【農園日記】小玉スイカ一番果、枝豆収穫(一部) 6月28日
ギボウシとじゃがいも
サンダーファーム(4)
【シェア農園】トウモロコシ、ジャガイモ、ナス、初収穫のトマト 6月21日
家庭菜園~ミニトマトの実がなってきたよ~今年は虫に食べられないように早めに対処
膨らんでます
無農薬カラフル人参 無農薬インカの目覚め
【シェア農園】トウモロコシ、ジャガイモ(一部)収穫 2025年6月14日
連作、不耕起、無農薬で大根つくりました
じゃがいものガレット
【シェア農園】ナス 一番果 摘果 6月8日
ウィリアムメトロポリタンバンカー
カボチャのカーテン
【AI武士が語る。】『農薬の真実――国ごとに異なる基準と人々の健康』【50巻】
【シェア農園】トウモロコシの受粉 6月1日
はてなブログに飛びます↓第5回F-14Aシート/フィギュア-趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!ランキング参加中模型部梅雨が明けたそうな。20日余りも早くミンミンゼミも間に合わないようで、静かな梅...趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)第5回F-14Aシート/フィギュア
『こらしめじぞう 3 自由におしおきいたします』作:村上しいこ絵:軽部武宏発行:静山社 (2025/5/15)うそをついたり、言葉で人を傷つけたり…。こらしめじぞうが、ふらちなにおいをかぎつけ出現!「こらしめじぞう」シリーズ第三弾! 『こらしめじぞう 3』に「妖怪ゲコポコ カエルとタヌキが合体?」が収録されているので読みました。友だち同士がマナーを守らない、そんなとき、ムカつく相手の名前をとなえると、自分の代わりに...
(イベント 南の旅編659)実験しょうごう:うちなーかえるおべんとう:あさつきのピロシキおまもり:南の旅旅行券どうぐ:「赤色のボトル」結果(20250630)出発:29日 8:00にはいませんでした帰着:4:58外出時間:20~21時間外出方向:沖縄地方名物:マンゴー×3画像:2枚八重山群島 西表島の特別天然記念物イリオモテヤマネコ(かえる単独51回目累計85回目)イリオモテヤマネコ回の同行編は、ねずみしか登場しません ゲット済ですカ...
アカハライモリのアジタを迎えた2日後の2024年7月7日。 アジタ一匹では可哀想に思い、もう一匹を飼うことにした。 アジタの時もそうだったが、数匹いる中から最も惹かれる者を選んだ。 だいぶ小ぶりなアカハライモリ。といっても幼体ではない。 なにが良かったって、元気そうなのはもちろんのこと、まるっとした目と上がった口角がカエルみたいで可愛い。 アジタは青年〜シニアの風格があるが、このアカハライモリはまだ幼さがある。
アカハライモリの名前が決まったのは、飼い始めてしばらくしてからだった。 ヤマトヌマエビも石巻貝も、そしてカワニナにも名前は付けていない。 エビには「エビちゃん」と呼んでいたような気がするし、石巻貝とカワニナさんには「おーい」と。まるで、奥さんを「おーい」呼びする亭主関白な旦那だ。 そんなものだから、いざ命名するとなると気後れする。 色々と候補はあげたような、そうでなかったような。これだから、タイムラグがあるブログは困る。 ボクの名前は【アジタ】 たぶんオス♂ 背色は濃いめのミルクティーみたいな茶色っ気がある。(朽葉色というのが近い)アンティークな感じといえば聞こえは良いが、アジタからはシニア感…
これはアカハライモリが我が家にやってきた時の話なのだが、飼い始めから数日、餌(ごはん)を食べてくれずヤキモキした。 ヤマトヌマエビは人工飼料をパクパク食べていたし、カワニナは野菜を入れておけばそのうち食べていた。 それが、アカハライモリは食べようという姿勢が全く見られない。 雑食性のヤマトヌマエビやカワニナと違い、肉食性のアカハライモリは、そう簡単に人工飼料には反応しないようだ。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.current…
DomusCom_study room ==learning,education,academia,雑記帳== from url851 county.
「その他ペットブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)