動物が大好きです!!ペットが大好き!!
年齢計算機&干支早見表
この時期のスイカは、もう駄目なのかな?
【ペット東洋医学】テリーくんの体に変化が?内臓疾患も改善してくれたら嬉しいんだけど…
雨女は今日も…
テリリアンの水分補給問題は前途多難?結局落ち着いたのは…
近くに有るのやら~( ´艸`)
関東梅雨入り!この時期に養生すべき「脾」「胃」それに伴う注意点とは…
■愛知県美術館で開催された『岡本太郎展』(愛知県名古屋市)
スタジオ・ロングワンのホームページのご案内
【愛犬の手づくりごはん】節分に作った、魔除けごはんの話
高齢者のタンパク質多めの食事は、身体に良いのか?|犬と人のタンパク質基準について
慢性腎臓病3年、17歳老犬の1日のタイムスケジュール
犬と楽しむ大寒の甘酒と、甘糀の作り方
【映画:大怪獣のあとしまつ】、、、これで良いのか?
どんど焼きで健康祈願して、開運あさごはんを食べる
日時:令和元年11月12日 08時00分ごろ 住所:山梨県甲府市梯町 状況:熊の目撃情報 現場:国道358号(精進ブルーライン)「右左口トンネル」上九一色側抗口付近 ------------------------ 日時:令和元年11月12日 夕 住所:山梨県大月市七保町葛野 状況:熊の目撃情報 現場:大島地区 ------------------------ 日時:令和元年11月12日 夕 住所:大月市富浜町鳥沢袴着...
新型肺炎が蔓延しているので、昨日から義母の病院も身内であっても面会禁止になってた。大きな病院は早くからインフルエンザ流行時期は面会禁止が多く、義母のところも2週間くらい前から身内以外の面会は禁止になったのね。そんなに大きな病院じゃなくスタッフも少ないのか、なかなか介助に手が回らないようで、暗に介助頼むって言われたから通っていた。義母の病棟はリハビリ期の患者が多いから、食事時は介助する人が多くてスタ...
ヘルマンリクガメ,モルモット,ハムスター,アカハラ・ハナダイモリ,ウパ,レオパードゲッコー,アジアジムグリガエル,オオアシカラカネトカゲ,フクロモモンガ,マーブルサラマンダー,ニシアフリカトカゲモドキ,クランウェルツノガエルとの毎日。
フクジュソウ アブラナ サンシュユ ミツマタ タンポポなどなど 春の黄色を見つけると心がうきうきしてきますね。春はこれらの黄色と ウメ サクラなどのピンクのお花から始まります。今年も近所のタイリンミツマタがたくさん咲きました。過去のタイリンミツマタの記事です。・ちょっと遅めのタイリンミツマタ!1.陽の光をあびて キラキラと輝いていました~ '20.02.132.外側から内側へと開花して行きます。立春の日に見た時...
屈斜路湖の砂湯。砂浜から温泉が湧いてるから、白鳥さんがたくさん暖を求めて?やってきてました。久しぶりに朝の気温-5℃!でも昼間は日が射して2℃。あったかかったなぁ~...
※まるで雪の中にいるような雰囲気になったので、撮影サイズのままで。いつか、本当の雪景色の中にいるメジロちゃんを撮ってみたい♪2/11撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
※「奇跡の一枚」撮れましたーーーヾ(o´∀`o)ノ今日から「メジロまつり」開催しますが、これ以上の写真はもう出ません(笑)が!どうぞ、おつきあいよろしくお願いします☆2/23撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
堤防下の道端の草むらからチッチッと小さな声が聞こえる。ホオジロの地鳴きの声だ。人が通ると傍の川柳などの枝に飛び上がる。警戒心が強く通行人が少し近づくと飛び去る。にほんブログ村写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー川柳のホオジロ
おはようございます!周南市にヒレンジャクがやって来ています。一昨日、10:39′の撮影ですが、周南バイパスを走っていると、桜木町の電線に多くの野鳥がとまってい…
日時:令和元年8月19日 時間不明 住所:北海道歌志内市上歌 状況:ヒグマの目撃情報 現場:最終処分場付近 ※悲別ロマン座から東へ約1.3km------------------------ 日時:令和元年8月19日 時間不明 住所:北海道枝幸郡枝幸町風烈布 状況:ヒグマ1頭の目撃情報 現場:国道238号 ------------------------ 日時:令和元年8月19日 時間不明 住所:北海道白糠郡白糠町縫別...
何だか勢いに乗って紅鮭作っちゃたしね、こうなったらいっその事正月やり直ししちゃいましょうかねとか、無謀なこと考えたり。退院祝いというか黄泉帰り祝いに、正月やっちゃう?今の世の中、冷凍技術が発達しているから、大概のものは手に入りそうじゃない。伊達巻もなければはんぺんで自作かと思ったけれど、なんと!正月以外でもイオンで売ってるじゃないの。昨日確認してきた。偉いぞ紀文!黒豆もフジッコが通年で販売している...
きょう、さくらちゃんも帰って行きました。新幹線に乗って帰るのですが、手回り品きっぷで¥290です。但し、ケースに入っていなければならないのです。ところが、車内…
"ホタテガイを飼育したい"と思って検索してこのクソ頭の悪いブログに来たみなさん。ここが「鮮魚コーナーの生き物飼育」沼の入り口です。 去年の3月ごろから始めた「スーパーで売られている"ホタテガイ"の飼育」について本当に再現が可能か?と思われているようなので改めてもう1度やってみることにしました。今回、ホタテガイ2枚買っているので貧乏学生なのに1800円ほどが財布から消えました。 matsup.hatenablog.com 私の住んでいる地域では北海道・東北地方からやってくるホタテは、稚貝だとダメージが大きいようで大型のいかにもBBQで焼きたくなるサイズの方が生きている可能性が高いので、今回も大き…
2月15日、城南宮で枝垂れ梅撮りに行った時に出会ったジョウビタキとメジロを。1.ジョビコちゃん登場~!!!。この日は珍しくジョウビタキのメスが入ってきてお...
ツルツルの道路でも、転ばずに済むのにね。今日は、つるりと、やっちゃいました。受け身も取れず、お尻からがっつりと。う~ん…激痛じゃないし…触れないほど座れないほど痛いわけじゃないから…打ち身で済んでると思うんだけどなぁ…気温が上がって、雨もパラパラ。ほんと、注意しなきゃ、です٩( ''ω'' )و...
おはようございます! 岩国市門前川の蓮田に今いるタシギです。 タシギは、田んぼのシギですが、蓮田に多く居ます。 蓮田の生態系が普通の稲田より、いかに豊かである…
※羽ばたく瞬間を狙ってたけど、なかなか飛んでくれず‥まぁ、飛んでくれても、うまく撮れないけど‥( ̄∇ ̄;)2/11撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
※このメジロちゃんの、まるっこい体型が妙にツボ (*´艸`*)♪親近感湧くわ~(笑)2/9撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
※今日の写真のポイントは、ズバリ背景の色です!ブルーシートもぼかせば、いい仕事してくれます (●´∀)b2/9撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
こんばんわ!今日、島地川でヌートリアを発見しました。川を泳いでいたので、すぐ、撮りました。しかし、このところヌートリアをよく見ます。このまえ島地川ダムでも発見…
こんにちわ!前回、岩国市門前川と蓮田から2月の野鳥を投稿しましたが、今回、その続きです。今回の野鳥は、ツグミ・ノスリ・ミサゴ・タシギ・タゲリ・イソシギ・コガモ…
こんばんわ! きょうも、探鳥へ行きました。 絶好のお天気で、春みたいな日です。 先ず、米泉湖の公園で、しばらく探してツグミとジョウビタキをゲットしました。 両…
おはようございます!毎日、メジロと河津桜の写真です。上関の城山歴史公園での12月18日の写真ですが、勿論、今日も桜の開花が楽しめます。特に、ここはメジロの群れ…
こんばんわ!孫たちが、ポメのさくらちゃんを連れてやって来た。誕生日は、2017年9月13日だったか、それが本当だとすると2歳半というところだ。でも、最初見た時…
こんばんわ!周南市の2月の野鳥です。ウソ・シジュウカラ・メジロ・ヤマガラを掲載します。なかでも、ウソは珍しくて、沢山撮っております。このウソ撮影の前には、ウソ…
☆ホシガメ☆寝たいアピール続き…(-_-)zzz
☆ホシガメ☆寝たいアピールが可愛い\(//∇//)\
花いっぱい
怖いね
☆ホシガメ☆起きましたよ(p_-)
☆ホシガメ☆カラフル🐢マグネットに興味あり……シタタタッ ヘ(*¨)ノ
☆ホシガメ☆自由なカメ🐢ですw(*^^*ゞ
☆ホシガメ☆毎日スヤスヤ~(*_ _)zzZ
植え替え
☆ホシガメ☆寝ながら出て来ました(-ω-人)
☆ホシガメ☆足の間にきました(ノ°ο°)ノ
☆ホシガメ☆むぎ目でずっと寝てました(pq・v・)+°
☆ホシガメ☆今日は大興奮だねwww( ̄▽ ̄;)
☆ホシガメ☆YouTube動画です(*^^*ゞ
☆ホシガメ☆ど~ん!と真ん中でwww( ̄▽ ̄;)
ほんとに、ほんとに。すっごく美しかった…日本でも、北海道、そして道東にしかいない、丹頂。この日の空がまた、青くて。白い羽が透き通って…すごくきれいでした…ふわふわ、しっとり、ちょっと重たい雪がまた15cmまだしばらくは、真っ白な世界の、札幌です。...
おはようございます!今日から明日に掛けて、この冬最大の寒気がやって来ると言われています。周南市の気象情報にも令和初の雪だるまマークがついています。こんな時は、…
日時:令和1年11月11日 06時00分ごろ 住所:岐阜県中津川市坂下松源地 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:坂下高校から北へ約1km ------------------------ 日時:令和1年11月11日 07時30分ごろ 住所:岐阜県高山市城山 状況:成獣のクマ1頭の目撃情報 現場:二ノ丸公園から城山公園へ続く遊歩道付近 ------------------------ 日時:令和1年11月11日 07時30分ごろ 住所...
こんばんわ!数日前の写真で、ノジコではないかと思う野鳥を撮影していて、もう、投稿しようと考えていたのですす。このノジコと言う野鳥ではないかと推測したのは、アオ…
おはようございます!周南地方は明日から寒気がやって来て、気温が今年一番下がるようです。高齢者や女子供は、風邪などに充分注意が必要ですと定例句を述べても、自分が…
バルセロナ大聖堂の正式名は、サンタ・エウラリア大聖堂。守護聖人は、13歳で殉教したと言い伝えられるエウラリアさんです。AD303年頃にローマ帝国ディオクレ...
今日からまた天気が崩れるぞーって予報だったから覚悟してたけど、やっぱり朝から雨。これから強風も来るみたいだし、今日・明日は再びみたたんと引きこもる予定です...
あはっ、パジャマ姿ですいませんー。これは今朝みたたんに朝ごはんあげてから、コーヒー飲んでた時でした。だってエリザベスカラー付けられてる猫みたたん、むっちゃ...
こんばんわ!今日の野鳥疑問、日本最小のキクイタダキ♂の冠羽の黄色い中に赤い羽毛があるって本当?という事なのですが、先日撮ったキクイタダキの冠羽に赤い羽毛を持っ…
こんにちわ!冬鳥のカワアイサ♂です。今、向道湖に10羽~20羽滞在しています。毎年居ますが、今年ほど多いのは初めてではないでしょうか?カワアイサ♂は70cm、…
昨日みんなの町も暖かかったのかしら?札幌は最低気温0℃、暖かくてマフラーも帽子もいらないわ!でも靴が濡れて足は冷たいけど。曇り空だけれど暖かいから出勤前に月寒公園寄ってきた。キタキツネは雪が解けたら出産シーズン、月寒公園のご夫婦どうしてるかな?いつもの巣穴のあるポイントにいたいた。ちょっと藪に隠れて見づらいけれど、茶色がチラッと見えるからね!雪が解けて暖かくなったら出産って、3月末から4月ころかな...
おはようございます!光市の島田川河口のミサゴちゃんです。ミサゴが、川のなかで水に浸かってゆっくり休んでいます。ミサゴも時々水浴びをしたり、水を飲んだりしている…
日時:令和2年1月4日 正午ごろ 住所:山口県周南市莇地 状況:クマ1頭捕獲。後に放獣 ------------------------ 日時:令和2年1月16日 14時19分ごろ 住所:周南市徳山栄谷 状況:クマ1頭の目撃情報。体長約100センチ 現場:国道315号(栄谷トンネル南側抗口付近) 動向:北西側の山中へ逃走 ※警察では、目撃場所付近のパトロール及び付近住民に対する広報を実施 ...
こんばんわ!今日の周南市は、朝から雨で、野鳥観察は休止、歯医者の予約で治療に行きました。昨年、9月ごろ突然の虫歯痛みから、もう半年通っています。痛みから解放さ…
こんばんわ!今日も周南市は、いゝお天気でした。今日の探鳥は、周南市の奥の錦川水系です。幸いにもヤマセミの ‟キョ キョ キャラ キャラ” と鳴く声が聞こえたの…
おはようございます!昨日の探鳥は、岩国市の錦川上流部で行いました。野鳥との出逢いは、ソウシチョウ・カワガラス・ルリビタキ♀でした。 ソウシチョウは、約一年ぶり…
おはようございます!昨日、島田川の傍の田んぼでチョウゲンボウを撮影しました。時刻は、17:16′なので、もう、夕暮れのときでした。チョウゲンボウを見るのは久し…
日時:令和元年9月21日 01時30分ごろ 住所:宮城県仙台市太白区秋保町長袋大原 状況:クマによる捕食(ニワトリ1羽) 現場:仙台市役所太白区役所秋保総合支所のすぐ近く ------------------------ 日時:令和元年9月21日 08時25分ごろ 住所:宮城県栗原市栗駒沼倉薄木 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:田んぼ ------------------------ 日時:令和元年9月21日 15時00分...
おはようございます!周南市で見られる野鳥です。2月5日に撮ったものですが、キジもそろそろ見掛けるようになりました。日差しがある暖かい処で餌探しです。ミヤマホオ…
こんばんわ!今日も山間地域へ探鳥に行きました。その中でも、カヤクグリは、初めて見る野鳥です。帰って、なんという野鳥なのか調べて、イワヒバリ科カヤクグリ属カヤク…
こんばんわ!周南市の万葉の森蓮池から「かわせみだより」を発信しています。此処は、古代バスの「大賀ハス」を植えられています。縄文時代の遺跡から発掘された蓮の実を…
おはようございます!一昨日、周南市の山道で撮ったウソの写真です。太宰府天満宮では、鷽替神事がありますが、菅原道真が蜂に襲われた時、ウソの大群が飛んで来て助かっ…
こんばんわ!周南市の万葉の森蓮池から「かわせみだより」を発信しています。このまえ、万葉の森へ上るとき、上の蓮池に居たカワセミちゃんを撮ったものです。撮影時刻は…
島田川のイカルチドリを発見したのは昨年のことですが、初め、中流域にこんなチドリに出逢うとは思っていませんでした。とても、首や頭の模様が変わっています。イカルチ…
お久しぶりです。これまで何度かブログを書きかけたんですが、そのたびにPCの調子が悪くなったり、急ぎの用事が入ったり。更新できない呪いに掛かっていたようで……。昨年秋から今年初めに掛けて、きみちゃんは滅多にシェルターから出ず、ほぼ引きこもっていました。以前は、おなかが空くと飼い主の近くまで出てきてアピール。出てこなくても、ごはんの用意に気付くと急いで飛び出してきたものです。それが、シェルターに入ったまま...
動物が大好きです!!ペットが大好き!!
人間のエゴであまりいい余生を暮らせない動物達をゼロにする
日本に昔からいる在来種の日本みつばちを飼育しています。 巣箱づくり、巣箱の設置、逃去、病気対策など、飼育全般の情報コミュです。
日本みつばちのはちみつは数種類の蜜源から蜜を集めてくるため、百花蜜を呼ばれています。 産地や季節ごとに味が異なり、一期一会の貴重な味わいが楽しめます。 また、生産量が、西洋みつばちの概ね10分の1で、まぼろしのはちみつと言われています。 日本みつばちの蜂蜜が食べてみたい! 蜂蜜好きな方、大歓迎です。
リクガメ に関するブログを書いている方、こちらにトラックバックして情報を集めましょう。
シマリスを飼ってらっしゃる方のためのシマリス使いの集まり マイナーなペットのために出来るだけたくさんの方と共有して行きたい
数年前に症状が出て、一年前にやっと診断されました。 症状の良い日、悪い日いろいろあり、不安になる事もありますが、 向き合うしかありません。 命を取られる病気ではありませんが、かなり生活に支障が出てます。
最新のおもしろいものを紹介するサイトです。
まん丸で。人懐こい、可愛いお魚で盛り上がりましょう
グッピー好きの人集まれー いろんな情報交換しましょう、