケボノアゲハ♀ (スラウェシ) Atrophaneura dixoni dixoni
シロオビアゲハ♂ (バリ) Papilio polytes javanus
花の丘で森呼吸🦋
アゲハチョウ
2024.10.19. 秋の公園には フヨウ、ペンタス、アゲハ蝶
やっと秋なのかな?
アゲハチョウ
こんばんわ!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。5月29日に田んぼに出て来たキジなんですが、とても美しく輝いて見えました。あれって、構造色なんでしょ…
かけともふは最近はベッドの下で過ごしている。もふがベッドの下からでてくるときはすぐ分かる。よく鳴くのだ。何をうにゃうにゃ言っているのかと思っていたら、どうやら、かけらに挨拶をしているらしい!!かけがいないときはすっと出てくるのだ!ベッドの下で何の話をしているのか気になる、今日この頃でした♪...
おはようございます!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。今回は、チュウシャクシギの不可解な行動です。恐らく、繁殖期で、雌を追っかけているのか?、雌の…
皆様、ブログを読んでコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。うぉ~!うぉ~!の魚オヤジです。 今回は、愛知県蒲郡市にある竹島水族館の水槽から、 キラキラ…
日時:令和3年5月8日 11時45分ごろ 住所:福島県耶麻郡北塩原村檜原剣ケ峯(磐梯朝日国立公園) 状況:トレッキング中の人が体長約100センチのクマ1頭を目撃 現場:山形県道・福島県道2号米沢猪苗代線 ------------------------ 日時:令和3年5月9日 18時00分ごろ 住所:福島県伊達市保原町柱田羽山13(付近) 状況:クマ1頭の目撃情報。体長約100センチ 現場:滝の沢沼付近 ---------...
かけちゃんはグルメなので、カリカリにふりかけをかけていただく💕かけにあげてると、どこからともなく、ひろりんが現れる💦忙しくないときは、ひろりんを引き留めるが、忙しいときは……かけちゃん、助けを求めても、もち「わー、ひろりんに譲ってあげたのー? 優しいお兄さんだねー!」お兄さん扱いで助けてもらえないかけら兄さんでした(笑)おまけひろくんに強く言えないかけら兄さんでした(笑)かけちゃんお気に入りのふり...
おはようございます!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。今回は、田んぼの野鳥と言っもよいとおもいますが、ヒバリとアマサギとケリです。なかでも、此処で…
こんばんわ!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。今回は、サシバ、カワラヒワ、ヤマガラ、コゲラ、キジバトです。もう、5月も終わりですが、思ったより野鳥…
こんにちわ!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。今回は、5月21日に撮ったホオジロの♂♀です。久し振りに番?で見ることが出来ました。特に、雌はこちら…
日時:令和3年5月13日 09時00分ごろ 住所:新潟県南魚沼市大倉 状況:登山者がクマ1頭を目撃 現場:日本200名山のひとつ「八海山」の大倉口ルート2.5合目付近 ...
こんばんわ!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。いま、山へ行くと、オオルリがよく鳴いています。小さい体で谷中に響き渡ります。なんで、あんなに鳴くので…
おはようございます!周南市の鹿野地区でイチモンジチョウを見ました。と言っても、似た蝶にアサマイチモンジやメスグロヒョウモンチョウが居るとのこと、ハッキリした違…
こんばんわ!錦川の上流に居たニホンカワトンボです。木陰でちょっと暗い処や光の柔らかい処に沢山いました。光が当たると、胴部分の深い緑が金属光沢で輝きます。 …
今回はモモイロヒルザキツキミソウ(桃色昼咲き月見草)です。大正の終わり頃 観賞用に日本へ導入したものが逸出して 最近ではあちこちで野生化しているようです。花色が桃色のものをモモイロヒルザキツキミソウ 白いのをヒルザキツキミソウと分ける場合もあります。ほとんどのマツヨイグサの仲間は 夕方から花開き 夜間に蛾などによって花粉を媒介し 朝にはしぼむ一夜花です。 ところが 本種は名前の通り 真昼間にもしっか...
日時:令和3年5月1日 時刻不明 住所:北海道和寒町福原 状況:ヒグマの目撃情報 現場:道道251号雨竜旭川線(福原神社から北に約2km) ------------------------ 日時:令和3年5月1日 時刻不明 住所:北海道標茶町チャンベツ原野西3線(付近) 状況:ヒグマ1頭の目撃情報 ------------------------ 日時:令和3年5月1日 07時00分ごろ 住所:北海道芦別市野花南町 状況...
周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。門前川河口の干潟でダイサギが甲殻類を獲って食べていました。目の周りが青緑色になっていて、とても綺麗です。実は、コ…
YouTubeで見た心理テストです!!友達の家に行ったら可愛いペットがいて、その子はなつっこそうにこちらを見ています!!あなたはどうしますか??みんなも考えてみてね!かけちゃんで実践!!まよいの答えは、手を振る!!もち答え。脇をかかえて、くるくる回る!!心理テストの結果発表!!ペットにしたことは、あなたが好きな人にして欲しいことです!!まよいちゃんには手を振っておいた(笑)喜んでた(笑)そして…!!くるく...
最近の札幌の日の出は4時前後、まだ布団に入って4時間も経ってないのに耳元でオハヨ~オハヨ~と囁くインコがいて毎日眠い。変なとこだけ野生が残っていて、どうしてもお日様と一緒に寝起きしなきゃならないらしい。目が覚めたら大嫌いなカゴから早く出たくておはよう攻撃が続くから、限界まで引き延ばして起きたくないのに起きる。朝早くから起こされるようになると同時に、繁殖に向けてホルモンが変化する様でぴ~こさんチョイと...
人混みをを避けて静かな水辺のフィールド散策で出会ったカワトンボ等をアップします。カワトンボには二ホンカワトンボとアサヒナカワトンボがいるが、非常に似ているため見分けは難しいそう。二ホンカワトンボは日本海側に多く、アサヒナカワトンボは関東以南の太平洋側に多いとの事なので・・生息地域から推定すると、これは翅が透明タイプのアサヒナカワトンボ♂。そっと近づいて、ズームアップして見ます。金緑色のメタルカラーの胸部が陽ざしに輝いて綺麗です!。アレッ!見つかっちゃったかな?。(>_<)次は水辺で出会ったシオカラトンボ♂。カワセミもいました。水辺のカワトンボにズームアップ!
おはようございます!昨日、周南市の奥のR寺に行って、モリアオガエルの卵塊を撮ってきました。じつは、昨年もこの時期、投稿しています。カエルが、この白い卵塊の中に…
日時:令和3年5月15日 10時30分ごろ 住所:岩手県八幡平市矢神 状況:山菜採りの女性が成獣のクマ1頭に襲われ、顔や背中などにケガ。命に別条はないという 現場:田山スキー場周辺の山林 ...
周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。雨が上がったので、鹿野から長野山へ探鳥に行きました。でも、山頂の方は、寒いばかりで野鳥も出ませんでしたが、麓には…
おはようございます!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。周南の田んぼには、いま、アマサギがやって来ています。亜麻色の頭部から胸にかけての羽毛が、他の…
周南地区から、毎日、野鳥の写真を発信しています。春はヒバリが天高く舞い上がって “ピチュピチュ ピチュピチュ” と鳴く季節であります。でも、近頃の田園地帯は…
今朝、雨あがりの庭先に出ると・・雨に濡れた紫陽花の葉の上に、生まれて間もない小さなカマキリの赤ちゃんがいた。雨に濡れた葉の上でジッと獲物を待つカマキリの赤ちゃん。カマキリは肉食なので見かけはキツイ?顔をしていますが・・花や野菜には手を付けずに害虫を捕まえてくれる、人間にとってはありがたい庭先の害虫ハンターといえるかもしれません。。小さくてももう立派にカマキリの姿をしており、これから一匹で餌を獲って厳しい自然界を生き延びていかなくてはならない...蟷螂や生まれてすぐにちりじりに<軽部烏頭子>無事に秋まで生き延びて、子孫を残せるのだろうか?..カマキリさん、今年も庭先の害虫駆除よろしく!思わず・・頑張れよ!と声をかけてやった。。こちらはまるで宇宙人?のような細長い奇妙な顔をした昆虫、ヤマトシリアゲもいました。名前の...カマキリの赤ちゃんとヤマトシリアゲ
おはようございます!周南地区から、毎日、野鳥の写真を発信しています。逆光のキアシシギは投稿しましたが、S側西側から見た河口には、近くにキアシシギがいました。近…
5月15日はカーシャの誕生日 迎えることが無かった9歳の誕生日 生きていれば、この5月15日にカーシャは9歳になった。残念ながら誕生日まで17日を遺してカーシャは虹の橋を渡ってしまった。最後の2ヶ月間は、カーシャにとって […]
周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。S川の河口付近は、夕方になると逆光になります。この日も16時過ぎに帰ろうとしていると、逆向ではありますが、影絵の…
うちから一番近い公園は中島公園なんだけれど、桜が咲く頃はアクセスの良さから人が多いので最近は買い物ついでによる程度だった。昨日は午前中雨降りで人気もなく、お昼頃雨が上がったので久しぶりにゆっくり中島公園探索。この公園には音楽ホールkitara、体育館にテニスコート、文学館、子供劇場・人形劇場があるんだけれど、緊急事態宣言ですべて休館中。初めて見る鳥さんいた。多分マミチャジナイってツグミの仲間の鳥だ...
おはようございます!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。これも、5月7日のM川河口のミサゴちゃんです。ミサゴが大きなお魚を掴んで河口から、目の前の干…
日時:令和3年4月13日 時間不明 住所:北海道北見市留辺蘂町丸山 状況:農地にクマの足跡(前足幅約20センチ)と糞 ------------------------ 日時:令和3年4月15日 時間不明 住所:北海道美幌町登栄 状況:クマ1頭分の足跡 現場:地神搭付近 ------------------------ 日時:令和3年4月15日 09時00分ごろ 住所:北海道白糠町トウパラベツ 状況:子グマ1頭の目撃情報...
こんばんわ!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。尾津地区で撮ったものですが、たった一羽だけでした。いつも多く見るのに一羽だけと言うのは、如何にも寂し…
こんばんわ!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。今回は、5月7に撮ったオオヨシキリです。そろそろ、オオヨシキリが来ているのではないかと、S川河口の葦…
今日明日は真駒内アリーナでNEWSのコンサートがあるので、混雑するし道外からの遠征もいるだろうので真駒内公園は行けない。参加する人はくれぐれもウイルス持ち帰って友達のおじいちゃんにうつしちゃったり、職場でクラスタ―出しちゃったりしないようにね!真駒内公園は混むので週末には元々行かないんだけれど、そういや今月はまだ行ってなかったので買い物ついでに寄って来た。何かのっそり動くエゾリスさんいたのよ。道の向こ...
おはようございます!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています!いま、浜辺に行くとチュウシャクシギ・ハマシギ・キアシシギが遊んでいます。もっとも、浜辺の野鳥…
最近ずっと不安定な天気が続くイギリス。たまーに「あっ晴れた、今日はイケるかな?」と思う瞬間も、あるにはあるけど、、、長続きしないんです~~。この日も、これ...
日時:令和3年5月2日 時刻不明 住所:埼玉県小鹿野町般若 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:小鹿野バイクの森(バイク弁当)付近 ※周辺に若の丘・いきいき館、下津谷木集会所、埼玉県道209号小鹿野影森停車場秩父公園線、般若の丘トンネル、日本武神社、赤平川、秩父小鹿野温泉などがある ------------------------ 日時:令和3年5月5日 20時00分ごろ 住所:埼玉県秩父市上影森 状況:親子のツ...
こんばんわ!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。今日は、海岸べりのクサシギ、ミサゴ、ウミネコ、イソヒヨドリ、ヒバリ、キアシシギです。5月7日の撮影で…
おはようございます!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています!チュウシャクシギがいまM川河口の干潟に現れます。この写真は、5月7日のものですが、昨日も現れ…
日時:令和3年4月30日 早朝 住所:大阪府豊能町川尻 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:不明 ※地内に国道423号、余野川、能勢妙見山、初谷川自然の森、光明山、大阪府道4号茨木能勢線、法輪寺、乗馬クラブクレイン北大阪、天台山などがある ■ 豊能町近年、全国的にツキノワグマの出没地域が拡大し、それに伴う人身被害の発生が問題となっています。春は、冬ごもりから目覚めたクマの餌を求める行動が活発になり、行動範囲が広が...
年を取るとカタカナ言葉がとんと覚えられなくて、覚えられないどころか読みもね、区切りどころが分からなくて呪文唱えちゃうこともあったり。この前ネットでガトーインビジブルなる言葉を目にして、ガトーはフランス語で焼き菓子のことじゃん?インビジブルは透明人間の映画あったね!インビジブルは英語で目に見えない、見えないお菓子?それともカロリーゼロのお菓子?とか考えながら画像ググったら重ね焼きのことだった。フラン...
先日お天気が良かったので、たまにはガーデニングを休んで散歩に行こうかな!と言い出したX君。実はウォーキング目的以外にも、チェックしたい事があったようで・・...
こんばんわ!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。5月7日 15時半ごろ S川河口でセッカが遊んでいました。セッカは全長12cmで、飛びながら “ヒッ…
おはようございます!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。今回は、K山で5月10日9時半に飛んだサシバです。猛禽類と言うことくらいしか判らなかったので…
こんばんわ!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。5月7日(金)にM川河口の干潟に集まっていたシギチ類です。鳥名は、チュウシャクシギ、ハマシギ、キアシ…
日時:令和3年4月24日 09時03分ごろ 住所:山形県米沢市赤崩 状況:成獣のクマ1頭の目撃情報。体長約150センチ 現場:海老ヶ沢地蔵堂から南に約600m ※直江堤公園の南東方 ------------------------ 日時:令和3年4月24日 16時00分ごろ 住所:山形県上山市久保川 状況:クマ1頭の目撃情報。体長約100センチ 現場:呑岡山 ------------------------ 日時:令和3年4月25...
いつまでも終息しないコロナ禍で、緊急事態宣言やマンボウがまた拡大や延長され相変わらず不要不急の外出等はは自粛するよう叫ばれ、外出を自粛している人も少なからずいると思いますが・・。日常の健康維持のための近隣の散歩は不要不急の外出には当たらないとの事なので・・拙ブログは、半径5km内の近隣お写ん歩ブログ(笑)を自認しているので、よけいな気を遣わずにブログのネタ探しを兼ねた近隣のお写ん歩を気兼ねなく楽しんでいる。そんなわけで、今日も人混みを避けて近隣のフィールド写ん歩で撮ってきた蝶たちをアップします。ハルジオンの花で扱蜜する今季初見のツマグロヒョウモン♂。アオスジアゲハ。コチャバネセセリ?。ヒメアカタテハ。クローバーの花で扱蜜するモンキチョウ。モンシロチョウ。ヤマブキの葉の上で♡♥交尾中のモンシロチョウのカップル。交...写ん歩で見かけた蝶たち
GW も明けましたが 新型コロナ感染者数は減少する傾向が見えてきませんね~すべてがオリンピック開催に向けて動いているようにしか見えない日本の現状ですが 世界に比べてもワクチン接種が大幅に遅れているのに このまま突き進んでいいのでしょうか・・・今日はもん ちゃんの月命日なので バイカウツギ(梅花空木)を手向けます。名前の由来は ウメに似た花を咲かせることから来ています。ウツギという名前の付く花木は 総じ...
おはようございます!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。今回は、5月7日 M川河口のハマシギ、チュウシャクシギです。ハマシギの夏羽は、腹に黒い羽毛が…
冷蔵庫の中身が寂しくなってきたので、先ほどスーパーに行ってきました。今日行きたかった「ウェイトローズ」は徒歩圏にないから、X君の運転でゴー!お天気はまぁま...
動物が大好きです!!ペットが大好き!!
人間のエゴであまりいい余生を暮らせない動物達をゼロにする
日本に昔からいる在来種の日本みつばちを飼育しています。 巣箱づくり、巣箱の設置、逃去、病気対策など、飼育全般の情報コミュです。
日本みつばちのはちみつは数種類の蜜源から蜜を集めてくるため、百花蜜を呼ばれています。 産地や季節ごとに味が異なり、一期一会の貴重な味わいが楽しめます。 また、生産量が、西洋みつばちの概ね10分の1で、まぼろしのはちみつと言われています。 日本みつばちの蜂蜜が食べてみたい! 蜂蜜好きな方、大歓迎です。
リクガメ に関するブログを書いている方、こちらにトラックバックして情報を集めましょう。
シマリスを飼ってらっしゃる方のためのシマリス使いの集まり マイナーなペットのために出来るだけたくさんの方と共有して行きたい
数年前に症状が出て、一年前にやっと診断されました。 症状の良い日、悪い日いろいろあり、不安になる事もありますが、 向き合うしかありません。 命を取られる病気ではありませんが、かなり生活に支障が出てます。
最新のおもしろいものを紹介するサイトです。
まん丸で。人懐こい、可愛いお魚で盛り上がりましょう
グッピー好きの人集まれー いろんな情報交換しましょう、