動物が大好きです!!ペットが大好き!!
☆ホシガメ☆寝たいアピール続き…(-_-)zzz
☆ホシガメ☆寝たいアピールが可愛い\(//∇//)\
花いっぱい
怖いね
☆ホシガメ☆起きましたよ(p_-)
☆ホシガメ☆カラフル🐢マグネットに興味あり……シタタタッ ヘ(*¨)ノ
☆ホシガメ☆自由なカメ🐢ですw(*^^*ゞ
☆ホシガメ☆毎日スヤスヤ~(*_ _)zzZ
植え替え
☆ホシガメ☆寝ながら出て来ました(-ω-人)
☆ホシガメ☆足の間にきました(ノ°ο°)ノ
☆ホシガメ☆むぎ目でずっと寝てました(pq・v・)+°
☆ホシガメ☆今日は大興奮だねwww( ̄▽ ̄;)
☆ホシガメ☆YouTube動画です(*^^*ゞ
☆ホシガメ☆ど~ん!と真ん中でwww( ̄▽ ̄;)
初⭐️セミナー開催
お待ちかねの夕食と三日月🌙~山梨家族旅行⑤
bebe&coco (≧з≦) ムシュメの好き嫌い《編》
bebe&coco (*´艸`) おせちSDGs弁当です
bebe&coco (/ω\*) おせち料理
bebe&coco ^^; 忙しくて言いなりになった食事
bebe&coco (*´˘`*) 4週間目の手作りごはん
美味しい!かんたん!浅漬け*
犬服補修とワンコご飯
bebe&coco ( இωஇ ) bebeちゃん
bebe&coco o(。・ω・。)o 3週間目の手作りごはん
手作りわんこごはん*鮭バージョン(´∀`*)❤
bebe&coco ꌩ ω ꌩ 通院日でした
bebe&coco ( ̄▽ ̄;) 2週間目 わんこごはん
【飲む点滴】自家製の『甘酒』を作って寒暖差疲労を回復させ、冬の寒さに備えよう!【ヨーグルティアS】
4月下旬、ベッコウトンボを撮りに行ってきました。 子どもの頃から存在は知っていましたが、まさか実物を目にする日が来るとは! トンボ記事一発目に持ってくる種じゃありませんね笑 ベッコウトンボとは? ベッコウトンボ Libellula angelina は、環境省レッドリスト絶滅危惧種ⅠA類、国内希少野生動植物種に指定されているトンボです。 簡単に言えば、日本に生息しているトンボの中でも特に絶滅が心配されている貴重なトンボということになります。 かつては東北地方南部から九州まで各地の湿地で見ることができたトンボでしたが、1970年代頃から急激に数を減らして行き、現在では山口県と静岡県、九州各地にわ…
今年も黒アザミが咲きだしました。セントーレア ニグラと言いますが、別名・クロアザミのほうが憶えやすく忘れません。3cmもないほどの濃いピンクの花、黒い小さな蕾も可愛い。名前はアザミとついていますが、アザミ属ではなく、ヨーロッパ原産のヤグルマギク属。
クロアゲハの幼虫にはどんな特徴があるんだろう、他のアゲハの幼虫とどこで見分けたらいいんだろう、とお考えですか? この記事ではクロアゲハ幼虫の外見だけでなく、習性や性質の特徴についても書いています。どうぞ参考になさってください。
ギフチョウを撮りに行くと、陽だまりで縄張りを張っているヒオドシチョウによく出会います。鮮やかなオレンジが目を引くかっこいいチョウですね。 ヒオドシチョウとは? ヒオドシチョウ Nymphalis xanthomelas は、成虫で越冬するタテハチョウの仲間です。 早春の雑木林でギフチョウよりもひと足早く姿を現し、日当たりのいい場所で翅を拡げている姿をよく見かけます。 成虫は前年の初夏に羽化し、夏の暑い時期は休眠して秋頃から活動し始め、寒くなると再び休眠に入り冬を越します。成虫の期間が非常に長い昆虫です。 初夏に見る新鮮な個体は雑木林の樹液に飛来していることが多く、花に吸蜜に来ることは少ないよう…
3月の中旬から下旬にかけての、ギフチョウ撮影の記事です。 カメラを始めて最初に撮った昆虫がギフチョウで、去年はカメラを買ったばかりでろくに撮影できなかったのでそのリベンジです。 ギフチョウとは? OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mmF5.0-6.3 IS ギフチョウ Luehdorfia japonica は、丘陵地から山地にかけての森林に生息する、翅の"だんだら模様"が特徴的なやや小型のアゲハチョウの仲間です。 3月の下旬頃の早春に羽化する春一番のチョウで、発生から1ヶ月ほどで姿を消します。 その可憐で儚げな姿から"スプリング・エフェメラル…
綺麗な花を咲かせる多くの植物には、昆虫に花粉を届けてもらう虫媒花と鳥に花粉届けてもらう鳥媒花があります。これらの植物にとっては昆虫や鳥たちの目にとまって、気に入ってもらわないと花粉を送り届けてもらえないため、死活問題にかかわります。そのため、花の色や形や香りで昆虫などを引き寄せる必要があり、花にとって外見は昆虫や鳥たちを引き寄せるための最も重要な要素となります。人間界の男女の仲と同じく「アバタもえくぼ」という言葉は植物にも当てはまるらしく、”蓼食う虫も好き好き”と言われるように虫や鳥たちの植物の好みもさまざまで赤い花が好きなのもいれば黄色が好きなもの、大きな花が好きなものもいれば小さな花が好きなものなど・・文字通りさまざまな種類がいます。だからこそ、多種多様なこれだけ多くの植物が存在している理由と言えます。自然...花はなぜ綺麗で魅力的なのか?
稼げないのではてなブログから距離を置いた 最近はてなブログを全く更新しなくなりました。 半年ほど前までは、2日に1記事のペースで更新していたのですが、他の副業や趣味に没頭しすぎてしまって、はてなブログの存在すら忘れていました。 前回の投稿は2021/3/16で約2か月前。 その前は2020/12/28に投稿しているので約5か月前です。 私がはてなブログを始めた目的は、アフィリエイト収入でお小遣い稼ぎをすることでした。実際にアフィリエイトで稼げたかと言えば、正直に言ってほぼ全く稼げていません!アフィリエイト記事を書くのって結構難しくて、結局は自分の好きなことや興味のあることを書く雑記ブログになっ…
昨日の写真なんだけども。 この前見たアオダイショウだと思う。 舌で器用に水を飲んでて、最初はこっちに気が付かなかったんだよ。スマホを向けたあたりでこっちの気配に気が付いたらしく、首を上げ
梅雨の晴れ間が結構あって、 未だ、散策欲求不満には陥っていない私。 時間のある時は 相も変わらず自然に癒してもらいに出かけている。 週に2回の自然散策リズムは 一体いつまで続くんだろう、 と客観的に考えてみるも(笑) 今の 段取り・足取りの軽やかさからして、 まだまだ当分続く見込みだ。 「ウォーリーを探せ」本とか「ミッケ」本みたいな、 夏の野原や林は そんな感じ。 「ピンボケした(爆)ナナフシを探せ。」 真ん中 ちょっと奥に 縦にぶら下がっている。 はい、こんな大きなナナフシモドキでした~✨ なんでこの子はいつも 両手をバンザイなんだろう(笑) 頭上のエノキの木を見上げて 目についた。。 「ア…
今日は下の階のおっさんの騒音で4時過ぎに起こされたので早朝から陣馬山にGO!6月の土日が晴れるなんて珍しいような・・・目標はハヤシミドリシジミですが朝だとあんまりいないかなとやや期待薄。着いた直後は時間が早すぎたのかゼフの飛んでいる姿は見られず。棒で木を叩いている先客がいましたがあまり成果はなさそうでした。到着から少し経過してからチラホラと青緑の蝶が飛び回る姿が。カシワの葉に止まっているところを撮影。...
先週、朝市の帰りに近くのお山に入ってきました。 秋に楽しみにしているお花が咲く場所が整地されて 駐車場になっていました・・_| ̄|○ ほんまにがっくりです。 でもしかたがないです。 気持ちを立て直して、小さな流れ沿いに奥に進みます。 あちこちで土砂が崩れていますが、その下をとおってながれているのか、 見えなくなったりしながらも流れが続いています。 上に出ている流れはほんとに冷た…
■アオスジアゲハ脱皮前の兆し■クロアゲハ終齢幼虫のかわいい威嚇■ウマノスズクサ伸びるも無用の長物■アオスジアゲハがガットパージで珍しく液状便■サイト開設1周年
カブトムシの蛹が羽化しました先月、カブトムシの幼虫を欲しがった息子の為にホームセンターに足を運ぶと、プリンカッブの中で無理矢理?蛹室も作らずに蛹になっている個体を発見🔍息子が蛹のやつが欲しいというので幼虫ではなく蛹を購入😅帰宅後、人工蛹室に
先々週の土曜日に朝市の帰りトンボ池を覗いてきました。 お山は鮮やかな緑から、落ち着いた色に変わってきています。 クララがさきはじめていましたよ。 このあたり、クララが多いです。 たしか食草にしている蝶さんがいたけど、だれだっけ。
見たことの無い芋虫を畑で見つけて、何の幼虫だろう? と思い調べてたんだけど見つからなかったのさ。似てるのを他の人のブログで見つけたんだけど、著者は名前を知らなかったみたい。 で、こ
■今季夏型1号ナミアゲハ羽化■寄生虫ギンケハラボソコマユバチ3度目?の遭遇■57匹越冬終了。羽化48、寄生8、炭化1■京橋で拾った蛹が羽化■日陰者。今年はまずます希少種に
今日は珍しくリスがやってきました。鳥の餌も自然界にあるだろうとモミの木食堂はずっと閉店してたのに、今日は気まぐれで開店し、ヒマワリの種を置いていました。最近リスの姿を見ないなあ、ヒマワリの種を食べにに来るかも・・・と。すると思いが伝わったの
今回は 自己満足のマニアックお探歩記事なので 悪しからず。(笑) えっ!?「頼朝のかくし湯」ですってぇ!? 家にある本で見つけた、魅力的な位置情報↓ 以前行った湘南モノレール沿いの 北野神社(山崎天神)の所だ。 この地図から色々調べて行くと 「これは是非、現地で旧跡探し散歩を!」という楽しい気分になり、 A4用紙に アチコチから拾ったキーワードを沢山書き込んで 持って出た。 こういう時私は大抵 ババーーっと短時間でネットで調べ、 本棚の鎌倉関連の本から関連する言葉を抜き出し 紙に殴り書いて持参する(笑)。 ・こんな風に本当に殴り書き→ https://f.hatena.ne.jp/yuuko1…
※閲覧注意です!ヘビの苦手な人はスルー願います。庭先で草取りをしていたら、何だか白っぽい長い紐のようなものが見えたので、オヤッ?何だろうと近づいて見ると・・これはビックリ!(@_@)脱皮して間もないヘビの脱け殻だった。シマヘビの脱け殻。たぶん以前にも庭先で目撃したことのあるシマヘビの脱け殻だと思うが・・長いのでメジャーで体長を測ってみると。体長は1.2m余りでした!。ヘビの餌は小さな小動物や虫達なのでヘビが生きていけると言うことは、それだけ餌となる小動物が豊富でまだ豊かな自然が残っている証拠だと以前何かの本で読んだ事がある。庭仕事の途中では顔を合わせたくないヤツだが、これだけ大きなヘビが生息出来ると言うことは・・この辺りではまだそれだけ餌となる小動物等が豊富で、豊かな自然の生態系が残っている証拠だと思うのであま...大きなヘビの脱け殻にビックリ!
おはようございます!ニホンヤモリが台所の窓に昨夜も来ました。彼らは、灯りの飛んで来る小さな昆虫を下で捕獲するのです。それが、素早くチョロチョロと動くのが面白く…
おはようございます!昨夜も、ニホンヤモリが現れました。この前、このガラス上を自由自在に素早く動き、目にもとまらぬ速さで下を出しで虫をペロリ!と捕食したのを動画…
モンシロチョウの終齢幼虫が餌を食べなくなりましたか? それは蛹化の前兆かもしれません。幼虫は蛹化が近くなると、一連の行動を取り始めます。それはどんな行動なのか。この記事にまとめましたので、どうぞ参考になさってください。
当地方も昨日梅雨入り宣言が出されて、これからしばらくは鬱陶しい雨の季節が続きますね・・梅雨のこの時季の花と言えば紫陽花で、多くの方がきれいな紫陽花の花の写真をブログにアップされているので・・偏屈じーさんとしては、紫陽花の花だけでは面白くない!(笑)とばかりに今朝は紫陽花の咲く雨上がりの庭先で可愛い小さなカタツムリを見つけたので、さっそくモデルさんになってもらいました♪。梅雨のこの時季、紫陽花とカタツムリのコラボは何と言ってもベストな組み合わせですね~ ♪(^o^)/紫陽花と小さな可愛いカタツムリ。紅い紫陽花とカタツムリ。薄紅色に色ずく紫陽花とカタツムリ。梅雨の時季には・・この季節ならではの楽しみを見つけて愉しみましょう♪。梅雨入りの庭で紫陽花とカタツムリ
6/5と6/11には高尾山にフジミドリシジミ探しに行ってきました。結果はフジミドリシジミっぽい姿は見かけたものの、両日とも写真は不発・・・遠すぎたのでよくわからず、ピカピカのルリシジミだったりして・・・5日は有名ポイントの他、ブナが多そうな4号路を歩きますがテングチョウとミスジチョウばかり。野鳥はガビチョウやヒヨドリが多い中、見慣れない野鳥がいたので撮影。(2021/6/5 東京都八王子市 高尾山 4号路)後で調べてみ...
詩250331m🐦春の歌が聞こえるよ🐦・・・🎶🌈虹の音符🌈🎶📱スマホケース(Android)&👝フラット缶ケース🎶
詩250328a💖心💖・・・🌺スイトピー🌺📱スマホケース(Android)&👝フラット缶ケース🌺
詩250324m🎁プレゼント🎁・・・🎁Myon-Myon🎁👜サコッシュ&📱スマホストラップ🎁
詩250321a🌕変らぬものは月ばかり🌕・・・🦎カメレオンちゃん🦎📱スマホケース(Android)&🐶ドッグTシャツ🦎
詩250317m🌸君と僕🌸・・・🌸桜k🌸📱スマホケース(Android)&👕オーバーサイズTシャツ🌸
詩250314a🌸夜桜🌸・・・🐸カエルちゃんと夜桜🐸📱スマホケース(Android)&👕ビッグシルエットTシャツ🐸
詩250310m🚊春色電車🚊・・・🌳ピクニック気分k🌳👜サコッシュ&📱スマホケース(Android)🌳
詩250307a🌸猫がいる🌸・・・😺黒猫めいろ😺👝フラット缶ケース&✇マスキングテープ😺
詩250303m🌟こんぺいとう🌟・・・🌟謎の星k🌟👝フラット缶ケース&📱スマホストラップ🌟
詩250228a🐸カエルちゃん げっこげっこ🐸・・・🐸はっぴぃカエルちゃん🐸🐸📱スマホストラップ&👜トートバッグ🐸
詩250224m🌼美しい春🌼・・・💖美k💖👝フラット缶ケース&🧣タオルハンカチ💖
詩250221a🌟お星さま お星さま🌟・・・🦎イグアナ交響曲🦎👕夜空と共にスタンダードTシャツ&🔑魅惑のアクリルキーホルダー🦎
詩250217m💖幸せなのに💖・・・⚡⚡雷ハートk⚡⚡📱OPEN YOUR HEARTスマホケース&✇心に貼りたいマスキングテープ⚡
詩250214a💍ピンキーリング💍・・・🐸ピンキー💖フロッグ🐸🧣むぎゅっとしたいクッション&☕笑顔こぼれるマグカップ🐸
詩250210m⌛あと少し!⌛・・・😸手裏剣 赤 k イチゴチョコ猫ちゃん😸✇見つめてる?マスキングテープ&👝内緒のきんちゃく😸
ある晴れた日の お月様。。。 ・・・じゃなくて 森の中に停めたカブ🏍の左ミラーでしたww。 大好きな緑の中へ。。。。 www。 気温上昇とともに 森の小さな生き物たちも どんどん出現してきて! このところの散策では 出会った虫や爬虫類、田んぼの光、 日に当たった緑に木漏れ日・・・夏の様な強い光で花や木々、生き物の色彩が 余計に鮮やかに映る様で、腕組をしたりして じっくりと見て歩いている。 梅雨入りまであと少し⁉ 白いアジサイに 赤いカミキリ虫。多分ベニカミキリ。 ↑こういう1センチくらいの虫って、だいたい、捕まえようとすると直ぐに死んだふりをしてコロン、、と下へ落っこちて見失ってしまう。 田ん…
葉っぱの裏に整然と並んだ卵。「何の卵だろう」と思いましたか? 我が家でもアゲハ用に採ってきた葉っぱに付いていました。調べてみたらキマダラカメムシの卵と判明。放っておいたら幼虫がわちゃわちゃ。どんな感じか記録しましたので、ご覧になってみてください。
今日の画像は、水辺のフィールド散歩で見かけたオオシオカラトンボの顔面アップと交尾♡♥です!。水辺に止まるオオシオカラトンボの♂。黒い目玉と青い身体が精悍でカッコいいですね!。デッキ材に止まったところをそっと近づいてみます。正面からそっと近づくものには、いがいと鈍感?なのか数cmまで近づいても逃げません。オオシオカラトンボの顔面アップです!。??なんだお前、アリャ~!気づかれたちゃったかな?。続いて正常位?で交尾中♡♥のオオシオカラトンボ青が♂黄色が♀ですね。交尾を終えた♀は、さっそく水中に産卵します。オオシオカラトンボの顔面アップ!
今日は曇りのうちに…と思って山に来たけど、いつの間にか青空がハンパなかった!!陽射しすげー!(^◇^;)モミジのタケコプターが可愛い💕チョ...
今夜、多摩市の中沢池公園というところへ行ってきました。蛍が見られるらしい…というウワサでしたが、本当でした!!すごくたくさん見られました。(下の方に動画も...
今年の当地の梅雨入りはまだ先になりそうですが・・今朝は紫陽花の咲く庭先で小さなカタツムリを見つけたので、さっそくモデルさんになってもらいました♪。梅雨入り前のこの時季、何と言っても紫陽花とカタツムリは、ベストな組み合わせですね~♪(^o^)/。青い紫陽花とカタツムリ。紅い紫陽花とカタツムリ。小さなカタツムリさんモデル役ありがとう、お疲れ様でした。紫陽花と小さなカタツムリ
愛情を込めて育ててきたアゲハチョウが羽化失敗。これまでの苦労が水泡に帰したと感じるかもしれません。原因は何でしょうか。我が家における実例をもとに、考えられる4つの原因を挙げます。参考になさってください。事故の回避や再発防止につながるかもしれません。
やっとランチ。16時近い時間。鳥さんたちは夕方の鳴声になっている。お友だちが山小屋に遊びにきてくれる時、焼肉とかできたらいいかなー??と思って、こういうの...
(先日の鎌倉) 由比ガ浜。 週間天気予報に雨マークが点くと、その雨降りの前に 「私は絶対に外へ散策に行かなくてはいけないのだ。」 と言う衝動に駆られる(笑) その日も 行先は決めずにとりあえず支度をして リトルカブを始動。 自宅から大通りへ出る600mの間に 由比ガ浜に停めて歩こう。と決める。 弥勒寺から手広、梶原、大仏横を抜けて…渋滞無くスイスイと長谷辺りで海に出た。 コロナ禍以降、鎌倉大仏の横の道を通る度、以前は平日でも渋滞していたのに… 閑散とした様に ため息と同時に胸が痛くなってしまう。 雲が多い🌥️、昼から晴れてくる予報なんだけどな。。。 子供が何人か、もう水着で普通に海へ入ってバシ…
おはようございます!今年も我が家の紫陽花がよく咲きました。西光寺川がすぐ下に流れていますが、そこまでの斜面の草を刈ったとき、ホタルを見つけました。思わず “お…
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の6月5日新たな感染者東京都436人、大阪174人、福岡85人、愛知218人、神奈川…
アオムシコマユバチがモンシロチョウの幼虫からたくさん出てきました。うごめく幼虫や繭作り、成虫を撮影しましたが、実際に見てみると気持ち悪いですね。苦手な人は見ないほうがいいかもしれません。ということで、閲覧注意です。
昨日の夜公園で捕まえましたコクワガタです🙂5月なのでそろそろいるかなと思って夜の公園に行ってみました😊行ってみるとやっぱりいました😁5月にはもう活動はじめているのですね😊さすがにカブトはまだ時期的にいなかったですが夏が楽しみです✨
当地方はまだ梅雨入りはしていないが、今日は朝から雨模様の梅雨空でスッキリしない天気。TVでは朝からオリンピックをやるのやらないのとか、新型コロナワクチン接種後の副反応の話題で、ワクチン接種後におよそ4割もの人に発熱などの副反応の症状が出るとか・・。体内にワクチンの異物を注入するのだから、自己免疫能力の強い人ほど体内に侵入した異物を排除しようとして自己免疫機能が働いた結果として、発熱などの症状が強く出るのでは?。ちなみに私は日頃から自己免疫を信頼して薬等もほとんど飲まないが、古希のこの年までほとんど病気らしい病気をしたことが無い人なので、今回のワクチン接種も強制でない限り受けるつもりはない。鬱陶しい梅雨空のようにスッキリしない気分ですが・・そんな時は綺麗な睡蓮の花でも観て心を鎮めてスッキリしましょうか?大船フラワ...大船フラワーセンター睡蓮とトンボ
おはようございます!今回は、アゲハとアザミです。十種ヶ峰で撮ったものですが、どちらもどこにでも居ます。このアゲハは、なんでしょうか?写真の後ろ羽根のコバルトブ…
おはようございます!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。しかし、昨日から周南市も大雨・洪水注意報が出るなど大変でしたね。まだ、続いていますが、夕方に…
今年もオオミドリシジミの撮影に行ってきました。発生から一週間程度経っていたようで数は多め。多すぎて卍飛翔だらけで逆に撮りずらかったです。笑翅がすべて光る角度を求めて四苦八苦。(2021/5/30 平塚市万田 湘南平・高麗山公園)(2021/5/30 平塚市万田 湘南平・高麗山公園)これが一番綺麗ですかね?ちょっと向きがイマイチですが・・・(2021/5/30 平塚市万田 湘南平・高麗山公園)(2021/5/30 平塚市万田 湘南平・高麗山公園)(202...
アオムシコマユバチがモンシロチョウの幼虫からたくさん出てきました。うごめく幼虫や繭作り、成虫を撮影しましたが、実際に見てみると気持ち悪いですね。苦手な人は見ないほうがいいかもしれません。ということで、閲覧注意です。
こんばんわ!今、台所の窓にニホンヤモリが来ています。小さい昆虫が飛んで来るようで、猛烈な勢いで移動し、口を開けて素早く掴まえます。昆虫餌は、小さな蛾でしょうか…
動物が大好きです!!ペットが大好き!!
人間のエゴであまりいい余生を暮らせない動物達をゼロにする
日本に昔からいる在来種の日本みつばちを飼育しています。 巣箱づくり、巣箱の設置、逃去、病気対策など、飼育全般の情報コミュです。
日本みつばちのはちみつは数種類の蜜源から蜜を集めてくるため、百花蜜を呼ばれています。 産地や季節ごとに味が異なり、一期一会の貴重な味わいが楽しめます。 また、生産量が、西洋みつばちの概ね10分の1で、まぼろしのはちみつと言われています。 日本みつばちの蜂蜜が食べてみたい! 蜂蜜好きな方、大歓迎です。
リクガメ に関するブログを書いている方、こちらにトラックバックして情報を集めましょう。
シマリスを飼ってらっしゃる方のためのシマリス使いの集まり マイナーなペットのために出来るだけたくさんの方と共有して行きたい
数年前に症状が出て、一年前にやっと診断されました。 症状の良い日、悪い日いろいろあり、不安になる事もありますが、 向き合うしかありません。 命を取られる病気ではありませんが、かなり生活に支障が出てます。
最新のおもしろいものを紹介するサイトです。
まん丸で。人懐こい、可愛いお魚で盛り上がりましょう
グッピー好きの人集まれー いろんな情報交換しましょう、