動物が大好きです!!ペットが大好き!!
セレベスベニモンアゲハ♀ (南スラウェシ) Pachliopta polyphontes bugius
タイワンルリモンアゲハ♀ (台湾) Papilio hermosanus hermosanus
<今日の一枚>2月のサナギ★スタンバイ正ちゃん
ミカドアゲハ♂ (台湾) Graphium doson postianus
アケボノアゲハ♂ (台湾) Atrophaneura horishana horishana
タイワンモンキアゲハ♀ (マレー半島) Papilio nephelus sunatus
れもんの話。
ラマケウスタイマイ♂ (ボルネオ) Graphium ramaceus ramaceus
ディクソニィアケボノアゲハ♀ (スラウェシ) Atrophaneura dixoni dixoni
シロオビアゲハ♂ (バリ) Papilio polytes javanus
花の丘で森呼吸🦋
アゲハチョウ
2024.10.19. 秋の公園には フヨウ、ペンタス、アゲハ蝶
やっと秋なのかな?
アゲハチョウ
今年は、猛禽類ノスリが多いですねぇ~遂に、我が家の前の電柱や立木・田畑まで姿を現すようになりました。朝、7時に外の電柱の上や電線、或いは立木の見ると、必ずとま…
こんばんわ! 周南市の万葉の森蓮池から「かわっせみだより」を発信しています。 今日は、午後から万葉の森に探鳥に行きました。 下の蓮池には、なにも居なかったので…
日時:令和1年10月24日 時間不明 住所:富山県富山市花崎204(付近) 状況:熊の糞 ※周辺に花咲神社、大山テニスコート、勝光寺、大山総合グラウンド、上滝中学校、大山社会体育館、富山地方鉄道上滝線、富山県道35号立山山田線などがある ------------------------ 日時:令和1年10月24日 時間不明 住所:富山県砺波市庄川町庄 状況:熊による柿の食痕 現場:砺波市雄神体育館から東へ約600m -...
おはようございます! 周南市の万葉の森は、今、野鳥が濃いですねぇ~ 2時間ばかりで、キクイタダキ・ルリビタキ♀・シロハラ・アオジ・エナガ・ヤマガラ・ミヤマホオ…
今日、新型コロナウイルス肺炎で日本でも人から人への感染が確認されました。中国湖北省武漢市からのツアー客を乗せた日本人バス運転手(60代男性)で武漢市へ渡航歴は…
今年は、猛禽類ノスリを多く見ますねぇ~ 何処にでも居ます。今、家の前にも朝から来ています。 度々見ると、なんか可愛らしくなってきます。 関係ないでしょうが、…
武漢市は、人口1100万人ですが、省長はこれを封鎖しました。また、続いて近隣都市も封鎖し、現在まで15都市にもなりました。ところが、武漢市民の500万人は、す…
こんばんわ! 周南市の今日は一日中雨でした。それに強風注意報が出て風も強かったですねぇ~ こんな日は、野鳥も出るまいと話していると、家の前を女性カメラマンが通…
先日妹と爆食いしたんだけれど、グランドホテルで買ったジャンボフランスパンを大切に持ち帰った妹、本当にフレンチトーストにした。3日間卵液に浸すと言っていた割には昨日画像届いたので、我慢しきれなかったらしい。分かるわ!ワクワクが止まらなくて先走るのよね。画像送ってくれたあと、質問メールに返事が来ないので、また食べすぎてお腹いっぱい過ぎて倒れているのかも…無茶しやがって。どどど~んと!フレンチトースト?奥...
島田川のダイサギが飛び立ちます! 撮影時刻は、16時28分。背面から土手を越えた夕日が川面を照らしています。 狩りをしていたダイサギが何を思ったか?急に向きを…
こんばんわ! 今年初めてやって来た猛禽類ノスリに対して、カラスばかりでなくトビまでもが波状攻撃をくわえています。 カラスの巣(4コマ目)が、左上にありますので…
「岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)」で書いたプースカフェ(PAUSE CAFE)を訪れ(世田谷区 岡本 2-33-23 社会福祉法人泉会 泉の家1階)、今年(2019年)、この界隈に引っ越してきた岡田准一・宮崎あおい夫妻の家などを探訪しながら、秋の散策をしてきました。「岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)」と重複する部分が...
昨日、島田川へ行くと、川がかなり濁っていました。 上流でなにか工事でも行っていたのでしょうか? でも、水鳥だちはちゃんと泳いでおり、いつもの変わりないことにも…
こんばんわ! 周南市は、いま、真夜中の雨が降っています。 明日も探鳥に出掛けようなどと話していますが、雨は止まないでしょうね。 出雲市の宍道湖へ探鳥に行きた…
日時:令和元年9月1日 時刻不明 住所:岩手県盛岡市川目第4地割 状況:クマによる食害(リンゴ) ------------------------ 日時:令和元年9月1日 時刻不明 住所:岩手県盛岡市薮川日向 状況:クマによる食害(トウモロコシ) ------------------------ 日時:令和元年9月1日 11時15分ごろ 住所:岩手県一関市萩荘外山 状況:クマが出没した痕跡 ----------...
今日の周南市は、昼ごろから雨になると言う予報なので、朝から昼まで万葉の森へ探鳥に行きました。 蓮池のカワセミは、私も含めて多くの人が撮影に訪れますが、森の中へ…
雪が降らず、撮る物が無いのでフラッと京都府立植物園でなんちゃって鳥屋さん遊び。1.小さな猛禽類。モズ、小さく可愛い上にカッコいい大好きな鳥。2.銀髪野郎。...
なぜか「クルマエビ 飼育」と、Google検索して"この頭の悪いブログ"に行き着いた人がいるそうです。 サービス精神の塊、行動力の化身のまつもとは、(Googleで検索して)昔の投稿を見るんだったら新しくクルマエビを水槽に迎えてやるぜ!!この投稿もぜったい見てくれよな!!の勢いで売ってそうなスーパーを回ってきました。 matsup.hatenablog.com 昔、上のリンクのようにクルマエビを飼育していたこともあったなぁ。。。 基本的にこのようなパックに詰められて売られています。 私はバカなことはしますが賢いので、鮮度が落ちて黒い汁がパックに溜まっている"死んでいる個体が多い"ものには手をだ…
周南市の特別天然記念物八代盆地のナベヅルを撮りに行った時、猛禽類ノスリに出逢いました。 八代盆地のような処にノスリはよく出ます。 実は、昨年もナベヅル観察の合…
周南市八代のナベヅルは、どうしているかなぁ? と思って昨日立ち寄って見ました。 1月2日にも見学したのですが、現在のツルは15羽(渡来10羽、放鳥5羽)であり…
こんばんわ! 今日、島田川へ行った時、ちょうど小雨が降り出しました。 でも、カワセミちゃんは居ました。 折れた枯れ竹の先で川を見ているのです。 …
センター試験二日目の今日は理科が受験科目。理系進学だったのに物理も生物Ⅱもとってなかった鳥天、センター併用じゃなくてよかった!今日のお題は生物、せいぶつ・いきもの・なまもの…いきもので行きましょう!物事を考えたり判断する能力が知性と呼ばれるものだけれど、鳥類も色々考える。カラスの思考能力は人間の5歳児並って研究もあるほど。オウム目インコ科のヨウムもとっても賢く、人の言葉を真似するだけでなく意味を理解...
ヘルマンリクガメ,モルモット,ハムスター,アカハラ・ハナダイモリ,ウパ,レオパードゲッコー,アジアジムグリガエル,オオアシカラカネトカゲ,フクロモモンガ,マーブルサラマンダー,ニシアフリカトカゲモドキ,クランウェルツノガエルとの毎日。
題名から分かる通り今日も北大ネタ。義母の病院、地下鉄駅から北大横切ればちょっと時短で行けるし、なんてったって可愛いちゃんに会える。前日に続き35年間一度も使ったことがなかった駅シリーズ、地下鉄北18条駅で降車してみた。地上は夏はそれこそ頻回に通るんだけれどね。地上に出たら左右見渡し、大きな道(環状通)から森っぽいのが見える方へ行くと北大に着くよ。環状通は北大の地下を通るエルムトンネルというアンダーパス...
日時:令和1年10月15日 時間不明 住所:神奈川県厚木市上古沢 状況:ツキノワグマの糞 現場:不明 ※地内に飯山白山森林公園、厚木霊園、星槎宮澤スタジアム、七沢森林公園、あつぎつつじの丘公園、順礼峠、厚木総合グラウンド、物見峠、むじな坂峠などがある------------------------ 日時:令和1年10月16日 時間不明 住所:神奈川県相模原市緑区澤井 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:民家...
この春も4月6日に草くぅさ。
春の陽を浴びて伸びるか?ノビルたち。
春の野草の季節がはじまりました ノビル
何度もシェアしている福岡正信氏のこと
🎵RK756【「セイタカアワダチソウ」で鳥インフル・パンデミックから人命を守り、畜産・酪農業の疲弊による食糧不足を解消する。ビル・ゲイツらの対人類攻撃は、この雑草が止める!】(32:55) 静止画版123😍(付録つき)
ターネラ・サブラータ、最後の姿かな。
セツブンソウ(節分草)の黄色が咲いていました
小さくて可愛い「セツブンソウ」
フォーペタル・セント・ジョーンズ・ワート(オトギリソウ科オトギリソウ属)
リーヴェンワースズ・ティックシード(キク科ハルシャギク属)。Z50で撮ってみたブルーアワーの空
粗毛反魂草(荒毛反魂草、アラゲハンゴンソウ)
鬼野芥子(オニノゲシ)
パープル・ティッスル(キク科アザミ属)とか…。2024年3月6日。
(一応)薄紅苦菜(ウスベニニガナ)。
予防的通行止め。
こんばんわ! 周南市の万葉の森蓮池から「かわせみだより」を発信しています。 1月13日に今年初めて万葉の森蓮池にカワセミを撮りに行きました。 10:30′に蓮…
島根県出雲市の宍道湖西岸のハクチョウは、いゝですねぇ~ 毎年、晩秋にシベリア方面から飛来してくる 冬鳥です。その数も約1,200羽と言われてますが、まさに、…
いつもJR札幌駅から高架脇の緑道を通って桑園の病院へ行くんだけれどね、たまに北海道大学の農場横を通って行ってみた。夏は牧場の牛が見えたり、トウキビの穂が風に揺れていたり景色がいいのでチャリで通るけれど、冬に歩いたことなかった道。病院通いも1か月近くなると気分も落ちてくるじゃない、昼だけ食事介助+お世話だから大変ではないけれど、まとまった時間がとれないからね。この道は石山通という幹線道路で交通量が多...
北海道のご当地おみくじ「えぞみくじ」、近場で札幌の隣町江別(えべつ)の錦山神社にもあるって教えた貰ったからね、行っちゃった。札幌駅から野幌駅まで普通列車で20分弱、義母の食事介助に11時半までに病院に行きたいから、ちょっと時間ギリギリかな。色々とね、義父がやってくれるから…寝たままの義母にジュース持たせて、シーツびしょ濡れとかね、危ないので見守りも兼ねて。ジュースこぼれるくらいなら良いけれどね、また誤...
おはようございます! 昨日の周南市は、ちょっと寒かったけどいゝお天気でした。 万葉の森蓮池でカワセミなど撮影に成果がありました。 帰るとき、駐車場に毛並みのい…
この前月寒公園のキタキツネさんご夫婦、片方しかいなかったじゃない。ご飯探しに行っただけなら良いけれど、夫婦の危機だったら一大事よね。そんなことより自分の息子がフラれたことを心配すれよって感じなんだけれど(*´艸`)真面目過ぎてつまんないって言われたんだって(大笑)で、いきなり茶髪になっていた。もうね、その反応が真面目過ぎなのよね。真面目を脱却がイコール茶髪って、高校生かよ!余計なお世話だけれど心配だし...
こんばんわ! 猛禽類ミサゴの魅力は、そのド迫力の金目ですねえ~ カメラを向けていると、上空を通過することがありますが、15~20mから見つめられてしまうと恐怖…
昨日、高瀬湖でヌートリアを見ました。 過去、泳いでいるのは過去2回見たことがありますが、上陸したのを見るのは初めてです。 ネズミを大きくしたような体ですが、胴…
おはようございます! 周南地方の野鳥の写真を発信しています。 今回は、島田川の猛禽類ミサゴです。 現在、ミサゴは何処の海でも、川でも見受けられますが、島田川河…
こんばんわ! 今回の「かわせみだより」は、島田川からの発信です。 昨日、10:37′島田川の中流域でカワセミを撮りました。 枯れ枝に止まってじっとしていて、帰…
昨日、岩国の門前川河口で探鳥しました。 干潮は、4時半ごろで、干潟のシギ・チドリ類が狙いでありました。 でも、到着したのは12時ごろであり、海には冬鳥が集まっ…
日時:令和1年8月16日 早朝 住所:宮城県黒川郡大和町吉田欠ノ上古屋敷 状況:ツキノワグマによる食害(カボチャ) ------------------------ 日時:令和1年8月16日 05時00分ごろ 住所:宮城県加美郡加美町宮崎切込一番31 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:民家敷地内 ※周辺に田川、山形県道・宮城県道262号最上小野田線、陶芸の里キャンプ場、ふるさと陶芸館切込焼記念館、愛宕神社などがあ...
こんばんわ! 周南地方は、きょうもいいお天気でしたねぇ~ 昨日は、ゴルフに行く途中、ラジオで八代に第4陣となるナベヅル3羽(うち幼鳥1羽)が飛来と流れて いま…
武漢市当局は今月5日の発表で59人が発症し、そのうち7人が重症だと発表している。 これまで、死亡者はいない。また、人から人への感染はないとも報道している。 0…
昨日、久しぶりに島田川河口へ探鳥に行きました。 観察できたのは、ウミアイサ・ウミネコ・カンムリカイツブリ・マガモ・イソシギです。 ここ数年、ユリカモメが来てい…
昨日の続きです。 今回は、近似種観察ケージのムギワラトキ・シロトキです。 それに、分散飼育センターの日本の天然記念物のトキです。 …
出雲市の宍道湖西岸のコハクチョウ写真です。斐伊川水系のコハクチョウ飛来数は、全国第3位となっています。飛来数は、2,417羽(2012年)だ そうです。少し古…
出雲市トキ分散飼育センターに行くと朱鷺会館の駐車場横の近似種観察ケージに行くと、トキ学習 コーナーがあって、トキ近似種のショウジョウトキ・アフリカクロトキ・シ…
令和2年1月2日、周南市八代のナベヅルを見学に行きました。 驚いたことに、野鶴監視所に、只、今12羽の数が出ています。 前回、取材では5羽となっていたのですが…
みんな今日から仕事始めかしら?鳥天家は息子帰った時点から日常に戻ったからね、昨日も義父宅と病院通い。最近ずっと息子の送迎だったからしばらく歩いていなくて、あ~歩くの面倒だわぁ~荷物重たいわぁ~と怠惰な気持ちがムクムク湧いてくる。気分はこんな感じよぉ。これ、この前千歳空港のちびっ子広場でだらけていたクマちゃん&おサルさん。まぁ、彼らも凶暴なお子様が来た時には、エルボ食らうし引きずられるし、かかと落と...
出雲の国といえば出雲大社であり、神話の里であります。 出雲国風土記には、ハクチョウも載っているとか? 天平時代733年の編纂なので、1300年前から宍道湖には…
今日は、下松の米泉湖や温見ダムなど探鳥に行きました。 温見ダムにもオシドリが見られると情報があったのですが、今日は見当たりません。 カモ類が向こうの岸に近い処…
昨日、天気がいゝので初撮りに行きました。 結果は、マガモ・カワアイサ・オシドリ・イソシギ・カワセミ・ヤマセミを撮ることが出来ました。 猛禽類を撮りたかったので…
明けましておめでとうございます! 今日の周南市は、いゝお天気でしたねぇ~ 折角なので、何処かへ行けばいゝものを、年賀状を出しに行っただけの外出で終わりました。…
チドリ科タゲリ属のケリという野鳥は、飛ぶと腹と下面の白がとても綺麗です。 翼の先は黒っぽい羽根、胸から上も黒っぽいので、とても際立っています。 岩国の門前川河…
動物が大好きです!!ペットが大好き!!
人間のエゴであまりいい余生を暮らせない動物達をゼロにする
日本に昔からいる在来種の日本みつばちを飼育しています。 巣箱づくり、巣箱の設置、逃去、病気対策など、飼育全般の情報コミュです。
日本みつばちのはちみつは数種類の蜜源から蜜を集めてくるため、百花蜜を呼ばれています。 産地や季節ごとに味が異なり、一期一会の貴重な味わいが楽しめます。 また、生産量が、西洋みつばちの概ね10分の1で、まぼろしのはちみつと言われています。 日本みつばちの蜂蜜が食べてみたい! 蜂蜜好きな方、大歓迎です。
リクガメ に関するブログを書いている方、こちらにトラックバックして情報を集めましょう。
シマリスを飼ってらっしゃる方のためのシマリス使いの集まり マイナーなペットのために出来るだけたくさんの方と共有して行きたい
数年前に症状が出て、一年前にやっと診断されました。 症状の良い日、悪い日いろいろあり、不安になる事もありますが、 向き合うしかありません。 命を取られる病気ではありませんが、かなり生活に支障が出てます。
最新のおもしろいものを紹介するサイトです。
まん丸で。人懐こい、可愛いお魚で盛り上がりましょう
グッピー好きの人集まれー いろんな情報交換しましょう、