動物が大好きです!!ペットが大好き!!
トミニアキチョウ♀ (北ボルネオ) Eurema tominia nabalua
クレリカミナミイチモンジ♂ (ボルネオ) Athyma clerica clerica
マレーコノハチョウ♂ (ボルネオ) Kallima limborgi buxtoni
シロオビベニホシイナズマ♀ (ボルネオ) Euthalia adonia montana
セナヒルキバネセセリ♂ (ボルネオ) Bibasis sena uniformis
シリンクスミツオシジミ♂ (ボルネオ) Horaga syrinx maenala
ムラサキサカハチシジミ♂ (ボルネオ) Discolampa ethion icenus
フチグロキチョウ♂ (ボルネオ) Eurema nicevillei nicevillei
ラマケウスタイマイ♂ (ボルネオ) Graphium ramaceus ramaceus
ヒメクロセセリ♂ (ボルネオ) Notocrypta pria pria
ホウセキフタオチョウ♂ (ボルネオ) Polyura delphis concha
ケナガセセリ♂ (ボルネオ) Darpa striata striata
カラウリアアマミウラナミシジミ♂ (ボルネオ) Nacaduba calauria malayica
アゲテスオナガタイマイ♂ (北ボルネオ) Graphium agetes kinabaluensis
ウスイロネッタイヒョウモン♂ (ボルネオ) Cirrochroa tyche thilina
お空に帰ったわんこと残ったわんこのこと
今日はお空へ帰ったわんこのこと
ペットの気持ち知りたくありませんか?アニマルコミュニケーターさんとのコラボ企画/ペットアロマホームケア講師認定
キミたちの気持ち受け止めたよ!
霊視ができる本物のスピリチュアルアニマルコミュニケーターさん
四十九日のペットロス
その【アニマルコミュニケーター】が本物か偽物か確かめる☆唯一の方法☆
リナからの「愛」を感じる
スピ系アニマルコミュニケーション
【最終回】オランダのアニマルコミュニケーション
【第3話】オランダのアニマルコミュニケーション
【第2話】オランダのアニマルコミュニケーション
オランダのアニマルコミュニケーション
ちー、またね、ありがとう。
扉の閉まる季節
鎌倉市の手広うろうろサイクリング。 6月10日に 青蓮寺のリュウゼツランは 前日の風雨で傾いてしまい、↓こんな風になっていたが。。 その数日後から、開いたツボミの中から長い花柱が伸びて 今も面白い花を咲かせている。(そろそろ終盤) ↓咲いた花の状態。ちょっとアーティーチョークに似ているな。 花はこれ以上開かない。開いたらもっと可愛いかもしれないのに 勿体ないな(笑)💦 花が咲くとリュウゼツランは枯れてしまうそうだが、 30年経って咲いたこの植物が この後どうなるのか ちょっと気になる。 告知:6月29日(土曜)朝8:30~「にじいろジーン」にて 青蓮寺のリュウゼツランが紹介されるとお寺からのお…
鳥の糞(ナミアゲハの1~4齢幼虫)はかわいいですか? 羽化@ダンボールの壁。羽化した蝶はしばらくするとおしっこをします。
体長15mmのナミアゲハ終齢ミニチュア。掴むとぐいぐい動くさなぎ。アゲハの幼虫の成長過程は糞の量と形状でわかります。
枯れ葉のさなぎはエッグスタンドに移動。無事羽化しました。野生の終齢幼虫はほとんど寄生されているとか。自然界は厳しいですね。
こんにちは。 この日のウェザーニュースではさやっちが暴走してましていつもよりニコ生のコメントが盛り上がってたようです。相変わらず可愛いんだから(*^^*) さて、家系ラーメンで好きなお店に『クックら』というのがあるのですが。先日『はいじぃ』が食べに行ったようで、YouTubeに動画が挙がっていました。たまにおすすめの動画で出てきて町田のお店が紹介されてたのは知ってましたが…そんな訳で私も動画を見てたら行きたくなったのです。町田へ情報収集にイグッ!(。>д<) - それなぁん’s Atopic Myelitisブログッ 前回のクックらしかも海苔を新しくしたようです。 ちょうど良い機会ではありませ…
夏に向けて 景色がどんどん変わる。 モッサモサの湿地。 リスも見えにくくなった~ ヤマグワ?美味いしそうだなあ。。。。 「はす情報」 鵠沼の蓮池を観に行った。(第一蓮池) ほんのりクリーム色で 早めの時期に咲くマイヒレン(舞妃蓮) 今年も観に来られてよかった。 こんなに細い長い茎の上に大きな華麗な花。神々しい光景に感じる。 あちこちで ショウジョウトンボが沢山、縄張り争いをしている。 「ヴォー・・・ヴォー・・・」と鳴いている。。。 そうすると私は 見つけたいと言う執念で探してしまう。 いたーーーーっ!ウシガエル様2匹。 ふうううううう。長く深呼吸。 見つけた達成感は大きい(笑) (第二蓮池の八…
ヘルマンリクガメ,モルモット,ハムスター,アカハラ・ハナダイモリ,ウパ,レオパードゲッコー,アジアジムグリガエル,オオアシカラカネトカゲ,フクロモモンガ,マーブルサラマンダー,ニシアフリカトカゲモドキ,クランウェルツノガエルとの毎日。
ベランダ組ナミアゲハ最初のさなぎ 枯れ枝の枯れ葉にさなぎ 生け花ならぬ生け青虫 ナミアゲハ・アオスジアゲハお泊り
こんばちは。 時間が微妙なのでこんな一言ですまんな。KANABOONの人が無事だったようで何よりです。 別に全く興味はありませんでしたが、突然失踪したくなる気持ちにでもなったのかな?私も失踪したい… 先日Twitterで『毛虫に気を付けよう』みたいなことを写真付きで呟きました。こいつです。 よく見かけるんですが、やばそうな見た目してますよね。触ったら絶対後悔することになりそうな雰囲気あります。 なんですが、毛虫にも実は毒ありと毒なしがいるのです。あの毛虫はどうなのかと調べてみたら、どうやら『マイマイガ』の幼虫らしい。1齢幼虫には毒があるらしいが、大きくなると毒がなくなるようです。雑に言えばある…
羽化用の止まり木はかみさんの気遣いです。虫かごのさなぎがみんなふたに貼り付くのはなぜ? エッグスタンドで無事羽化の気配。
巨大青虫消失の寂寥 今季2頭目のナミアゲハ羽化 アオスジマンションの幼虫10匹すべて蛹化 ナミアゲハ下痢便前の兆候
今回は2部構成です。 ステロイド15mg飲むようになってから日が経ちました。せっかく落ち着いてた便秘にまた悩まされることになるとは…やはり15mgの壁というやつでしょうか? くそったれぇぇ!\(^o^)/今のところ感じるメリットは薬の錠剤の量が減ったことだけ。 こんなのメリットには入らんか…薬増やしても症状は改善されてないです。自分の足なんて『これ自分の足なの?』と思ってしまうくらいです。なんなんだこの感覚? 摩訶不思議です。結局副作用になるために飲んでるような感覚にしかならない。 だからステロイドパルスとかも嫌いなんですよ!まあそんなことはどうでもいいんです。 いつも通りアトピー性脊髄炎の最…
ちびっこアオスジ君たちは葉っぱをシェア ガングロ青虫糞飛ばし さなぎが付いている葉っぱ浸食の非情 今季夏型初の羽化
仮面ライダーのマスク クスノキの葉っぱの変色 チョコミントからミニチュアに アオスジ3兄弟 クロアゲハ巨大青虫 我が家のアゲハたちは元気です。
サクサク。キチキチ。アゲハの幼虫たちが葉っぱを食べる音。夜寝る時や夜中に目が覚めた時、その音が聞こえると幸せな気分になります。
最近の庭から・・・ センダイハギの紫色に続いて 紫色のチリアヤメが咲き始めた。10㎝位の高さの可愛い花。 3年前に小さな苗を買って こぼれ種で少しずつ増えている。 一日花で、開花は午前中だけなので 忙しい日は咲いていても 見ることが出来ず、ちょっと心苦しい感じ。 同じく3年目の八重ドクダミ。白色。白色。 これは清楚な白色と優雅な花びらが気に入っている、 ちょっと切って器に飾るのにも良いし 手のかからない丈夫な花♬ 苗木を買って4年目、花が咲いて2年目のジューンベリーの実を収穫。赤色。 ヒヨに食べられないようにリビングの窓の目の前に大きな鉢を移動して監視。 まだ花が少ないので実は少しだけど(50…
フジ新番組で武田鉄矢が中居性加害問題に持論「独身だったというのがね、親身な身内がいれば」
2025年2月17~28日◆治したくない(前編)
2025年2月17~28日◆治したくない(後編)
2025年2月3~14日◆希望の歴史(後編)
2025年2月3~14日◆希望の歴史(前編)
赤いきつねに感謝
2025年1月6~17日◆運のいい人(前編)
2025年1月6~17日◆運のいい人(後編)
2024年9月16~26日◆いないいないばあ(前編)
2024年9月16~26日◆いないいないばあ(後編)
2024年12月23~27日◆炎上の言葉づかい
『正直不動産ミネルヴァSPECIAL』◆神木(ディーン・フジオカ)が改心した!?
2024年12月9~20日◆ジュリー(前編)
2024年12月9~20日◆ジュリー(後編)
「笑い話にできない話はするな」 西田敏行さんが遺した名言を盟友・武田鉄矢が明かす 「彼の演技には狂気が潜んでいた」
動物が大好きです!!ペットが大好き!!
人間のエゴであまりいい余生を暮らせない動物達をゼロにする
日本に昔からいる在来種の日本みつばちを飼育しています。 巣箱づくり、巣箱の設置、逃去、病気対策など、飼育全般の情報コミュです。
日本みつばちのはちみつは数種類の蜜源から蜜を集めてくるため、百花蜜を呼ばれています。 産地や季節ごとに味が異なり、一期一会の貴重な味わいが楽しめます。 また、生産量が、西洋みつばちの概ね10分の1で、まぼろしのはちみつと言われています。 日本みつばちの蜂蜜が食べてみたい! 蜂蜜好きな方、大歓迎です。
リクガメ に関するブログを書いている方、こちらにトラックバックして情報を集めましょう。
シマリスを飼ってらっしゃる方のためのシマリス使いの集まり マイナーなペットのために出来るだけたくさんの方と共有して行きたい
数年前に症状が出て、一年前にやっと診断されました。 症状の良い日、悪い日いろいろあり、不安になる事もありますが、 向き合うしかありません。 命を取られる病気ではありませんが、かなり生活に支障が出てます。
最新のおもしろいものを紹介するサイトです。
まん丸で。人懐こい、可愛いお魚で盛り上がりましょう
グッピー好きの人集まれー いろんな情報交換しましょう、