動物が大好きです!!ペットが大好き!!
#ショコラ姫とジュジュ #春が楽しみです #桜 #葉桜 #綺麗 #見納めの桜 #寂しい気持ち
#ショコラ姫とジュジュ #わんこの病気 #経過観察 #セカンドオピニオン #超音波検査 #カテーテル #副腎 #犬
#ショコラ姫とジュジュ #今日の体調は #微熱 #風邪薬 #風邪うつされた #犬 #猫
#ショコラ姫とジュジュ #今月買ってよかったもの #ミックスナッツ #700G #ポイント獲得 #猫
#ショコラ姫とジュジュ #貰って嬉しかったプレゼント #カタログギフト #福来純 #おいしい
#ショコラ姫とジュジュ #体調不良 #悩み #ミネラル不足 #改善してほしい #ヤフーショッピング
#ショコラ姫とジュジュ #なつかしの写真 #成田山川越別院 #亀 #可愛い #盗撮 #ショコラ #猫 #犬
#ショコラ姫とジュジュ #2025年最初に何買った? #ケーキ #ゲッターズ飯田 #手帳 #犬 #猫
#ショコラ姫とジュジュ #良性 #抜糸 #通院終了 #あけおめ #今年もどうぞよろしく #お正月 #犬 #猫
#ショコラ姫とジュジュ #クリスマスあるある #手作りケーキ #ロールケーキ #ホイップクリーム #
#ショコラ姫とジュジュ #わんこの病気 #肉球 #動物病院 #動物医療センター #問診票 #局部麻酔 ##
#ショコラ姫とジュジュ #最近笑ったニュース #猫様 #セクシー #まいどなニュース #馬鹿力# 笑える
#ショコラ姫とジュジュ #わんわんあるある #アレルギー反応 #お尻の穴 #病院代 #無添加 #犬 #猫 #少年法改正
#ショコラ姫とジュジュ #邪気祓い #風水インテリア #水晶 #待受画面 #龍 #増税反対 #犬 #猫
#ショコラ姫とジュジュ #不幸中の幸い #酔っぱらい #カオス #インターホン #誰もいない #通報
日時:令和4年2月27日 07時45分ごろ 住所:東京都青梅市二俣尾5丁目(秩父多摩甲斐国立公園) 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:高水三山登山口付近 ------------------------ 日時:令和4年3月16日 14時00分ごろ 住所:東京都奥多摩町原(秩父多摩甲斐国立公園) 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:水源地ふれあいのみち ※小河内ゾーン見はらしの丘 -----------------------...
2022年4月20日、冬季間閉鎖されていた知床五湖へのゲートが開いて、知床観光シーズンが今年も始まった。知床横断道路はまだ除雪作業中のようなので、そちらの開通はいつもどおり連休前になると思う。
寒かったり暑かったりと 今日は雨で気温が低めでしたが 明日は晴れて夏日だそうです。雨もよく降ります。菜種梅雨でしょうか・・・オオシマザクラ(大島桜)です。サクラの原種の一つで 名前のとおり大島を含む伊豆七島 伊豆半島及び房総半島を原産とするサクラで ソメイヨシノやカワヅザクラの片親として有名。花は 3-4月 にかけ 葉と一緒に展開します。花弁は 5枚 で色は白。稀に薄紅色。花径 4cm。今日は ぶんちゃんの ...
こんにちわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。昨日、再びオオルリを探しに行きました。22日(金)には、鳴き声を聞いたのですが、姿を見ることが出来なかったか…
「人間よ、昆虫から学べ!」をキャッチフレーズに、2016年よりNHKEテレで放送されていた「香川照之の昆虫すごいぜ!」が、新たな未公開映像も加えた完全版「香川照之の昆虫すごいZ!」として4月から総合テレビで毎週(日)後6:05~6:44に放送されていて、自然観察や蝶等の虫好きのじーさんも楽しみに視聴している。最近は野山や公園などでフィールド散策をしていると、虫取り網を持った親子連れ等をよく見かけるようになったがこれもコロナの影響?、街中や人混みを避けて自然の中で遊ぼうとする人たちが多くなったのは良い傾向だと思う。やはり子供は自然の中で元気に遊ばせるのが一番!だと思う。それにしても自然の中で遊ぶ時ぐらいは、もうそろそろマスクは外しても良いのでは?。。かく言うじーさんも、誰もいない森や野山散策する時にも相変わらずマ...春のフィールドで虫撮り写ん歩
こんばんわ!周南市の大道理地区の芝桜が満開ですねぇ~それに、昨日はキビタキも初撮りで、そろそろ、オオルリなども来ているかと期待でワクワクであります。今回は、黄…
久しぶりの投稿となりました どうも、よっしーです。かなり久しぶりの投稿になってしまいました。 冬の間は、あまり家庭菜園についての作業だったり、状況の変化が無いのでそもそも記事にすることが少ないのですが、ここ最近は、タイトルにもある通り、飼っていたニワトリに事件が起こったので、ちょっとモチベーションが上がらず書く気になれませんでした。 ニワトリについては、冬の間にうれしい出来事もあったですが、そのあたりも踏まえて少し書きたいと思います。 3羽のニワトリ 昨年の春に孵化したニワトリが卵を産んだ! 見出しのとおりですが、実は昨年の春に有精卵を購入して孵化した雌のニワトリが、なぜか真冬に卵を産み始めま…
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは前回の続きです。夜中も頻尿・血尿が続き、不快感があるのかぐずるように鳴いたりしていたグレさん。月曜日の朝を待ち、尿検査をした近くの病院へ行ってきました。(時系列は金曜→尿検査、土曜→異常なし、日曜→午後から血尿)朝一のオシッコを検査するつもりが、出してしまってガーン(ll゚◇゚ll)月曜は午前中しか動けなかったので電話で確認をすると、「症状があるので検査はせず、...
周南市の西光寺川から「カワセミだより」を発信しています。しかし、ここ一週間ばかり、カワセミを見ていません。西光寺川にお魚が見えないのが、一番の原因らしいのです…
天気予報では もう冬物は要らないとのことだったのに 真冬並みの寒さを経験してしまいました~エアコンを冷房から暖房へと切り替えねばなりませんでした。やっと昨日から平年並みに戻ったようで・・・今はすっかり 葉桜となってしまいましたが 今年のソメイヨシノ 早くから開花したおかげで長持ちしたようです。若いソメイヨシノよりも 樹齢を重ねたものの方が貫録があって好きです。 3か所 で見ることができた今年のサクラ...
もう、今の季節、湖などにあれ程居た野鳥たちもすっかり去ってしまいました。温見ダムや米泉湖にもなにもいません。島田川河口にわずかにコガモが居たくらいです。でも、…
今は花の季節ですね。うちの近所でも色々な花を見かけます。花が咲けば、蝶がやってくるものでしょうが、ここでは余り蝶を見かけません。ちょっと残念です。 ところで、記憶があいまいですが、私が小学1年まで暮らしていた家の近所には花畑のようなところがありました
岩国の門前川河口や尾津地区で野鳥を撮りました。オグロシギ・アマサギ・ウミアイサです。オグロシギを投稿するのは初めてであり、どうも自信がありません。理由は、尾が…
こんにちは🌱 久しぶりの休日です。 福島県湖南町にある「馬入新田の水芭蕉」を 見に行きました。 以前に私のブログを読んでくださった方に 湖南町をお勧めしていただき、行く次第となりました😌 4月中旬〜5月が見頃の水芭蕉🌱 水辺に聳え立つ、 白く凛としたお花が印象的でした...
紅色と桃色の色合いが素敵で なんとしてでも撮りたいと思った写真です📷 昼下がりの光が燦々とお花を照らし 美しさが際立っています✨ 可愛らしい菜の花が 茂みの中で咲いていました🌼 鮮やかな黄色がとても良いですね✨ 白色の可憐なナズナ 昔、 ぺんぺん草って言って手で擦り ぺ...
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは先週のブログ後、どうしてもモヤモヤが晴れずにいました。本来ならギャルのときのように1ヶ月後に再検査をすると思います。できるのなら歯石除去もしておきたい・でも数値が高いから心配・・・「やるなら今のうちに」とのこともあり、予約のキャンセルはしませんでした。だけど「このまま歯石除去をするのはどうなのか?」と思い、不安を打ち消すためにも翌日、近くの病院で尿...
日時:令和4年4月17日 07時45分ごろ 住所:宮城県色麻町平沢岩野沢西 状況:熊による人身事故が発生 山菜採りをしていた男性がツキノワグママに襲われ、右の手のひらや左足を数針縫うけが。 男性は会社の同僚と2人で山菜採りをしていたところ、やぶの中から体長11メートルほどのクマ1頭が現れ、手や足にかみついたという。現場は日帰り温泉「色麻平沢温泉かっぱのゆ」の近く。今年に入って県内で人がクマに襲われたのはこれが...
今日の画像は川沿い散歩で久々に見かけた春のカワセミをアップします。ジッと川面を見つめながら獲物を探すカワセミ。オッ!今日はカワエビをゲットしました。カワエビのご馳走も良いけど・・春が来たので早く相方を探して♡♥子作りしなくちゃ、どこかにいい子はいないかなぁ~。いたち川のおとぼけ顔のイタチ像と遊ぶカルガモ。カメさんはの~んびりと甲羅干し。川沿いに咲き乱れる菜の花。川沿い散歩で見かけた春のカワセミ
今日は春の散歩で見かけたニャンコたちをアップします。最初はフィールドで見かけた狩りをするニャンコ。草陰からジーと何かを狙ってます。オッ!何かにロックオンしたようです、気付かれないように・・そーっと、抜き足差し足で近づいて・・素早くアタック!しました。何か捕まえたようです、咥えた口先からトカゲ?の尻尾のようなものが見えてます。すぐ側に”マムシに注意!”の注意書きあり、捕らえた獲物はまさかマムシ?じゃないよね。(^_^;)次はのんびりと日向で寛ぐニャンコたち。道路端で寛ぐニャンコたち。この投げ出した足のポーズが、ニャンだか良いニャ~(=^・^=)。ニャンコたちって・・自由にそれぞれ勝手気ままに生きてるようで羨ましいニャ~(=^・^=)。春の散歩で見かけたニャンコたち
こんにちわ!いま、奥の田んぼにキジをよく目にします。”ケ~ン ケ~ン” と鳴いて、その方を見ると必ずキジがいます。この日は、雄鳥ばかりでなく、雌鳥も一緒にいま…
日時:令和4年4月6日 16時40分ごろ 住所:富山県魚津市湯上 状況:ツキノワグマらしき動物1頭の目撃情報 現場:市道(新川湯上橋付近) ※周辺に墓地、北陸自動車道湯上トンネル、有磯海サービスエリア下りなどがある ※付近にお住まいの方は外出の際、十分注意をして、熊を目撃した場合は、絶対に近づかず、警察署又は市役所に連絡してください(富山県警察) ------------------------ 日時:令和4...
ツバメがあちこち巣を作っていますね!4月7日の道の駅阿武へ立ち寄った時、ツバメが沢山いて巣作りや子作り?をしていました。近ごろのツバメは巣作りもたいへんですね…
すごく、なつっこい子でした♪久しぶりにリアル猫充できた~(*´ω`*)昨日は21℃まで上がった札幌でしたが…今日は8℃までしか上がりませんでした。この気温差が、北海道だよな~おかげで気温差アレルギーが半端ないです💦...
昨日、周南市の奥へ行って遠い山の一番高い檜にイカルが一羽止まっていて、美しい声で別のイカルと鳴き交わしていました。イカルの聞きなしは、比志利古木利(ひしりこき…
やっと暖かくなってきたら 今度は真夏日になるとかでやれやれ! 😥 です。サクラはかろうじて残っているようですが モクレン(シモクレン)は開ききってしまいました~ハクモクレンとシモクレンとがありますが 今回はシモクレンを!名前の由来は ハスの花に似ていることから ”木蓮(モクレン)” と呼ばれたようです。1.モクレン(木蓮 木蘭)は 中国南西部(雲南省 四川省)原産のモクレン科 モクレン属の落葉低木。日本に...
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.41『クワガタ採集納め』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.40『夜のクワガタ採集』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.39『夜のクワガタ採集』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.38『夜のクワガタ採集』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.37『夜のクワガタ採集』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.36『昼のクワガタ採集』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.35『夜のクワガタ採集』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.34『夜のクワガタ採集』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.33『朝のクワガタ採集』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.32『昼のクワガタ採集』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.31『昼と夜のクワガタ採集』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.30『赤い目のノコギリクワガタ』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.29『昼のクワガタ採集』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.28『夜のクワガタ採集』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.27『夜のクワガタ採集』
日時:令和4年3月24日 14時20分ごろ 住所:群馬県渋川市伊香保町伊香保637(付近) 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:憩の森・森林学習センター付近 ※渋川伊香保温泉観光協会から伊香保おもちゃと人形自動車博物館方面に約1km ※周辺に伊香保カントリークラブ、渋川市総合公園キャンプ場、佛光山法水寺、群馬県道15号前橋伊香保線、瑞穂建設スタジアム、平沢川などがある ※熊等野生動物をを見かけた際は、近づいたりせ...
おはようございます!春も本格的になって来て、キジが現れるようになりました。この日は、珍しく雌鳥も現れて、田植え前の田んぼで餌を探して回っていました。そして、上…
我が家では薪ストーブを暖房器具に使っている。究極のアナログストーブなので、薪を絶やすことは火を絶やすことになるのだ。なのでストーブ脇には常に薪ストッカー(大きなバケツ)に薪を入れて置いてある。
前回のブログでもご紹介させて頂きましたが、昨年9月にレオパードゲッコー2匹を飼う事になったのですが、その後11月に…なんと… 我が家に肉食トカゲであるチモールモニターのオス1匹がやってきました! 名前はル
皆さん、お久しぶりです。 この、私の楽天ブログは2016年から雑記ブログとして開始し、健康やお買い物やファッションや雑貨、亡き母のこと、ペットのハリネズミそしてチワワ、youtubeなど多岐にわたるテーマで、
動物が大好きです!!ペットが大好き!!
人間のエゴであまりいい余生を暮らせない動物達をゼロにする
日本に昔からいる在来種の日本みつばちを飼育しています。 巣箱づくり、巣箱の設置、逃去、病気対策など、飼育全般の情報コミュです。
日本みつばちのはちみつは数種類の蜜源から蜜を集めてくるため、百花蜜を呼ばれています。 産地や季節ごとに味が異なり、一期一会の貴重な味わいが楽しめます。 また、生産量が、西洋みつばちの概ね10分の1で、まぼろしのはちみつと言われています。 日本みつばちの蜂蜜が食べてみたい! 蜂蜜好きな方、大歓迎です。
リクガメ に関するブログを書いている方、こちらにトラックバックして情報を集めましょう。
シマリスを飼ってらっしゃる方のためのシマリス使いの集まり マイナーなペットのために出来るだけたくさんの方と共有して行きたい
数年前に症状が出て、一年前にやっと診断されました。 症状の良い日、悪い日いろいろあり、不安になる事もありますが、 向き合うしかありません。 命を取られる病気ではありませんが、かなり生活に支障が出てます。
最新のおもしろいものを紹介するサイトです。
まん丸で。人懐こい、可愛いお魚で盛り上がりましょう
グッピー好きの人集まれー いろんな情報交換しましょう、