ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「その他ペット」カテゴリーを選択しなおす
生き物・生物に関する記事なら、どんなことでもかまいませんので、お気軽にトラックバックしてください。
今日いち-2025年3月31日
今日いち-2025年3月8日
今日いち-2025年2月27日
長野のお土産♪頂きましたバウムクーヘン(*^^*ゞ
今日いち-2025年2月20日
今日いち-2025年2月19日
今日いち-2025年2月17日
今日いち-2025年1月31日
ピラティスの先生から♪お茶頂きました(*^^*ゞ
愉快な仲間たちから♪お土産いろいろ頂きました(pq・v・)+°
今日いち-2025年1月24日
今日いち-2025年1月21日
北陸製菓♪ムーミンビスケット(*´艸`)
今日いち-2025年1月5日
手作りアンコ♪頂きました(pq・v・)+°
家庭菜園シーズン
子どもがコレばっかり食べてる。「小松菜」の瞬殺作り置きレシピ5選
時給300円下がるけど、また一緒にやらない??? 後編
再生?
チキン南蛮&もやしとハムの中華サラダ
小松菜その後
小松菜収穫
菜の花色々!
野菜高騰、白菜なしでも何とかなったしゃぶしゃぶ
馬酔木の花が咲いていました
小松菜これがこうなる
小松菜の塩だけおひたしがおいしかった
◆買い物籠は 小松菜 お昼ご飯は千切り大根の炒め煮
庭の小松菜と菜花を摘んで
緑の飲み物は生き返る感じ・・我が家の簡単スムージー
アゲハ飼育日誌1930 幼虫変死 ウイルス性の病気か
またアオスジアゲハの幼虫が変死しました。ウイルス性の病気のようです。クロアゲハの定位置はジャストサイズ。やくざ顔青虫。生け青虫。
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
北鎌倉の艶次郎
この日は 北鎌倉の北にあるお寺を目指して散策♬ 50CCの原チャリを 北鎌倉の駐輪場に停めて。 こう暑いと 体力消耗を抑えたいお年頃だ(笑) 最近散策した日は 夜 眠くなる時間が超早い。 9時過ぎに眠くなっちゃう(笑) 北鎌倉から線路沿いへと・・・ 駅前通りから小径へ折れて進むと 年配のおじ様に「どこいくの?」と聞かれ話を。 そして彼が作ったんだ,という小道を通らせていただく。 しかも え!淡水魚水族館が北鎌倉にあったなんて! (水槽の環境は私にはちょっとわからないけど) こんなものをこしらえるおじ様~、素敵すぎる(笑)! 「北鎌倉 めだかの宿」と書いてある。素敵~ 線路沿いのお手製の小径。色…
可愛いヘビ!人生初のジムグリに遭遇 in新治市民の森
唐突ながらいつものお散歩コースとして市民の森へ向かいました。最近家の近所でアオダイショウを捕まえまして、かなり生き物達が活発になってると思われます。その時の写真。 1.5m以上はあったくらいですかね。ラーメン屋の脇で人通りも多いのでびっくりしました。 なので今なら大物が捕れるかもと胸を期待に向かいました。 田んぼもきれいな緑色に染まってます。草刈りもしっかり行われてるので道も基本的には歩きやすいですが、ぬかるみはどうしようもありません。足の感覚がやられてると本当にうまく歩けなくてな~(・・;) 道端には小さなバッタやカマキリやらがわんさかいました。カマキリは小さいと可愛いですけどでかいのはひた…
アゲハチョウの蛹から寄生虫ヤドリバエが出てきた!【閲覧注意】
アゲハチョウの蛹から寄生虫ヤドリバエが出てきました。閲覧ご注意ください。この記事にはうじ虫の映像があります。
アゲハ飼育日誌1929 寄生虫の予感 3種類の糞
今季初だと思いますが、アオスジアゲハが寄生されたようです。小型ナミアゲハは無事羽化。ベランダは危険。ナミアゲハの糞は3種類あります。
アゲハ飼育日誌1928 産卵の習性 見れなかった晴れ姿
初めて知ったアゲハチョウ産卵の習性 久方ぶりのクロアゲハ採取 青虫も小型化 晴れ姿を見れなくて残念
ナメられリクガメ
ヘルマンリクガメ,モルモット,ハムスター,アカハラ・ハナダイモリ,ウパ,レオパードゲッコー,アジアジムグリガエル,オオアシカラカネトカゲ,フクロモモンガ,マーブルサラマンダー,ニシアフリカトカゲモドキ,クランウェルツノガエルとの毎日。
アゲハ飼育日誌1927 ガングロしゃもじ さなぎの小型化
アオスジアゲハ2齢幼虫”ガングロしゃもじ”誕生 ベランダ産卵防止 ナミアゲハ孵化寸前 アオスジ巨大青虫 梅雨寒で?さなぎ小型化
紋ちゃんのアクリルブロック到着
アゲハ飼育日誌1926 我が家では甘やかしすぎ?
ちびっこ幼虫に柔らかい葉っぱは甘やかしすぎ? 切り落とされる枝から幼虫と卵を救出。枯れ葉のアオスジアゲハが羽化。
アゲハ飼育日誌1925 幼虫変死 さなぎ一気に変色 ベランダ産卵
アオスジアゲハの幼虫が謎の変死。アクリルケースのさなぎが一夜にしてがらっと変色。今季2度目のベランダ産卵。1個だけ?
イエアメガエル空ちゃんが亡くなりました
アゲハ飼育日誌1924 蛹化前の糸掛け 水でほろ酔い気分
アオスジアゲハ蛹化前の糸掛け 大きな糞は蛹化のサイン 片栗粉でくっつけた卵無事孵化 霧吹きの水でほろ酔い気分
アゲハ飼育日誌1923 侵入者を接触前に威嚇 おしりにも顔
ナミアゲハ羽ばたき過ぎ 侵入者を接触前に威嚇 アオスジアゲハ2頭羽化 鳥の糞はおしりにも顔 蝶々さんのおしっこ
水無月の晦日
太陽が恋しいこの頃。。。 雨の止み間に散策など。。 公園のアーティーチョークがニョキニョキ。 和名、朝鮮アザミ。 キキョウやワレモコウも顔を出している。 一瞬の太陽に カナヘビも背中を平たく広げて甲羅干し。 先日 水無月の晦日(6/30)に 神社の”大祓式”に初めて参加した。 市内の白旗神社にて。 (日常、知らず知らずのうちに人を傷つけたり 罪を犯したり、穢れに触れたり・・ そのような諸々を祓い去って 元の心に返り 清く明るい世の中になるように祈る行事。) 雨だったけど 家族の分の人形(ひとがた)を持参して参列。 大きなテントが用意され 雨には濡れずに済んだ。 そのテントの下で 長~い大祓の詞…
アゲハ飼育日誌1922 蛹便前でも3センチ ムースの青虫添え
蛹便前で立ち止まった終齢幼虫。たった3センチしかありません。上から覗き込むおしりの眼。ヨーグルトムースの青虫添え。
2019年07月 (1件〜50件)