動物が大好きです!!ペットが大好き!!
東野・岡村の旅猿25 山形から新潟へ オオクワガタ探し
コクワガタ 繁殖に初挑戦 その3(蛹化、そして羽化)
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.40『夜のクワガタ採集』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.38『夜のクワガタ採集』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.35『夜のクワガタ採集』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.33『朝のクワガタ採集』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.32『昼のクワガタ採集』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.31『昼と夜のクワガタ採集』
ヨツモンクロツツハムシ~やっと登場!~
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.29『昼のクワガタ採集』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.28『夜のクワガタ採集』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.27『夜のクワガタ採集』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2024 No.26『夜のクワガタ 採集』
今年の国産カブトムシ
「昆虫採集2024」まだまだ探し方によっては・・・
最近、青いアゲハをよく見るかも〜と思い、調べてみたら、青いアゲハは、「オオルリアゲハ」と言うらしい。そして、私がナミアゲハと思っていたのは、もしかしたら、キアゲハだったのかもしれない。と思ったけど、ナミアゲハの幼虫はミカン科の葉を食べて、キアゲハの幼虫はセリ科の葉を食べるとの事なので、うちのアゲハは、ナミアゲハで間違い無し。サナギになる場所を探して、ウロウロしているところをこっちに来て頂いて、サナギになった人が4匹。もう1匹は、買い物から戻って、「あの青虫さん、そろそろサナギになりに行きそう。どこかな?」と思って、ベランダに出たら、ポトッと壁から落ちてきた。。「あら〜こんなところに♪こっちこっち〜」と、藁に乗せて、衣装ケースに運んできたんだけど、壁から落ちた衝撃で弱ってたのか、壁につかまれず、落ちてた。あぁ〜、...今日のナミアゲハのサナギ達
友達のツヤツヤな生命力溢れるガジュマルの写真を見て、「うちのガジュマルさんも植え替えしてあげないと!」と、重い腰を上げた。植え替え前のガジュマルさんの、植木鉢から根っこ出まくりの写真を、撮り忘れたので、まずは、青虫さんのいる花ゆずの木から見てください。「ビフォー」もう、大きくなってる青虫さん達。花ゆずは、根詰まりなのか、お水をあげても葉っぱがカサカサ気味だった。葉っぱに付いた汚れを洗うのも兼ねて、葉水をしているんだけど、やっぱりカサカサ気味。というか、この葉っぱ、ハダニにやられてる?青虫さんは、気にしてるのか、気にしてないのか、これしか無いからしょうがないのか、食べてますけど。。「アフター」一番左が、ガジュマル。その横の花柚の木も、枯れたと思って、捨てようかと思ったけど、何故か、生き返った。生き返ったと思ったの...(注:虫の画像有り)6月のベランダ。
動物が大好きです!!ペットが大好き!!
人間のエゴであまりいい余生を暮らせない動物達をゼロにする
日本に昔からいる在来種の日本みつばちを飼育しています。 巣箱づくり、巣箱の設置、逃去、病気対策など、飼育全般の情報コミュです。
日本みつばちのはちみつは数種類の蜜源から蜜を集めてくるため、百花蜜を呼ばれています。 産地や季節ごとに味が異なり、一期一会の貴重な味わいが楽しめます。 また、生産量が、西洋みつばちの概ね10分の1で、まぼろしのはちみつと言われています。 日本みつばちの蜂蜜が食べてみたい! 蜂蜜好きな方、大歓迎です。
リクガメ に関するブログを書いている方、こちらにトラックバックして情報を集めましょう。
シマリスを飼ってらっしゃる方のためのシマリス使いの集まり マイナーなペットのために出来るだけたくさんの方と共有して行きたい
数年前に症状が出て、一年前にやっと診断されました。 症状の良い日、悪い日いろいろあり、不安になる事もありますが、 向き合うしかありません。 命を取られる病気ではありませんが、かなり生活に支障が出てます。
最新のおもしろいものを紹介するサイトです。
まん丸で。人懐こい、可愛いお魚で盛り上がりましょう
グッピー好きの人集まれー いろんな情報交換しましょう、