動物が大好きです!!ペットが大好き!!
東野・岡村の旅猿25 山形から新潟へ オオクワガタ探し
コクワガタ 繁殖に初挑戦 その3(蛹化、そして羽化)
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.40『夜のクワガタ採集』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.38『夜のクワガタ採集』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.35『夜のクワガタ採集』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.33『朝のクワガタ採集』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.32『昼のクワガタ採集』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.31『昼と夜のクワガタ採集』
ヨツモンクロツツハムシ~やっと登場!~
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.29『昼のクワガタ採集』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.28『夜のクワガタ採集』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.27『夜のクワガタ採集』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.26『夜のクワガタ 採集』
今年の国産カブトムシ
「昆虫採集2024」まだまだ探し方によっては・・・
【ブログ歴20数年超え記念日】ブログは箱庭
実家から♪冷凍ロースカツ届きました(pq・v・)+°
雪印メグミルク♪牧場の朝ヨーグルト*\(^o^)/*
紅葉🍁が♪キレイでした(-ω-人)
ビーフシチュー♪豚こまで作りました(*^^*ゞ
Yahooショッピングで♪おにぎりぽっけ🍙お買い物(*^^*ゞ
プレート夕ご飯♪美味しく出来ました(^-^)v
愉快な仲間たちが作った♪アドボ(pq・v・)+°
彼岸花が咲いていた♪キレイでした(^_−)−☆
成城石井で♪旭ポンズお買い物*\(^o^)/*
肉じゃがの汁から♪煮卵作る(pq・v・)+°
実家から♪栗ご飯届きました(pq・v・)+°
チキンナスカレーで♪カレーうどん(*^^*ゞ
爬虫類ショップの♪リクガメさん(*´∇`)ノ
お土産色々♪ちょとずつ頂きました(pq・v・)+°
七月も今日で終わりですね。今日もまた朝から蒸し暑い、隣の森からは夏の盛を謳歌するセミ時雨の声が鳴り響いてくる。中でもうるさいミンミンゼミの声は、暑苦しさが一段と増す様でうんざりするが、常に耳の奥でジージーと鳴り響いている感じのアブラゼミの声は、時々耳鳴りなのかセミの声なのか?区別が良く分からなくなる時がある。最近は歳のせいか?耳鳴りは年中しょっちゅう有る(笑)。セミも地上にいる僅かな期間、次の世代に命を継なぐために一生懸命鳴いているのだと思えばうるさい鳴き声も少しは気にならなくなるのだが。。庭先で鳴くアブラゼミ。セミの抜け殻。キュウリの葉にキボシカミキリが飛んできた。触角が長~い。イチジクを枯らす害虫だが・・子供たちには人気者です!。野茨の葉に止まるアゲハチョウ。ポーチュラカの花に飛んできたホソヒラタアブ。大き...セミ時雨とキボシカミキリ他
伽羅の木陰でくつろぐ兄弟猫 トロすーん(左:長男♂13才) コッチ向いて~ チラッ そうそう キジコさーん(右:三男♂13才)も コッチ向いて~ キジコさーん クルッ そう
日時:令和3年7月26日 14時20分ごろ 住所:長野県山ノ内町夜間瀬(上信越高原国立公園) 奧志賀高原 白樺苑路散策コース白樺池から左回りで戻る途中白樺池から5分ほど歩いた地点で、小熊に遭遇しました熊鈴を鳴らしながら歩いていたところ、人の気配を感じたらしく、30メートルほど前方を右から左へ逃げるように走って行きましたさっとん様より情報をお寄せいただきました。ありがとうございました。 ...
セイちゃん、そろそろ返してくれない? セイちゃんは、人がやっていることに興味津々。 この日はパソコンのマウス。 JUGEMテーマ:セキセイインコこれ何?? カチャってなるよ?
連日の猛暑続きの中、少しでも涼さを感じるられるように川沿いの道を散歩していると、珍しくホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)に出遭った。ゴイサギは何度か見かけたことがあるが幼鳥のホシゴイとの出遭いは珍しく、今年初めての遭遇。川辺で猛禽類のような鋭い目つきでジッと獲物を狙うホシゴイ。ホシゴイはゴイサギの幼鳥だが、この羽根の斑点が星のように見える事からホシゴイと呼ばれる。オッ!動き出しました。何か見つけたのかな?。ジッと水面を見つめて獲物を狙ってますが・・さすがにコイ(鯉)つは、獲物が大きすぎて・・ホシゴイには無理のようですね!。このホシゴイは、やがて成長すると目の覚めるような純白と藍色のツートンカラーの素敵なゴイサギへと大変身!します。ゴイサギ。(蔵出し写真より)川沿い散歩で出遭ったホシゴイ
7月22日、今年はちょっと遅れて初の鴨川のサギ撮りに出掛けておりました~!!!1.鴨川四条大橋。今年もやって来ました~!馴染みの鳥屋さん達も居なければ、サ...
先週末は土曜から月曜までの約3日間、みたたん&金魚ーズと留守番していました。ちょっと静かすぎた気もするけど、みたたんがいるので寂しくなかったです!それまで...
日時:令和3年7月26日 08時00分ごろ 住所:静岡県西伊豆町宇久須 状況:ニホンジカ捕獲用のくくり罠にて熊1頭を錯誤捕獲 特徴:体長約135センチ、体重43キロのオス。推定年齢3~5歳 現場:山中の林道沿い 対応:猟友会が麻酔銃を使って保護し、現場から1キロほどの奥山に放獣 ※伊豆地域で最後にクマが確認されたのは昭和初期(1930年前後/およそ100年前)という。2019年版の静岡県レッドデータブックで「伊豆地域では野生絶...
こんにちわ!今日も暑いですねぇ~野鳥も水に浸かって涼むことがあるんですね。猛禽類ミサゴの幼鳥が水の中でしばらく涼んでいましたが、急に飛び上がって飛行し始めまし…
マンションの廊下に居たカミキリムシを、写真を撮ってキャッチ&リリースしました😄〔2021年 7月18日 撮影/神奈川県厚木市〕私より虫に詳しい妹にきいたところ、ウスバカミキリかも?と言っていましたが、、、体長は4cmくらいですかねぇ夫が怖がるので、早々にお帰りいた
日時:令和3年7月16日 17時35分ごろ 住所:岩手県岩手町川口第24地割 状況:ツキノワグマによる人的被害が発生 勤務先から徒歩で帰宅途中の女性が小熊と遭遇し、背後から親とみられる熊に襲われた。女性は左腕をかまれるなどのけがを負い、ドクターヘリで矢巾町の岩手県高度救命救急センターに運ばれた。命に別条はないという。現場は子九十地区のバス停付近。※クマによる人身事故が発生しております。1人での外出はできるだけ...
こんにちわ!周南地区から野鳥の写真を発信しております。近ごろ、暑さの所為なのか、小さな小鳥などにはめっきり逢えなくなっています。もう、殆どの野鳥は、巣立って活…
朝、雨戸をあけると網戸の所に見慣れない小さな虫がいた。体長は数ミリでずんぐりむっくりの体形だが、翅を広げるとグライダーの様な模様でカッコイイ!。あまり見たことの無い虫なので、手持ちの昆虫図鑑等で調べてみたが見当たらなくて、何だかもやもやスッキリしない。拙ブログの読者の方の中には虫に詳しい方もおられるので・・聞いた方が早い!(笑)と言うことで、この虫の名前をご存じの方いらっしゃいましたらご教授頂けると幸いです。君の名は?。翅を広げると1cmくらい。玄関を開けると、ドアの所にも訪問者が!このバッタはキリギリスの仲間のヤブキリです。庭のアサガオ。オニユリ。今日も暑くなりそうですね。。体調管理に気を付けましょう!。夏の朝の訪問者、君の名は?
昨日X君と電話してて「明日は東京オリンピックの開会式だねぇ」と言われて、土曜日かと勘違いしてたので「えっそうなの?!」(^▽^;)競技のほうはBBCが中継...
日時:令和3年5月13日 夕方 住所:神奈川県足柄下郡箱根町箱根(富士箱根伊豆国立公園) 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:不明 ※地内に国道1号、芦ノ湖、箱根関所、箱根駅伝ミュージアム、成川美術館、恩賜箱根公園、道の駅箱根峠、主要地方道湯河原箱根仙石原線、大観山展望台、箱根くらかけゴルフ場などがある ------------------------ 日時:令和3年5月18日 06時35分ごろ 住所:神奈川...
周南地区から野鳥の写真を発信しています。しかし、暑いですねぇ~、野鳥なんて暑いのか出て来ません。此処、S川の河口も暑くて、撮影どころではありませんが、失礼して…
おはようございます!今朝、散歩中に娘が見つけました。ヤマトタマムシです。家にも毎年やってきますが、近くに榎木があるからでしょうか?兎も角、幸せを呼ぶタマムシと…
今日は1人で路線バスに乗って、かねてから行ってみたいなーと思ってた所を目指しました!前夜Aちゃんオットと夜ごはん食べながら(←Aちゃん&チビーズがブラック...
日時:令和3年7月19日 08時30分ごろ 住所:秋田県羽後町飯沢上台 状況:ツキノワグマによる人的被害が発生 山菜(ミズ)採りに向かっていた男性が親子とみられる熊2頭と遭遇。そのうちの親グマに襲われ、顔や背中などにけが。男性はおよそ700m離れた自宅まで自力で戻り、その後、救急車で町内の病院に搬送された。軽傷のもよう。今年県内で発生したクマによる人身被害は2件目。県の担当者は、山に入るときは鈴や爆竹を鳴らすな...
周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。今回もですが、カワセミ幼鳥がやって来ました。この前のと同じか違いかは判りません。4.5羽幼鳥が居たとい…
どーも、amabouです。 今年もこの時期が来ました(´▽`*) 立派なカブトムシです。 職場の方が毎年くれます。 本当はさなぎの時からくれたのですが、うまく生まれ […]どーも、amabouです。 今年もこの時期が来ました(´▽`*) 立 […]
「七湯の枝折」の「禽獣類」、「その4」の記事を準備している最中に、ここまでの記事(1、2、3)に追記すべき紀行文を見つけてしまいました。今回は予定を変更して先にその紀行文を取り上げます。問題の紀行文は「木賀の山踏(やまふみ)」(竹節庵千尋 天保6年・1836年、以下「山踏」)です。その記述の中で、雲雀の声を聞いたとする記述を見つけました。同しく(注:「3月」を指す)十五日、けふは空よく晴ていと長閑也ける...
夏の森を散策中にガビチョウが2羽飛んできた。ガビチョウは色んな鳥のさえずり等を鳴きマネして、きれいな声で鳴くのだが・・・何しろ鳴声が大きく長時間鳴き続けてうるさい!?のが玉にキズ。いつも2羽のカップルで行動することが多いのだが、この2羽はちょっと様子が違う?ように見えたので望遠で拡大してみると・・手前はまだ幼鳥のようです、子育て中の親子なのでしょうか?。母鳥が子供の毛繕い?をしているようです。幼鳥は母鳥に甘えて気持ちよさそう。ちょっと、ほっこりするような光景でした。ガビチョウはもともとペットとして輸入されたものが、かごから逃げ出したりして繁殖定着したものだが・・日本の侵略的外来種ワースト100選定種にもなっていて、悪者扱いされているのでチョッと可哀想な気もする。。こちらも森で出合ったイチモンジチョウ。イチモンジ...ガビチョウの親子?とイチモンジチョウ
こんにちわ!周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。今朝の7:42′に西光寺川の我家の処にカワセミ幼鳥がやって来ました。ここでは、幼鳥であって…
Happy Birthday to Lero
2025年ワンぱく家の目標発表!愛犬と共に歩む健康生活と夢のドッグカフェ開業
Back to 12月☆フルーツ三昧・美味しい三昧
Back to 12月☆レストランでクリスマスディナー
20周忌
【東洋医学】ワンコも食べてOK!『パクチー』の健康効果と上手な与え方【癖つよ野菜】
【2024初冬】松本城は国宝なのにワンコOKなんて懐が深い!お蕎麦も美味しいからヨーキーズも堪能したよ【松本城・諏訪湖】
【2024初冬】愛犬ヨーキーズと一緒にクルマで北陸旅行 ~2日目・石川&岐阜県~【山中温泉・高山わんわんパラダイス】
【2024初冬】ワンコと一緒に北陸旅行 ~1日目・福井県~【永平寺周辺&わんわんリゾート】
【飲む点滴】自家製の『甘酒』を作って寒暖差疲労を回復させ、冬の寒さに備えよう!【ヨーグルティアS】
芝桜の株植え2024@虹の花まつり(本栖湖リゾート)
【小型犬】栄養価の高い『ウズラの卵』は消化のしやすい温泉卵がオススメ!【食べやすい】
【ワンコと健康】毎日食べられるコスパを求めて…ヨーグルトメーカーを使って自家製ヨーグルト作り!【超簡単】
【ヨーグルティアS】「ワンコの腸活」に良い食べ物たくさん作るため、新しいヨーグルトメーカーと種菌を購入!【KF13種菌】
【研究結果】「牛乳」が長生きの要因の1つ?乳糖不耐症のワンコには『ヨーグルト』という選択肢が有効なのではなかろうか!【飼い主の願い】
梅雨明けとともに、いきなり暑い日々が続いていますが・・暑いからと言って、クーラーの利いた涼しい部屋の中ばかりいたのでは身体がなまってしまい、人が本来持っている暑さ、寒さ等に対する環境適応力や抵抗力も弱ってしまう。。そこでさすがに炎天下の日中は熱中症の危険もあるので避けて、朝方や夕方に1時間ほどデジカメ写ん歩を愉しんでいる。夕方散歩でひと汗かいて、シャワーを浴びた後で飲むビールはこれまた一段と旨い!。🍺今日は少しでも涼しいようにと、水辺のフィールド写ん歩で出合ったトンボたちをアップします。トンボは前にしか進まないので戦国の時代から”勝ち虫”と言われ、縁起の良い虫とされ兜や武具の飾り模様にも用いられたそうです。”勝ち虫”のトンボたちにあやかって・・夏の暑さやコロナにも打ち勝ちましょう!。翅は黒いが胴体が金緑色にキラ...水辺でトンボ撮り”勝ち虫”って何?
こんにちわ!周南地区から野鳥の写真を発信しています。このところ、野鳥が出ないので、観察には苦労しますが、そんな時はどうしても猛禽類ミサゴが一番頼りになります。…
日時:令和3年7月4日 正午ごろ 住所:埼玉県秩父郡横瀬町横瀬(県立武甲自然公園) 状況:クマの目撃情報 現場:日本二百名山のひとつ「武甲山」(標高1304m) ※表参道登山道25丁目付近(不動滝と大杉の広場の間) ...
カーシャは本当に良い子ちゃんだった。それが不思議でならなかった。ただたんに先代犬がワルすぎたのか、カーシャがラブラドール犬の本分から外れていたのか?
こんにちわ!久し振りに長門地方の山陰道を北上しました。国道で言えば191号線ですね。日本海を見ながら車で走るのは爽快な気分です。そんなとき、上空にミサゴ発見!…
専業主婦ってコンビはあんまり使わない。よね?同じものスーパーで買ったらかなり割安だもの。働いているときは多少高くても時間の節約のためにコンビニ使ったけれど、今は時間あるからね、スーパー行くわ。最近札幌も暑くなってきて激チャリで出かけると汗ダラダラかくから、コンビニに寄って飲料買うのを楽しみにしている。麦茶持参でも良いんだけれど、進化著しいコンビニスイーツ観察したり、限定カップ麺見たり、100円でお茶...
イルカの群れが海士ヶ瀬戸を泳いでいました。昨日、7月14日 あさ 6:26′のことです。北側から角島大橋の下を7・8頭が左へ泳いで、ホテルの前を双子島のほうへ…
おはようございます!周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。今年も、カワセミ幼鳥が現れましたが、初見からまだ2週間くらいでしょうか?もう、一人…
日時:令和3年7月12日 05時30分ごろ 住所:群馬県前橋市苗ヶ島町1774-1(付近) 状況:ツキノワグマによる人的被害が発生 犬の散歩をしていた男性が熊に襲われ、喉や首、腕や足を噛まれた。男性は市内の病院に搬送されたが、右腕や顎下にある舌骨を折るなどの重傷。命に別条はないという。前橋東警察署によると、車で通勤途中だった男性が、ケガをして歩きながら助けを求めている男性を見つけ、119番した。現場はぐんまフラワー...
ここのところのじめじめ感には 閉口してしまいます。そんな時は 爽やかな色合いのウズアジサイ(渦紫陽花)を!ウズアジサイは 日本原産のガクアジサイがウィルスに冒され 萼片が内側に丸まって見えるようになったものを江戸時代に園芸品種として定着したもので 渦をまいたような形状が特徴です。”アジサイ” の語源は ”あづ(集まる)” と ”さあい(青い)” の 2つ の言葉から成っていて ”あづさあい” が時代とともに...
こんにちわ!今年は、野生のニホンザルが多いように思います。周南市でも山奥の方は、確かに人間よりサルのほうが多いと思います。クマの目撃情報も出ていましたね。昨年…
札幌には海がないのよ。札幌から西に行くと日本海があるんだけれど、あと400メートルで海ってところで小樽市の陣地になっちゃってる。何かちょっと悔しい。海がない市なんだけれど、豊平川はじめ市内を流れる川には鮭が遡上するくらいで魚もたくさんいて、春になるとカモメが湧いてくる。市内中心部のビルの屋上で営巣して子育てして、もう少ししたら川や公園の池にカモメの幼鳥がデビューするのよ。海から20㎞程離れているんだけ...
仕事が遅くなると、寝るのも遅くなって、朝起きるのも遅く……ならない!!在宅勤務なのでギリギリまで寝れるのに、ほみぃくん(もふくん(ひろくん))が6時に起こしてくる💦夜行性なので仕方ないが、せめて7時にしてもらえないでしょうか。7時をよーく教えたら、翌朝、ほんとに7時に起こしてくれた!!もふ、えらい!!もふすごい!!が、その翌日は休日。言いつけ通り7時に起こしに来たが、もち「休日は8時にしてくれ~」……。もふ...
おはようございます!昨日からの大雨は今は小康状態です。あさ、玄関を出た家人が急いで戻り、“セミ!セミ!” と言って大騒ぎです。レンズを変えていた私のカメラを持…
東京ではまた4度目の緊急事態宣言が出されるが・・ことわざで”2度あることは3度ある”と言われてるが、さすがに4度目ともなると”仏の顔も三度”で、何をやってるのか?と政府の後手後手で行き当たりばったりのコロナ対策には怒りを禁じえない。。<(`^´)>コロナが終息していないにも関わらず経済対策のGoToキャンペーンを強行したり、感染拡大を心配する多くの国民の声を無視して、安心安全の念仏を唱えるだけで東京オリンピックも強行開催しようとしているが・・”二兎を追う者は一兎をも得ず”のことわざを知らないのだろうか?。。気分を変えて・・今日は梅雨の止み間のフィールド散歩で撮ってきた虫たちをアップします。水辺のフィールドで出合った青いオオシオカラトンボ♂。真っ赤なショウジョウトンボ♂。木道の上にキリギリスの仲間のヒメギスがいた...梅雨の止み間の虫撮り散歩
こんにちわ!周南地区から毎日、野鳥の写真を発信しています。きょうも、猛禽類ミサゴの写真です。でも、こんなにミサゴが見られるなんて幸せといえば幸せです。猛禽類は…
日時:令和3年6月4日 17時20分ごろ 住所:島根県江津市跡市町金口 状況:クマの目撃情報 現場:金口ふれあい集会所から南に約200m ------------------------ 日時:令和3年6月7日 09時20分ごろ 住所:島根県大田市久手町刺鹿 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:刺鹿神社付近 動向:刺鹿神社の裏山方面へ移動 ※周辺に山陰自動車道の大田中央・三瓶山インターチェンジ、円光寺、極楽寺、江谷川、大...
燕さんはお友達!! ピーヒョロロ〜 と鳴けば チュチュン と鳴く 以前にも記事として書きましたが、私の家には、セキセイインコのセイちゃんがいる。 こう書くと、セキセイインコ
燕がくると思い出す 昔、燕を育てたことがあった。 カラスに巣を破られ、一匹だけ車庫の下に落ちていた雛を助けたことがあるのだ。後の雛は可哀そうだが、カラスに食べられたのだろう。 燕は、人間がいる場所に
いい天気だなぁ、ねえ、セイちゃんお散歩しない? 快晴!!暑い!!夏みたい!! よって、余り外には出たくない、なんて言わないですよ(笑)私は家より、外が好き。 日曜日、ご近所さんまで散歩に
ゴールデンウイーク セイちゃんとお散歩するぞ!! またまた、インコのセイちゃんとお散歩に行きました。 緑が眩しい、お花が綺麗、虫もいれば違う鳥もいる。 天気はいまいちでしたが、お散歩中は
セイちゃんは、もしかして鈍い?? ゴールデンウィーク最終日。 いつものように、一日一回は、インコのセイちゃんを放鳥する。 家の中だけど、楽しそうに飛び回り、人の肩や頭、カーテンなどにつかまっては遊ん
今日は土曜日。天気もまあまあいい。 風は少し強めだが、気温は割とある。長袖を着ていれば、外で普通に活動できる。 よって、散歩がてらに写真を撮り、庭の雑草でも捕るかな。そんな気持ちで外に出た。 &nb
セイちゃん、燕さんに教わりなよ ゴールデンウイークの天気の良い日。 洗濯物を干しているときに、セイちゃんをゲージごと外に出した。 日光浴も
セイちゃんとお散歩 楽しいぞ!! セイちゃんと、お散歩に行ってまいりました!決して、記事ネタがなくなったら、セイちゃんを出すわけではありません(笑)癒される!!そして、セイちゃんを書くという事は、成長記録でもあります。
動物が大好きです!!ペットが大好き!!
人間のエゴであまりいい余生を暮らせない動物達をゼロにする
日本に昔からいる在来種の日本みつばちを飼育しています。 巣箱づくり、巣箱の設置、逃去、病気対策など、飼育全般の情報コミュです。
日本みつばちのはちみつは数種類の蜜源から蜜を集めてくるため、百花蜜を呼ばれています。 産地や季節ごとに味が異なり、一期一会の貴重な味わいが楽しめます。 また、生産量が、西洋みつばちの概ね10分の1で、まぼろしのはちみつと言われています。 日本みつばちの蜂蜜が食べてみたい! 蜂蜜好きな方、大歓迎です。
リクガメ に関するブログを書いている方、こちらにトラックバックして情報を集めましょう。
シマリスを飼ってらっしゃる方のためのシマリス使いの集まり マイナーなペットのために出来るだけたくさんの方と共有して行きたい
数年前に症状が出て、一年前にやっと診断されました。 症状の良い日、悪い日いろいろあり、不安になる事もありますが、 向き合うしかありません。 命を取られる病気ではありませんが、かなり生活に支障が出てます。
最新のおもしろいものを紹介するサイトです。
まん丸で。人懐こい、可愛いお魚で盛り上がりましょう
グッピー好きの人集まれー いろんな情報交換しましょう、