動物が大好きです!!ペットが大好き!!
#ショコラ姫とジュジュ #わんこの病気 #経過観察 #セカンドオピニオン #超音波検査 #カテーテル #副腎 #犬
#ショコラ姫とジュジュ #今日の体調は #微熱 #風邪薬 #風邪うつされた #犬 #猫
#ショコラ姫とジュジュ #今月買ってよかったもの #ミックスナッツ #700G #ポイント獲得 #猫
#ショコラ姫とジュジュ #貰って嬉しかったプレゼント #カタログギフト #福来純 #おいしい
#ショコラ姫とジュジュ #体調不良 #悩み #ミネラル不足 #改善してほしい #ヤフーショッピング
#ショコラ姫とジュジュ #なつかしの写真 #成田山川越別院 #亀 #可愛い #盗撮 #ショコラ #猫 #犬
#ショコラ姫とジュジュ #2025年最初に何買った? #ケーキ #ゲッターズ飯田 #手帳 #犬 #猫
#ショコラ姫とジュジュ #良性 #抜糸 #通院終了 #あけおめ #今年もどうぞよろしく #お正月 #犬 #猫
#ショコラ姫とジュジュ #クリスマスあるある #手作りケーキ #ロールケーキ #ホイップクリーム #
#ショコラ姫とジュジュ #わんこの病気 #肉球 #動物病院 #動物医療センター #問診票 #局部麻酔 ##
#ショコラ姫とジュジュ #最近笑ったニュース #猫様 #セクシー #まいどなニュース #馬鹿力# 笑える
#ショコラ姫とジュジュ #わんわんあるある #アレルギー反応 #お尻の穴 #病院代 #無添加 #犬 #猫 #少年法改正
#ショコラ姫とジュジュ #邪気祓い #風水インテリア #水晶 #待受画面 #龍 #増税反対 #犬 #猫
#ショコラ姫とジュジュ #不幸中の幸い #酔っぱらい #カオス #インターホン #誰もいない #通報
#ショコラ姫とジュジュ#私の買ってよかったもの#コスパ最高#犬のQOL#ポイント獲得
プリティーとカワイイの違い
詩250331m🐦春の歌が聞こえるよ🐦・・・🎶🌈虹の音符🌈🎶📱スマホケース(Android)&👝フラット缶ケース🎶
詩250328a💖心💖・・・🌺スイトピー🌺📱スマホケース(Android)&👝フラット缶ケース🌺
2025.3.27 2025年サクラ開花宣言…な件。
詩250324m🎁プレゼント🎁・・・🎁Myon-Myon🎁👜サコッシュ&📱スマホストラップ🎁
詩250310m🚊春色電車🚊・・・🌳ピクニック気分k🌳👜サコッシュ&📱スマホケース(Android)🌳
詩250303m🌟こんぺいとう🌟・・・🌟謎の星k🌟👝フラット缶ケース&📱スマホストラップ🌟
プレーリードッグのあざとさ
お辞儀顔文字のかわいいバリエーション!
新発売!おすすめ「❤️バレンタインチョコ8化粧缶編❤️2025年」@No.406スーパー・バール・パスティッチェリアのお菓子@現地イタリア最新情報♪
NHK交響楽団の美人フルート奏者の名前は?結婚しているって本当?
『おむすび』の花ちゃん見た?
本日のヤモリです。(1578日目)
本日のヤモリです。1547日目
BABA・MEROMERO
クランウェルツノガエルのシトロンです。相変わらずもちもちぷくぷくしています。体調を崩すこともなく日々のんびりと平和に過ごしています。このもちもち丸い体型からは考えられないくらい足さばきが素早くて結構シャシャっと動きます。先日給餌の際に間違って餌とお箸も銜えたシトロン。すぐ離すかと思いきやなかなか離さず。かなりの力でギリリ・・・とお箸を噛みしめてきてその力が手に伝わってきました。その強さが思った以上...
昨日の川沿い散歩で、カワセミが大きな魚をゲット!して食べる珍しい光景に出遭った。ラッキー♪\(^o^)/やったー!今日は大物ゲット!したぞ。獲物を高く持ち上げてから。岩に何回も叩きつけて弱らせてます。魚がぐったりと弱ってきたところで・・さて、そろそろ食べごろかな~。いただきま~す、オッと!一気に丸のみですか!でも獲物が大きくて喉を詰まらせそう!ちょっと苦しそうな表情です!ヨシ!もう少しだ!何とか飲み込めたようです。食事を終えて満足そうな表情のカワセミ君。カワセミのお食事風景でした!。大きなお魚ゲット!して食べるカワセミ君
こんにちわ!10月23日に宇部市のきらら浜自然観察公園へ鳥見に出掛けたときの写真です。今回は、ソリハシシギ・ミサゴ・カワラヒワ・ハイイロチュウヒ・ホオジロ♀で…
日時:令和2年8月27日 05時30分ごろ 住所:東京都西多摩郡檜原村本宿 状況:成獣のツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:都道206号川野上川乗線(檜原街道)の西川橋付近 ------------------------ 日時:令和2年9月13日夜中〜14日明け方 住所:東京都日の出町大久野3339(付近) 状況:ツキノワグマのような動物の出没情報 現場:細尾会館付近 ------------------------ ...
いよいよ秋も最終章になって来ました。野鳥撮影も冬鳥が飛来して来る絶好のチャンスになりました。そういうことで、10月23日に宇部市のきらら浜自然観察公園に鳥見に…
今年の秋は天候不順が続いていたが・・10月も下旬になって、ようやく少しずつ秋晴れに恵まれる日も多くなって、散歩するにも快適な季節の到来ですね!。寒くなってくるにつれて、散歩で見かける蝶やトンボや虫たちの姿もだんだん少なくなってきたが晴れた日の暖かい陽だまりには、まだまだ蝶たちの姿が見られる。写ん歩で見かけた陽だまりの蝶たちをアップします。陽だまりで休むウラギンシジミ♂。ルリタテハ。ツマグロヒョウモン♀。キタキチョウ。モンシロチョウ。キタテハ。ベニシジミ。ヒメアカタテハ。ウラナミシジミ。写ん歩で見かけた陽だまりの蝶たち
アマガエルが手摺の上にちょこんと止まっていました。“なんと珍しい!” とカメラを持ちだして撮って見ました。いや、アマガエルは、もう、何十年も見ていません。子供…
昨日の続きで、くりはま花の国その2です。コスモス畑には多くの赤とんぼが舞っていましたが、私の腕では飛びまわってるとんぼの姿を撮るのは難しい!ので・・もっぱら、コスモス畑をバックにして止まっている赤とんぼをアップします。日本の秋らしい風情を感じさせる秋桜と赤とんぼの風景です。くりはま花の国シリーズ、その3へ続きます。コスモス畑の赤とんぼ
日時:令和2年8月6日 11時30分ごろ 住所:長野県木曽郡南木曽町神橋 状況:子グマの目撃情報 現場:棚橋付近 ------------------------ 日時:令和2年8月6日 11時50分ごろ 住所:長野県長野市戸隠(妙高戸隠連山国立公園) 状況:クマの目撃情報 現場:戸隠森林植物園内(みどりが池の北) ------------------------ 日時:令和2年8月6日 13時40分ごろ 住所:長野市戸...
タカとかワシってかっこいいじゃない。札幌だとトンビはそこそこいるけれど、タカやワシになると限られた場所でしかお目にかかれない。道北の方に行くとゴミ集積場や水産加工場に集まってきていることもあるらしいけれど、田舎とは言え札幌も一応190万都市だからねぇ。オジロワシはもっと北の寒い国から越冬のために北海道に飛んでくるから冬鳥。去年、茨戸川で天然記念物のオジロワシ見てちょっとうれしかったもんで、今年もいる...
庭先で面白い形の蜘蛛の巣を見つけた。虹色に輝く蜘蛛の巣は過去何回かブログにもアップしているが、蜘蛛の巣も色々あって自然観察は面白い。これはグルグル巻きの蚊取り線香?模様の蜘蛛の巣。日本の夏金鳥の夏、夏はもう終わっちゃったんだけど・・こちらは蜘蛛の巣時計、ただいまの時間はは午後2時43分?こちらではジョロウグモの巣に捕まったトンボ。可哀そうに首が取れちゃってます、だがこれも自然の摂理。。おおーい!お前は大丈夫か?蜘蛛の巣に引っかかってるカマキリ。面白い形の蜘蛛の巣
水星逆行なのだそうである。先週はオレが寝込んで、買って2年目のCDプレーヤーが壊れ、電灯のヒモは切れ、読書灯の電灯が切れた。これは!時間退化現象では! と、自分がフィリップ・K・ディックの世界に紛れ込んでしまったんではとちょっとびびる。
おはようございます!周南市から野鳥の写真を発信しています!きょうもチョウゲンボウからのスタートです。昨日でしたが、チョウゲンボウが電柱の上に止まっていて、10…
日時:令和2年10月16日 00時30分ごろ 住所:群馬県みなかみ町藤原 状況:ツキノワグマによる人的被害が発生 水上温泉郷の旅館「宝川温泉汪泉閣」で、露天風呂に入るため屋外通路を歩いていた、宿泊客の男性が体長約100センチの熊に左腕や右脚など数カ所をかまれ、軽傷を負った。熊は通路わきに自生しているクルミを食べていたとみられ、男性を襲った後、そのまま山へ逃げたという。当旅館は映画「テルマエ・ロマエ2」(阿部寛、...
このところ急に寒くなってきましたが、二十四節気七十二候、寒露の末候(10/18~10/22)は蟋蟀在戸(キリギリスとにあり)です。蟋蟀と言う字は、キリギリスとコオロギの両方の読み方があるように、昔はコオロギのことをキリギリスとも言ったそうです。どちらも秋に鳴く代表的な虫たちですが、秋の野をにぎわせていたキリギリスやコオロギ等が明かりや暖かさに惹かれて、人家の戸口近くで鳴くようになると秋の深まりを感じます。。キリギリスの仲間のサトクダマキモドキ。コオロギさん。いつもカメラ目線のハラビロカマキリ君。茶色いカマキリ。翅が短いフキバッタ。片足が一本取れちゃったフキバッタ。子孫を残すため、子づくり準備に忙しいオンブバッタのカップル。最後は可愛いナナホシテントウムシ。寒くなるにつれて・・虫たちも、だんだんと姿を見かけなくな...蟋蟀(キリギリス)戸に在り
おはようございます!周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。西光寺川のカワセミ小太郎ちゃん!毎日やって来てよく食べています。今朝は、雨が降って…
おはようございます!周南市から野鳥の写真を発信しております。今回は、今週南市の山奥で撮ったミサゴ・ツグミ?・ハト・トビです。久し振りに羽根の綺麗なミサゴが居ま…
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは今年に入って「これでもかーっ」というくらい病院に行ってばかりで( ´o`)みんなお年を召してきたので、仕方ないといえば仕方ないのだけど。そんなわけで、今日はテンの備忘録です。新たな動物病院を探していたとき、7チワ全員を診てもらうつもりで探していて、最初に行った病院にはテンも連れて行っていました。(テンは心臓の定期検査があったので)多飲多尿の話から栄養解析検...
こんばんわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。コサメビタキ・カイツブリ・オシドリです。コサメビタキは夏鳥となっていますが、今、我が家にも来ていますが、きら…
おはようございます!周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。近ごろは、少なくとも毎日一度はカワセミを見ることが出来ます。10月の西光寺川は、光…
日時:令和2年9月15日 20時37分ごろ 住所:岐阜県揖斐川町鶴見 状況:熊による人的被害が発生 藤橋城・西美濃プラネタリウム付近で、星の撮影に訪れていた愛知県内の男性がクマに襲われ、右頬と右手の親指にけがを負い、町内の病院に搬送された。軽傷の模様。クマは逃走。現場は同施設駐車場付近。茂みに入って撮影しようとしたところ、襲われたという。 ...
おはようございます!周南市から野鳥の写真を発信しています。我が家の前にやって来たチョウゲンボウです。チョウゲンボウは、ハヤブサ目、ハヤブサ科の小型の猛禽類です…
今日はもん ちゃんの誕生日です。元気だったら14歳になっているでしょうか・・・一緒に生まれた理子 ちゃん 理緒 ちゃん 元気にしていますか?さて ショウジョウソウ(猩々草)です。名前の由来は 朱色に色づいた葉を 空想上の生き物ショウジョウ(猩猩)に例えたことから来ています。種小名のヘテロフィは ”異種の葉を持つ”という意味で 楕円形 卵形 バイオリン形など様々な形の葉が付くところに由来します。茎の頂点近く...
日時:令和2年10月9日 11時00分ごろ 住所:新潟県三条市荒沢 状況: やまなみロードを自転車で走行中の人が、突然現れたクマに追いかけられる事案が発生。後ろから来た軽トラックがクラクションを鳴らすと、クマは逃げて行ったという。現場は県道9号長岡栃尾巻線との信号交差点そば(八木ヶ鼻方面)。周辺に荒沢うるおい公園や荒沢神社などがある。 ...
日時:令和2年9月20日 07時30分ごろ 住所:山梨県北杜市須玉町小尾 状況:キノコ採りの男性がツキノワグマに襲われ、顔と腕に軽いけが 男性が1人でキノコ採りをしていたところ親子とみられるツキノワグマ2頭に遭遇し、大きい方のツキノワグマに襲われたという。現場は長野県との県境に近い長野県道106号・山梨県道610号原浅尾韮崎線から約30分ほど山に入った場所という。ツキノワグマの出没を受けて、北杜市は防災行政無線で注...
こんにちわ!周南市から野鳥写真を発信しています。もう、すっかり秋ですがやっとヤマセミを発見しました。しばらく、見なかったので、どうしたのか心配でしたが健在のよ…
おはようございます!先週の金曜日にきらら浜自然観察公園に行った時、野鳥の出るのを待っていると、ギンヤンマが50mくらいの道の上を何回も行ったり来たりします。ギ…
おはようございます!周南市から野鳥の写真を発信しています。秋の野鳥の世界は、移動の季節でもあります。漂鳥も平地に下りて来ますし、冬鳥も渡来して来ます。こういっ…
おはようございます!10月になれば、何処の山も野鳥が見られるようになりますねぇ~昨日とは、別の山の野鳥ですが、種類は同じようなものです。でも、ヤマガラがとても…
日時:令和2年7月7日 時間不明 住所:北海道北見市留辺蘂町旭1区 状況:ヒグマの目撃情報 現場:八方台スキー場 ------------------------ 日時:令和2年7月7日 08時30分ごろ 住所:北海道日高郡新ひだか町三石東蓬莱 状況:ヒグマの目撃情報 現場:国道235号(優駿浪漫街道) ------------------------ 日時:令和2年7月7日 09時30分ごろ 住所:北海道新ひだか町静内...
こんばんわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。暑いときは、何もいなかったのに、少し気温が下がると野鳥の鳴き声が、あちこちで聞こえるようになりました。やはり…
こんにちわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。9月17日、今季初めてやって来たチョウゲンボウちゃんですが、居着くかと思った途端、一週間くらいでパタリと来な…
ここ数日は天気が悪くて、毎日びちゃびちゃ雨続きで、、、ほぼ太陽崇拝のX君はクサリきってます!(^▽^;)お天気さえ良ければガーデニングに励んでいる彼といっ...
こんばんわ!9月27日に尾津町の川で見かけたカルガモ幼鳥・コガモエクリプス・ホシゴイです。“おやッ” と思ったのは、コガモです。コガモは冬鳥ですが、もう、日本…
もう10月だって言うのに9月が消化しきれずにいるの…世間的にはどうでもいい出来事なんだけれど、鳥天には楽しくて撮った写真が余ってる。自分でも感心するほど些細な出来事がうれしかったり楽しかったりするもんで、とっても安上がりに毎日感動している。そういや昔、夫の起業で数か月で白髪頭になるほど寝ないで働いて、ブラックに走り続けヘロヘロになりながら10年で借金返した。あの時夢に見た自由な時間を今満喫してるんだけれ...
こんばんわ!門前川河口に干潮の時行くと、干潟に野鳥がやって来ます。今回は、イソシギ・ミサゴ・ダイゼン・ウミネコ・コサギ・オナガガモ・カルガモです。オナガガモは…
おはようございます!周南市から野鳥の写真を発信しています。昨日、島田川で初めての冬鳥のオナガガモが飛来していました。オナガガモは、スマートな大きなカモ類ですが…
おはようございます!周南市から野鳥の写真を発信しています。野鳥の世界も秋には、夏鳥が帰って行き、逆に冬鳥が渡来してくる季節ですねぇ~チョウゲンボウは漂鳥ですが…
おはようございます!周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。これも、家から撮った写真ですが、堰の上流です。カワセミの見ている川の中は、この前ま…
深夜に、突然大きなバタバタという音が部屋に響いた。その音でオレは目を覚ました。その数秒後にまた同じ音が聞こえてきた。それはケージの中でニワトリのパー子が羽ばたいた音だった。
おはようございます!猛禽類チョウゲンボウの飛びです。チョウゲンボウは全長30㎝~40㎝、小型ながらも立派な猛禽類です。涙目のような目の下の黒い羽毛が特徴的で、…
動物が大好きです!!ペットが大好き!!
人間のエゴであまりいい余生を暮らせない動物達をゼロにする
日本に昔からいる在来種の日本みつばちを飼育しています。 巣箱づくり、巣箱の設置、逃去、病気対策など、飼育全般の情報コミュです。
日本みつばちのはちみつは数種類の蜜源から蜜を集めてくるため、百花蜜を呼ばれています。 産地や季節ごとに味が異なり、一期一会の貴重な味わいが楽しめます。 また、生産量が、西洋みつばちの概ね10分の1で、まぼろしのはちみつと言われています。 日本みつばちの蜂蜜が食べてみたい! 蜂蜜好きな方、大歓迎です。
リクガメ に関するブログを書いている方、こちらにトラックバックして情報を集めましょう。
シマリスを飼ってらっしゃる方のためのシマリス使いの集まり マイナーなペットのために出来るだけたくさんの方と共有して行きたい
数年前に症状が出て、一年前にやっと診断されました。 症状の良い日、悪い日いろいろあり、不安になる事もありますが、 向き合うしかありません。 命を取られる病気ではありませんが、かなり生活に支障が出てます。
最新のおもしろいものを紹介するサイトです。
まん丸で。人懐こい、可愛いお魚で盛り上がりましょう
グッピー好きの人集まれー いろんな情報交換しましょう、