ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「その他ペット」カテゴリーを選択しなおす
生き物・生物に関する記事なら、どんなことでもかまいませんので、お気軽にトラックバックしてください。
カラスのエンドを食べていたんだね
オオバコがお気に入り
新しいお布団がうれしいね
ミカンなら食べるよ
田んぼ散歩が楽しそうだね
朝から元気いっぱい
ももちゃんのベッドは気持ちがいいね
お天気低いと食べる量が少ないね
キュウリがお気に入り・友達が来て旅行の打合せ
ぐんまちゃんと一緒
ミカンがあってうれしいなぁ~・ももちゃんななちゃんの写真を貼ったよ
ハコベがおいしい
ボクも仲間入り
ボクのお散歩用のカゴ
お庭にも遊び場を作ったんだね
お庭に行きたかったんだね・お庭に咲いているお花達
お姉ちゃんの膝の上は楽ちん
甘えん坊さんだね
カメラ目線が上手に出来ました・お位牌をビーズで飾ってあげたよ
大きなお口を開けてトマトをパクパク
ミカン(せとか)がおいしいなぁ~(動画あるよ)
いっぱい運動してお利口さん出来たね
廊下でお庭を見ていたよ
頭がハートに形に見えるね
ナズナも食べていたんだね・フィギュアを見て大泣き・ももちゃんお雛様
おいしそうに食べている姿にホッコリ
今日は天使になって1ヶ月経った
鬼さんのコスプレが似合っているね
来年の年賀ハガキの準備
フードを食べていっぱい水分補給したよ
アゲハ飼育日誌1950 キスケ 越冬隊次々蛹化 ごめんね
さなぎの足場には大量の糸。アオスジアゲハのさなぎにキスケの顔。越冬隊は次々に蛹化。せっかくちゃんと羽化したのに、ごめんね。
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
元気に鳴くよ
ヘルマンリクガメ,モルモット,ハムスター,アカハラ・ハナダイモリ,ウパ,レオパードゲッコー,アジアジムグリガエル,オオアシカラカネトカゲ,フクロモモンガ,マーブルサラマンダー,ニシアフリカトカゲモドキ,クランウェルツノガエルとの毎日。
アゲハ飼育日誌1949 ニューカマー 6頭羽化 見込み越冬隊
この時期になって新しい種類の仲間、ジャコウアゲハが加わりました。6頭羽化は記録更新。越冬を期待している”見込み越冬隊”は羽化しそう。
アゲハ飼育日誌1948 第4の寄生虫? 越冬の準備始まる
久しぶりにアオスジアゲハがまともに羽化しました。もはやアゲハ飼育での関心は羽化から越冬に変わっています。第4の寄生虫出現の疑い。
今年のベタ繁殖
今晩は、ねむたい管理人です。 今回は、今年行ったベタ繁殖についてまとめて行きたいと思います。 繁殖の細かな記録は別記事に・・・ 写真が主となります。 いつもお世話になっているショップさんから入手した親個体。 個人的に大好きなプラカットハーフムーン。 雄親(色:青、黄、白、黒) 雌親(色:赤、白、水色) 産卵日は、今年5月初め頃。 交尾確認 泡巣に産み付けられた卵 子育て中の雄 孵化後の稚魚の食事は、 インフゾリア(微生物)→ブラインシュリンプ 稚魚の口の大きさに合わせて与えます。 個人的にこのブラインシュリンプを沸かし、塩抜きして与えるのが大変でした。 こうなって、 こうなって、 こうなった。…
クラウンさん
こんにちは、ねむたい管理人です。 昨日、念願叶ってクラウンテールの子をお迎えしました。 光沢感 頭の赤 鰭のバランスの良さ(好み) 正面顔がgood 新生体にテンションが上がりました。 ちなみに子ベタたちの成長も順調です。 折角なので2ヶ月程前と現在の差を比べてみたいと思います! 唯一の赤系の個体。 ハーフムーンプラカット♂ 赤に黒の差し色が良き 2ヶ月前は青多めのボディ ロイヤルブルー系の子もちらほら。 お顔の白い模様が可愛らしい 2ヶ月は殆ど無い 胸鰭の赤色、頭の白が可愛らしい 2ヶ月は発色自体が曖昧 今回黄色系は少ない気がします。 黄色いヒレ、ボディに黒の差しと青のラメ 2ヶ月は黄色の発…
アゲハ飼育日誌1935 幸せな音再び 黄色かった卵 先住民
幼虫が増えてきて、また"幸せな音”が聞こえてくるようになりました。黄色かった卵は3個中2個寄生。先住民は危険な存在?
アゲハ飼育日誌1947 第3の寄生虫 蛹にも顔 謎の突然死
ヤドリバエ、タマゴコバチに次ぐ第3の寄生虫が現れました。クロアゲハはさなぎにも顔があります。ナミアゲハ終齢幼虫謎の突然死
アゲハ飼育日誌1946 黄色いナミ 背中の顔 エアー糸掛け
黄色いナミアゲハ アゲハチョウは背中にも顔 アオスジ幼虫の奇行エアー糸掛け糸くぐり バラード熱唱
アゲハ飼育日誌1945 洗面台のクロアゲハ羽化 寄生ラッシュ続く
洗面台の鏡の前で蛹化したクロアゲハが羽化しました。アオスジアゲハの寄生ラッシュは相変わらず。ケースの角で蛹化する強者。
稲、コスモス、かかし。
カメ「まだまだ昼間は、暑いのぅ~」 トカゲ「ほんとにのぅ~暑いのぅ~」 可愛いキノコに 可愛い草の実。林の中がこっそり秋の飾りつけに変わっている。 キウイも!熟してる! キウイの収穫は10~11月。祖父が昔 千葉の家で作っていたっけ。キウイはとても旺盛だと言っていた。 川沿いの田んぼを散歩して 案山子見物をしよう・・・ 彼岸花と稲穂の色は良く似合う。。 今年はお休みの田んぼに、コスモス畑を発見! その向こうに稲が干してある。。。。あれは、案山子? それは、鷹の形の案山子だった。こんなの初めて見た~!タカカカシ! ポールに吊られた横幅2メートルくらいのタカが 風でグルングルンと回転し、これは鳥追…
基本的に大人しい
アゲハ飼育日誌1944 アオスジ飼育再開 蛹3色 蛹から寄生虫
御難続きでいなくなったアオスジアゲハの飼育が再開しました。ナミアゲハのさなぎ3色。最後のトピックは閲覧注意!うじ虫の映像があります。
2019年10月 (1件〜50件)