4日前
ボリビアのMorpho helenor ヘレノールモルフォ、自然、蝶、自動車など
13日前
ボリビアの犬と蝶。
21日前
ボリビア産ベニオビシロチョウ Pereute callinira callinira と自然環境
28日前
ボリビアの空港、街並み、マーケットなどの風景
Caligo illioneus ボリビアのイリオネウスフクロウチョウ。
ボリビア高山帯の黄色いコリアス。
ボリビア高山帯の黄色いコリアス。
南米ボリビアでAgrias claudica lugina の採集。ボリビアの紹介を交えて。
白帯がとても幅広いフタスジチョウ
世にもおぞましい恐怖の光景。幼虫の体を食い破り寄生蜂幼虫続々と出現。
敏感なクジャクチョウ、おっとりした C-タテハ。
ジョウザンシジミ中間型( 夏型 )メスの交尾拒否行動。
翅表が美しいジョウザンシジミ中間型オスに対しメス翅表は真っ黒。
ジョウザンシジミ中間型写真集 その2 。
利尻島のカラスアゲハ。
マラヤミナミヒョウモン♂ (ボルネオ) Cirrochroa malaya calypso
4日前
アナンタミスジ♂ (ラオス) Neptis ananta learmondi
8日前
カバマダラ♀ (バリ) Danaus chrysippus bataviana
12日前
セレベスベニモンアゲハ♀ (南スラウェシ) Pachliopta polyphontes bugius
16日前
ワトソンミドリシジミ♂ (北ラオス) Chrysozephyrus watsoni watsoni
20日前
イシガケチョウ♀ (ラオス) Cyrestis thyodamas thyodamas
24日前
アルナコイナズマ♀ (マレー半島) Tanaecia aruna aruna
28日前
トミニアキチョウ♀ (北ボルネオ) Eurema tominia nabalua
タイワンルリモンアゲハ♀ (台湾) Papilio hermosanus hermosanus
トガリクロセセリ♂ (ラオス) Notocrypta clavata theba
アベランスムラサキシジミ♂ (北・中タイ) Arhopala aberrans aberrans
ナツメシジミ♂ (タイ) Castalius rosimon rosimon
ウラキマダラヒカゲ♂ (台湾) Neope muirheadi nagasawae
クレリカミナミイチモンジ♂ (ボルネオ) Athyma clerica clerica
アメチスタストガリバワモンチョウ♂ (マレー半島) Zeuxidia amethystus amethystus
3日前
カタクリの花 見頃を迎えるも花冷えの週末
6日前
カタクリの花 一輪をじっくり見るも良し
7日前
ゴマダラチョウ 越冬幼虫観察記~越冬成功春の目覚め・編
11日前
カタクリのつぼみ 見頃は桜と足並みそろえて
17日前
カタクリの花 開花しました
19日前
カタクリ ポコポコ芽が出て葉が展開中
23日前
カタクリの芽出し 清水山の森と稲荷山憩いの森
コミスジ 枯葉を持ったら幼虫だった・編
クチバスズメ 地面に叩きつけられる・編
ゴマダラチョウ 数年ぶりの美しい羽化・編
モンシロドクガ 魅惑の白モフは危険な香り・編
コモドオオトカゲ タロウくんとヨーコさん
クロスジスズバチ レモンイエローの左官屋さん・編
アマミクマバチ アマミパンダバチ・編
クロアナバチ 深い深い母の愛・編
PTA活動は、できる事をできる時にという活動が続けやすいと感じています
スマホカバーを縫いました。
上履き袋を縫いました
帽子を作りました。今年も保育園の衣装として追加で12個制作中です
2度目のラン活!ランリュックを購入しました。
【防災】ランドセルにつけるライトを購入しました|災害時、下校時用として
空気入れ不要の大型折り畳みプールを使いました
2024年6月下旬の虫たち |蝶の幼虫、クワガタ、カブトムシの成虫
ツマグロヒョウモン|タテハチョウ科の蝶が羽化しました
ニジイロクワガタが成虫になりました。
ファイテン使っています |PR
ニジイロクワガタが蛹になりました
小学校6年生の家庭科のお手伝い
子供の保育園の衣装を縫いました
フェルトで制作|PTA活動
大人のアスペルガーがわかる 他人の気持ちを想像できない人たち
1日前
セブンプレミアム メープルカステラ 70g
1日前
ウグイスが鳴いていたので録音してみた
2日前
丸中製菓 キングドーナツ 6個
2日前
水栽培のトマトと青じそ
2日前
水栽培のレタスの移動
3日前
無印良品 ずんだあんのドームバウム
4日前
水栽培のトマトがどんどん発芽
5日前
水栽培のトマトが発芽
5日前
セブンプレミアム 鈴カステラ 70g
5日前
セブンプレミアム ポテトチップス 梅味 かつお風味 43g
6日前
NHK「きょうの健康」の再放送
6日前
NHK BS「Jリーグと私 あの試合を忘れない」に発達障害の人が登場するようです
6日前
NHK「キラキラムチュー」17も再々放送があります
7日前
水栽培のレタスがほとんど発芽
3日前
スギカミキリの採集@埼玉県
6日前
タニガワモクメキリガ ~春に会いたいステキな蛾~
29日前
標本は目指すべき自然の姿を伝える資料【自然史博物館の資料と保存】
平地の湿地でみられるナガゴミムシ亜科15種を同定しよう【Pterostichini族】
【昆虫標本】標本箱と防虫剤などの関連アイテムのおすすめを紹介します
冬に出会える昆虫15選 ~虫たちはどこで冬越しをするのか~
スマホアプリを活用した野鳥フィールドノートの書き方【eBirdの使い方】
はじめてのキタカブリ採集@岩手県
冬に一日かけて本気で生き物観察したら何種類に出会えるのか!?
2024年の振り返り ~今年出会って印象的だった昆虫~
都立公園や国立公園における昆虫採集についてのルール
DNAを長期保存する昆虫標本の作製手法を試してみた
第二回チビタマムシ穴埋め採集
楽しいサシガメ採集【ガサガサ採集法】
スゲドクガの幼虫が採れたので飼育して成虫を羽化させました
蝉の穴がたくさん!
網戸にクサカゲロウ?
洗濯物に シロテンハナムグリ と ツマグロヒョウモン
ハクセキレイと遊ぶ@木場親水公園(江東区)
昨晩の地震、そして、水槽に精子みたいな形のミズミミズ?がいる~ Part 2
ベランダのハト VOL. 6 ~ 完結編・もうこないでね ~
ベランダのハト VOL. 5 ~早朝のベランダは大変なことに!~
ベランダのハト VOL. 4 ~もふもふのヒナ / ヒナだけの夜~
ベランダのハト VOL. 3 ~親バトとヒナの夜~
ベランダのハト VOL. 2 孵化後~給餌
ベランダのハト Vol. 1 ~産卵・孵化~
『カグー(Kagu)』@野毛山動物園の動画
アゲハの幼虫
水槽は諦めました😢
東京ミッドタウンで
【わたしのアイデンティティ】子どもの付属物ではない自分、障害児育児
1日前
【カブは地上にできる野菜だから柔らかい】丸い大根との違い、農家さん
2日前
【おかずがより美味しくなるお米「雪若丸」七分づき精米】米の形しっかり
6日前
【田舎育ちは花粉症にならない】引っ越してきた人は花粉症になりやすい
7日前
【心をなくそうとすると、メンタルが壊れる】
9日前
【カニクレーンはどこで見れる?】トミカ、実在する、謎の顔は何?
10日前
【障害児の親同士だって分かりあえない】幼稚園
12日前
【地元を離れて暮らす人に響く本】読書感想文「ひんやりと、甘味」
13日前
【まいた種すべてが花開くわけじゃないけれど】障害児育児
18日前
【わたしの便秘解消法】嘘だと思ってやってみてほしい
19日前
【自分のイメージと現実の姿はズレている】読書感想文「メメンとモリ」
21日前
【うっかり病んでいた】現実見せる系ブログ、希望と後悔、障害児育児
23日前
【なぜ日本のサンドイッチはおいしくないのか】読書感想文「こんがり、パン」
24日前
【療育をやめたいときに】メリットしかない投資は無い
25日前
【療育関係ネガティブすぎ】臨床心理士、ママのための心理相談
オオクワガタの大歯型と中歯型と小歯型とは?
都会での生活・人間関係に疲れた人へ~蝶とカブトムシ・クワガタ観察・飼育のすすめ~
ヤマトシジミの原子力発電所事故による放射能の影響
絶滅した可能性が高いオガサワラシジミ・絶滅した原因など詳しく解説
2022年に観察した美しい蝶の総まとめ
2023年に観察した美しい蝶の総まとめ
2024年に観察した美しい蝶の総まとめ
扇沢のクモマツマキチョウ~長野県・北アルプスの蝶~
アゲハ蝶が好む花~ツツジやサツキをはじめとした赤い花など~
【足立区生物園を紹介】ツシマウラボシシジミが観察できる場所
【カラスノエンドウにつくアブラムシ】ソラマメヒゲナガアブラムシってどんな虫?
【モンキチョウによく似た蝶】ミヤマモンキチョウとモンキチョウの違い・見分け方
【高山蝶の種類を解説】氷河期の生き残りの蝶を紹介!~オオイチモンジやウスバキチョウなど~
カブトムシやクワガタの霧吹きの頻度~成虫と幼虫で違いはあるの?~
【蝶々の顔】アゲハ蝶やモンシロチョウなどの顔を紹介
2日前
【虫】珍奇の世界展に行ってきました。(写真記事)
25日前
【前篇】野球練習場のトリプルトラップ事件
【後篇】ももえと気球に乗りました。(写真記事)
【前篇】ももえと気球に乗りました。(写真記事)
夫が作った『ギャル曽根さんのたこ焼き』が美味かった!!
犬の足がシッコで濡れる!わが家の改善策は
【悲報】雨が降らなすぎて、きのこがカッピカピに乾いてます。(写真記事)
横浜ベイエリアへ遊びに行ってきました。(写真記事)
【虫】子どもたちにアケビコノハを見せたら喜んだ‼︎…のだが…。
(完) ももえの肥満細胞腫 (抜糸、病理検査結果…そして全治療費‼︎)
【虫】アケビコノハ(成虫)の写真記事
ファミマのクリスマスケーキから浮気するべきではなかった
ももえと電車に乗って後悔した話
(15) ももえの肥満細胞腫 (病院からの電話)
コロナにかかった夫に激怒したワケ