動物が大好きです!!ペットが大好き!!
Mダックスフンド♪久々の一緒にお留守番デー⊆^U)┬┬ノ~
Mダックスフンド♪哀愁ある背中⊆^U)┬┬ノ~
Mダックスフンド♪飛びつかれた~*\(^o^)/*
Mダックスフンド♪おやつに夢中~(〜 ̄▽ ̄)〜♪
Mダックスフンド♪飛びついた~o(*^▽^*)o
Mダックスフンド♪ツルツル~のお尻🍑(*^^*ゞ
Mダックスフンド♪モサモサ~わんこU^ェ^U
Mダックスフンド♪今日も包まっております(@ ̄ρ ̄@)
Mダックスフンド♪やっぱりwwwわんこだね~( ̄▽ ̄;)
Mダックスフンド♪細長~い⊆^U)┬┬ノ~
Mダックフンド♪今日も可愛い~(((U 'ᴗ' U)
Mダックスフンド♪振り返る仕草が可愛い(pq・v・)+°
Mダックスフンド♪わんわん~♪YouTube動画⊆^U)┬┬ノ~
Mダックスフンド♪今日も一緒にお留守番(((U 'ᴗ' U)
Mダックスフンド♪一日中一緒にお留守番( ̄▽ ̄;)
JUGEMテーマ:あげは・蝶 南国の花が咲き誇る 伊丹市昆虫館 のチョウ温室は蝶たちの楽園。 1年中、約14種 1,000匹のチョウが放されており、晴れた日の午前中にたくさんのチョウが舞う。チョウたち
α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / 神奈川県 鎌倉市 扇ガ谷 / 2020.8.8 鎌倉の裏路地をぶらぶら・・この辺りは山間にお寺が沢山あるから人力車が走り回っている。今日はここから始めよう・・ 分かりにくいけどこの扇ガ谷踏切の手前には用水路が流れていて、その脇の細い小道を右に入って行った沼おじさん。 そのまま真っ直ぐ進んで山に入り、薄暗く情緒漂う亀ヶ谷坂切通を抜けると『 建長寺 』の近くの通りに出るんだよね・・ 鎌倉へ来るといつもこんな裏道をぶらぶらする。これから建長寺の『 虫塚 』に来た事があったか確認しに行くところだ ww α7RII / FE 55mm F1.8 ZA …
α7RII / SIGMA 70mm F2.8 DG Macro Art / 第27回 インセクトフェスティバル / 2021.3.7 今日はいつもだったら埼玉の大宮ソニックシティでやっていた『 インセクトフェスティバル 』が港区の浜松町で開催された。 大手町の『 インセクトフェア 』とは別の昆虫標本即売会で、そちらは春分の日に延期と言っていたけどそれは中止との事。 ホームページに新会場は大宮の会場より2倍くらい広く、通路のスペースも十分とっていると書いてあったので行ってきた 浜松町駅のすぐ裏で、竹芝客船ターミナルの手前にある『 都立産業貿易センター 』だった。沼おじさん的には近くていい。 流…
今日3月5日は二十四節気の啓蟄です。七十二候、啓蟄の初侯(3.5~3.9)は蟄虫啓戸(巣ごもりの虫戸を開く)で寒い冬の間土の中にこもっていた虫や小動物たちが暖かさに誘われて少しずつ地上に顔をだす頃です。もちろん目を覚ますのは動物や虫たちだけではありません。自然界が目覚め野の花も次々と咲き始め、生き生きと活動を始める頃です。私たちも冬の重いコートを脱ぎ身も心も軽く、ウキウキ・ワクワク楽しい気分になってくる頃ですネ!先日のフィールド散策で見かけた、今季初見のモンシロチョウとルリタテハなどをアップします。早春の野に舞い始めたモンシロチョウ。陽だまりで日向ぼっこするルリタテハ。ルリタテハは、紺色地にルリ色のラインが美しいタテハチョウ。雑木林の周辺で見られ、地上に静止していることが多い。翅の表が青紫色に輝くムラサキシジミ...啓蟄~今季初見の蝶たち
動物が大好きです!!ペットが大好き!!
人間のエゴであまりいい余生を暮らせない動物達をゼロにする
日本に昔からいる在来種の日本みつばちを飼育しています。 巣箱づくり、巣箱の設置、逃去、病気対策など、飼育全般の情報コミュです。
日本みつばちのはちみつは数種類の蜜源から蜜を集めてくるため、百花蜜を呼ばれています。 産地や季節ごとに味が異なり、一期一会の貴重な味わいが楽しめます。 また、生産量が、西洋みつばちの概ね10分の1で、まぼろしのはちみつと言われています。 日本みつばちの蜂蜜が食べてみたい! 蜂蜜好きな方、大歓迎です。
リクガメ に関するブログを書いている方、こちらにトラックバックして情報を集めましょう。
シマリスを飼ってらっしゃる方のためのシマリス使いの集まり マイナーなペットのために出来るだけたくさんの方と共有して行きたい
数年前に症状が出て、一年前にやっと診断されました。 症状の良い日、悪い日いろいろあり、不安になる事もありますが、 向き合うしかありません。 命を取られる病気ではありませんが、かなり生活に支障が出てます。
最新のおもしろいものを紹介するサイトです。
まん丸で。人懐こい、可愛いお魚で盛り上がりましょう
グッピー好きの人集まれー いろんな情報交換しましょう、