クワとっちゃんの遠投ウキ109〖ホログラム遠投ウキの製作〗
クワとっちゃんの遠投ウキ108〖3枚羽根の遠投ウキ〗
クワとっちゃんの遠投ウキ106〖バックアップ材で遠投ウキの製作〗
クワとっちゃんの遠投ウキ105〖バックアップ材で胴体部分の製作〗
クワとっちゃんの遠投ウキ104〖3枚羽根の製作〗
クワとっちゃんの遠投ウキ102〖バックアップ材で製作した遠投ウキ〗
クワとっちゃんの遠投ウキ99〖遠投ウキ羽根の製作〗
クワとっちゃんの遠投ウキ96〖昼夜用3枚羽根遠投ウキの製作〗
クワとっちゃんの遠投ウキ94〖昼夜用3枚羽根遠投ウキの製作〗
クワとっちゃんの遠投ウキ92〖3枚羽根の遠投ウキ〗
クワとっちゃんの遠投ウキ91〖遠投ウキのコーティング作業〗
クワとっちゃんの遠投ウキ90〖3枚羽根の遠投ウキ〗
クワとっちゃんの遠投ウキ88〖3枚羽根の製作〗
クワガタ飼育と採集、カゴ釣りを趣味としています。 クワガタは主にオオクワガタのブリードをしています。 カゴ釣りは小さい遠投ウキを作ってライトな仕掛けで楽しんでいます。
ここで触れたのですが、ちょっと気が張り過ぎているんではないかと心配していました。 『真面目過ぎるんじゃないか?伊藤達哉選手』ファンフロを見て、京都戦でのエリソ…
この点については、私もあまり大きなことは言えません。何故なら、最初見た時に「随分、不格好ではあるけど、①両足揃えて地に着ける、②両手で持って頭越える、③体が投…
2025年3月22日 (土) 先日作った撒き餌を持って堤防で今年の初釣りに行った。 暖かく天気が良いので、たくさんの釣り人がいるのかと思ったが、空いていた。 芳しくないのかなと、思いながら · ·。 仕掛けを
夏時間が始まりました。私は正直言って、この夏時間・冬時間というのはどうも馴染めません。体内時計が狂うからです。たかが1時間なのですが、当時を越えて、春を迎えつ…
←にほんブログ村 休日の午前7時、外は気温3℃ 岩手は小雪が舞っている。 コンディションも良くないので、釣りを諦めウォーキングを1時間ほどして パソコンでゲー…
マット飼育とコバエについてクワガタムシやカブトムシの飼育にコバエは付き物です(小型のハエの総称)特にカブトマットのように黒くなるまでよく腐食して水分も含んだマットはコバエの幼虫がよく育つ格好の繁殖場となります。そして、コバエの発生はマットの劣化を加速し飼育する幼虫への影響も気になるだけでなく、精神的・衛生的にもよいものではありません。カブトムシをあまり飼育しない私のところでは、コバエの発生は常時ではありませんが毎年発生し、対処に迷うことがあります。今年は国産マルバネのまとめ飼いケースにコバエが発生しました。最低でも2種類のコバエ私の飼育小屋で見るコバエは見た目の判断で最低でも2種類います。1種は体長1.5~2㎜くらいで黒味があり、もう1種はそれより小型で羽が青〜紫がかって光る種です。この二つは見た目の区別...マルバネ(マット)飼育とコバエについて
moon age『月齢カレンダー』 2025/05月 ・6月・7月
2025/03/31kuwashinブログ版のオオクワ灯火外灯採集に向けた moon age 『月齢』のページを公開します。今回は、今年の5月、6月、7月...
今週は、色々あったのとゲーム間隔が短いので、かなり雑な観戦記です(笑)時間も時間なので、キックオフまでの間に、見て頂けるよう写真多めにしました✋ この日はあい…
とうとう2KZメス(北アルプスB産地2022年採集WDメス)が★になりました(´・ω・`)思い起こせば2022年、ようやく見つけたKZ産地の2つ目のポイント、そこで採集した超大型のオス(55mmありました)と共にいたメス!!残念ながらオスは大事にしすぎて事故死★という何とも不本意な結末でしたがorz「ならばこそ何としてもメスに産卵してもらわなければ!」と努力して2年越…ついに新ヒメオオニッキ式産卵セットにて産卵に成功ヽ(゚∀゚)ノヒャッハー...
この状況で時間は18:30分過ぎ。まだ陽はこんなに高いです、日が暮れて暗くなるのは20時位になると思います。夏時間の到来で、一気に日が長くなりました。
11年前から東京在住時のお友達NMちゃんとの間で春の恒例行事になった目黒川の花見に、今年もはるばる栃木からやって来た。いつもなら最盛期は過ぎた夜桜になるところ、今年は春先の冷え込みで開花が遅れ、花はちょうど見頃だったが、あいにくの雨。底冷えする中、いつものように路端で買ったシャンパンで乾杯!あまりの寒さに、花見の方は早々に切り上げ、NMファンクラブ代表YD氏ともども3人で、タイ料理のクアンサイアムでディナー。二次会は、いつもと趣向を変えて、中目黒駅近のスペイン居酒屋・ElChateo。雨中の恒例目黒川花見
☆ 2024-2025 ちなみ爆発L GNKR.ペア1000血統 ペア1000系 蛹化確認☆
本日3ネタ目!今夜はこちらの蛹化確認ネタ!奈良輪川西ちなみ爆発ラインにてペア1000復活を果たしたドルクス赤羽邸に名前は出せませんが最強奈良輪♀をお迎え(^^…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。gasazukiです。2017年当時、高校生のクソガキがいい歳こいた大人になっても未だに昆虫・アクアリウム等の趣味を継続していたので、思い切ってブログを再開してみました。
「その他ペットブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)