動物が大好きです!!ペットが大好き!!
2025年3月17~28日◆希望の歴史・下巻(前編)
2025年3月17~28日◆希望の歴史・下巻(後編)
2025年2月17~28日◆治したくない(前編)
2025年2月17~28日◆治したくない(後編)
2025年2月3~14日◆希望の歴史(後編)
2025年2月3~14日◆希望の歴史(前編)
2025年1月6~17日◆運のいい人(前編)
2025年1月6~17日◆運のいい人(後編)
2024年9月16~26日◆いないいないばあ(前編)
2024年9月16~26日◆いないいないばあ(後編)
2024年12月23~27日◆炎上の言葉づかい
2024年12月9~20日◆ジュリー(前編)
2024年12月9~20日◆ジュリー(後編)
A&G放送終了サブスクQlоveRに移行
「こんなに止まらないものか」秋山翔吾、9月の大失速を語る
塩浴中に水音が聞こえて覗いてみると、いつも水中では黒い体が白っぽくなり、顔に薄く剥がれた皮が。脱皮のこと忘れてた〜!濡れた状態ではうまく脱げなかったのでしょう。外に出してみても自分で脱ぐ様子がなかったので、浮いた皮を引っ張ってみました。かなり薄い皮ですが、体が湿っていたせいかあまりちぎれずにするすると剥けました。一晩体を乾かしてみると、脇腹からお尻の方が少しテカった状態でした。調子が悪いときは全体...
強制給餌でコオロギを一度に3,4匹与えても、特に問題はなかったので油断していました。いつもは練り餌の日とコオロギの日を交互にしていたのですが、この日は練り餌+コオロギ1匹を一緒に食べさせてみました。その日は特に変わりなかったのですが、翌日の夕方から妙に上を向き始めました。数時間後、けぷけぷ言い出して胃液を吐き出しました。食べさせすぎだったかも。体を洗うついでに塩水浴させたら、白っぽかった体色がみるみる...
通販でコオロギ買ってみましたが、残念ながら食べませんでした。ちらっと見ても舌を伸ばすことはなく、顔を背けてしまいます。せっかく買ったのだし、とコオロギも練り餌と織り交ぜて強制給餌で食べさせることにしました。生きたまま口に放り込むのはちょっと大変ですけど。毎日ではなく、2,3日おきに様子を見ながら与えています。たまには自分で水に入ったりもしますが、基本的にほとんど動きません。塩水浴の時以外は排尿もない...
相変わらず練り餌には全く反応しないきみちゃんですが、試しに玄関にいたアオドウガネを入れてみたら……。ゆっくりもぞもぞと動き出したところを見て、何度か舌を伸ばしました。ただし、本気のテチッではなく、しっかりタオルに爪を立てた虫を捕らえるのは無理でした。それでは、と庭に出て他の虫を探してみました。ようやく見つけたワタノメイガのハマキ虫ですが、きみちゃんのお気に召さなかった様子。にょろにょろ系はあまり好き...
一太郎くんの方に気を取られていて、ちょっと放置状態だったきみちゃん。前回のごはんから10日以上経ってしまい、慌てて餌を用意したのですが、スプーンをちらっと見るだけで食べようとしません。近づけると嫌そうに顔を背けてしまいます。脱皮直後などで食欲がない時もあるので、数日様子を見ていましたがやはりおかしい。脱皮はきれいに出来ていますし、ぐったりというわけではありませんが、あまり動きません。給水と排尿は数日...
動物が大好きです!!ペットが大好き!!
人間のエゴであまりいい余生を暮らせない動物達をゼロにする
日本に昔からいる在来種の日本みつばちを飼育しています。 巣箱づくり、巣箱の設置、逃去、病気対策など、飼育全般の情報コミュです。
日本みつばちのはちみつは数種類の蜜源から蜜を集めてくるため、百花蜜を呼ばれています。 産地や季節ごとに味が異なり、一期一会の貴重な味わいが楽しめます。 また、生産量が、西洋みつばちの概ね10分の1で、まぼろしのはちみつと言われています。 日本みつばちの蜂蜜が食べてみたい! 蜂蜜好きな方、大歓迎です。
リクガメ に関するブログを書いている方、こちらにトラックバックして情報を集めましょう。
シマリスを飼ってらっしゃる方のためのシマリス使いの集まり マイナーなペットのために出来るだけたくさんの方と共有して行きたい
数年前に症状が出て、一年前にやっと診断されました。 症状の良い日、悪い日いろいろあり、不安になる事もありますが、 向き合うしかありません。 命を取られる病気ではありませんが、かなり生活に支障が出てます。
最新のおもしろいものを紹介するサイトです。
まん丸で。人懐こい、可愛いお魚で盛り上がりましょう
グッピー好きの人集まれー いろんな情報交換しましょう、